こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 [単行本]
    • こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003894709

こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カンゼン
販売開始日: 2024/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どんなピンチに陥ってもポジティブな結果を導きだす道しるべ。予測不可能な時代だからこそ身につけるべき大事な力。「みる」「わかる」「きめる」「うごく」でピンチを切り抜ける!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ピンチのとき、あなたならどうする?
    第2章 世の中はさまざまなリスクにあふれている
    第3章 ピンチのときに役に立つ考え方「OODA」
    第4章 Observe/しっかり「みる」力を鍛えよう!
    第5章 Orient/状況を「わかる」ことが大事!
    第6章 Dicide/決めるときは大胆に「きめる」!
    第7章 Act/きっとうまくいくと思って「うごく」!
    第8章 ピンチに備えた日ごろの準備と心がまえ
  • 内容紹介

    「みる」「わかる」「きめる」「うごく」の4つのステップを用いてピンチに強い人になることをめざします!

    予測不可能な時代だからこそ 身につけるべき大事な力

    「リスクマネジメント」という言葉を目にすると、「災害」「事故」などを想定しがちですが、その本質的な意味は、「危機の未然防止」と「危機が起こったときの最悪の事態を防ぐ対応」をすることです。「何かに失敗したとき」「間違ったことをしてしまったとき」に親や先生、友だちにどう対応するのかという日常生活の一コマからテストで悪い点にならいための対策、健康管理もリスクマネジメントの領域だといえます。

    本書は、首相特別便機長、湾岸危機時の邦人救出機機長などを務め、「グレート・キャプテン」として知られる元JALパイロットの小林宏之氏が監修、PDCAに代わるフレームワークとして注目される「OODA(ウーダ)」【Observe(みる)、Orient(わかる)、Decide(きめる)、Act(うごく)】をベースにリスクマネジメントを育む内容です。
    こどもが「事故」「成績不振」「いじめ」といった危機に直面したときにどのように考えどのように行動するべきかを導きだせる実践的な内容を解説するとともに、大人にとってもリスクマネジメントについて考えるきっかけとなる一冊です。

    失敗をおそれずに、前へ進むためにも、リスクマネジメントの知識を身につけよう!

    本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」を通じて全国のこども食堂支援に使われます。

    【もくじ】
    はじめに
    失敗をおそれずに、前へ進むためにも、リスクマネジメントの知識を身につけよう!

    第1章 ピンチのとき、あなたならどうする?
    ケガや病気をしてしまった! あなたならどうする? …など

    第2章 世の中はさまざまなリスクにあふれてる
    日常で直面するさまざまなピンチが「リスク」 …など

    第3章 ピンチのときに役に立つ考え方「OODA」
    ピンチのときに役立つ「OODA」という考え方 …など

    第4章 《Observe》しっかり「みる」力を鍛えよう!
    “鳥の眼”で全体を見渡してみる …など

    第5章 《Orient》状況を「わかる」ことが大事!
    都合の悪い情報にも目を背けない! …など

    第6章 《Decide》決めるときは大胆に「きめる」
    覚悟を決めて「決断」した杉原千畝 …など

    第7章 《Act》きっとうまくいくと思って「うごく」!
    行動するのが怖かったら、「行動しない場合」を考える …など

    第8章 ピンチに備えた日ごろの準備と心がまえ
    ピンチはピンチではない! チャンスと考えよう! …など

    図書館選書
    事故、虐待、不審者、ネットいじめといった危機に直面した時にどう考え・行動するべきかを導きだせるようになる、道しるべとなる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 宏之(コバヤシ ヒロユキ)
    元日本航空機長・危機管理専門家。愛知県新城市生まれ。日本航空株式会社に入社以来42年間、一度も病欠などでスケジュールの変更なく飛び続ける。乗務した路線は、日本航空が運航したすべての国際路線と主な国内線。総飛行時間18500時間。その他、首相特別便機長、湾岸危機時の邦人救出機機長などの幾多のミッションを果たし“グレート・キャプテン”と称された。日航退社後は、危機管理・リスクマネジメントの講師として多くの企業、公共機関での指導にあたる傍ら、航空評論家としても活躍中
  • 著者について

    小林宏之 (コバヤシヒロユキ)
    小林宏之(元日本航空機長・危機管理専門家)
    愛知県新城市生まれ。日本航空株式会社に入社以来42年間、一度も病欠などでスケジュールの変更なく飛び続ける。乗務した路線は、日本航空が運航したすべての国際路線と主な国内線。総飛行時間18500時間。その他、首相特別便機長、湾岸危機時の邦人救出機機長などの幾多のミッションを果たし“グレート・キャプテン”と称された。日航退社後は、危機管理・リスクマネジメントの講師として多くの企業、公共機関での指導にあたる傍ら、航空評論家としても活躍中。『OODA(ウーダ) 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント』(徳間書店)、『JALで学んだ ミスをふせぐ仕事術』(SBクリエイティブ)、『航空安全とパイロットの危機管理』(成山堂書店)など、著書多数。

こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:カンゼン
著者名:小林 宏之(監修)/バウンド(著)
発行年月日:2024/11/26
ISBN-10:4862557430
ISBN-13:9784862557438
判型:A5
発売社名:カンゼン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他のカンゼンの書籍を探す

    カンゼン こどもリスクマネジメント―なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!