二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本]
    • 二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003894155

二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営学の巨人による新しい自己変革の論理。経営の矛盾やジレンマを「あれかこれか」の二項対立で切り抜けるのではなく、「あれもこれも」の二項動態を実践し、新たな価値を創造する―。日本企業に必要なヒューマナイジング・ストラテジー(人間くさい戦略)も提示する画期的経営書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 いまこそ、二項動態経営を(問題提起;自己変革を可能にする「二項動態経営」とは何か)
    第1章 二項動態経営と組織的知識創造(組織的知識創造と二項動態;二項動態の定義:変革(Transformation)の原理;二項動態の哲学的基礎;動態経営論の潮流)
    第2章 二項動態経営の実践(二項動態経営を可能にする組織基盤;二項動態の方法論(実践的推論、物語り))
    第3章 ヒューマナイジング・ストラテジー(「人間くさい」経営の実践―ヒューマナイジング・ストラテジー;経済的価値の意味づけ;知識創造と利益・キャッシュフロー創出による価値創造;知識創造と利益・キャッシュフロー創出のダイナミック・プロセス)
    終章 新しい「日本的経営」の創造(組織的な守破離のための「二項動態」的クリエイティブ・ルーティン;二項動態経営モデル)
  • 出版社からのコメント

    物事や問題を「あれもこれも」の二項動態で判断し、行動する二項動態経営。日本を代表する経営学者が混迷突破のマネジメントを提言。
  • 内容紹介

    【新しい「日本的経営」を創造する】
    経営は日々、選択を迫られている。しかし、つい安易に妥協して選択しやすいほうを選んだり、それぞれの選択肢の意味するところを十分に吟味せずに思考停止したりしていないだろうか。経営活動において直面するさまざまな矛盾やジレンマを「あれかこれか」の二項対立で切り抜けるのではなく、苦しくても「あれもこれも」の二項動態を実践することこそが、過去の自己を超えていくただ一つの道なのだ。過去の成功体験に過剰適応することなく、現状にも安住しないことで自己変革につなげ、機動力を持って自己変革し続ける組織は、二項動態経営を行っているのである。本書は、バンダイナムコ、エーザイ、ユニ・チャームなどの事例にもとづいて二項動態経営のメカニズムを解明する、新しいコンセプトの経営哲学書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野中 郁次郎(ノナカ イクジロウ)
    一橋大学名誉教授。1935年東京都生まれ。58年早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院にてPh.D.取得。現在、一橋大学名誉教授、日本学士院会員。2017年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院より「生涯功労賞」を受賞。知識創造理論の世界的権威

    野間 幹晴(ノマ ミキハル)
    一橋大学大学院経営管理研究科教授。一橋大学大学院商学研究科で博士(商学)取得。一橋大学大学院国際企業戦略研究科(現・一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(一橋ICS))助教授、准教授を経て2019年より現職。2010年より11年までコロンビア大学ビジネススクール・フルブライト研究員。著書に『退職給付に係る負債と企業行動』(日経・経済図書文化賞、日本会計研究学会太田・黒澤賞、国際会計研究学会学会賞、日本経済会計学会学会賞、中央経済社)などがある

    川田 弓子(カワダ ユミコ)
    一橋大学ビジネススクール野中研究室研究員、株式会社フロネティック取締役。一橋大学社会学部卒業、一橋大学大学院国際企業戦略研究科修了(MBA)。リクルートにて組織開発コンサルタント、組織行動研究所主任研究員などを経て現職

二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:野中 郁次郎(著)/野間 幹晴(著)/川田 弓子(著)
発行年月日:2024/11/22
ISBN-10:4296119494
ISBN-13:9784296119493
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:20cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 二項動態経営―共通善に向かう集合知創造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!