現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書]
    • 現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書]

    • ¥7,040212 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003895245

現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,040(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(3%還元)(¥212相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報社会を支えるコア技術として広く用いられている暗号。その安全性は様々な数学問題の困難性によって保証されており、将来にわたり安全に利用するためには困難性の正確な評価が重要となる。安全性評価の観点で、現在広く活用されているRSA暗号や楕円曲線暗号から、近年注目を集める耐量子計算機暗号まで紹介する。
  • 目次

     まえがき

    1 現代暗号基本技術
     1.1 公開鍵暗号とディジタル署名
     1.2 安全性モデル
     1.3 安全性証明可能方式
     1.4 その他の基本暗号技術
      1.4.1 ハッシュ関数
      1.4.2 ワンタイム署名
      1.4.3 秘密分散
    2 RSA暗号
     2.1 整数の剰余環
     2.2 RSA暗号
      2.2.1 RSA暗号の安全性
      2.2.2 RSA署名
      2.2.3 冪乗算
      2.2.4 Euclid互除法
     2.3 素数生成法
      2.3.1 Fermat素数判定法
      2.3.2 Miller-Rabin素数判定法
     2.4 素因数分解法
      2.4.1 Pollard ρ法
      2.4.2 Pollard p-1法
      2.4.3 ランダム2乗法
      2.4.4 数体篩法
      2.4.5 安全な桁長評価
     2.5 高速実装アルゴリズム
      2.5.1 Montgomery乗算
      2.5.2 Sliding Window法
      2.5.3 中国剰余定理法(RSA-CRT)
     2.6 RSA暗号のさらなる安全性評価
      2.6.1 gcd(m, n)>1 の確率
      2.6.2 再暗号化攻撃
      2.6.3 低暗号化冪攻撃
      2.6.4 低秘密鍵冪攻撃
      2.6.5 RSA暗号に対する実装攻撃
      2.6.6 最下位ビットの安全性
     2.7 分散署名と準同型暗号
      2.7.1 分散署名
      2.7.2 準同型暗号
    3 離散対数問題ベース暗号
     3.1 DH鍵共有方式とElGamal暗号
      3.1.1 ElGamal署名
      3.1.2 高速冪乗算
      3.1.3 乱数kの安全性
      3.1.4 否認不可署名
     3.2 離散対数問題の困難性
      3.2.1 Pohlig-Hellman法
      3.2.2 Baby-step-Giant-step(BSGS)法
      3.2.3 Pollard ρ法
      3.2.4 指数計算法
      3.2.5 数体篩法
     3.3 楕円曲線暗号
      3.3.1 楕円曲線暗号の安全性
      3.3.2 効率的な計算座標
      3.3.3 符号付きバイナリ法
      3.3.4 実装攻撃に対するランダム化
     3.4 IDベース暗号
      3.4.1 IDベース暗号の安全性と数学問題
      3.4.2 双線形ペアリング写像の計算法
      3.4.3 高機能暗号
    4 耐量子計算機暗号
     4.1 耐量子性を有する数学問題
     4.2 NIST PQC標準化プロジェクト
     4.3 格子暗号
     4.4 多変数多項式暗号
     4.5 同種写像暗号
     4.6 符号暗号
     4.7 ハッシュ関数署名
    5 格子暗号
     5.1 格子の基本性質
      5.1.1 格子基底と基底行列
      5.1.2 Gram-Schmidt直交化と格子の体積
      5.1.3 最短/最近ベクトル問題
     5.2 SVP/CVPの解法
      5.2.1 Gauss基底縮約法
      5.2.2 LLL基底縮約アルゴリズム
      5.2.3 Babai最近平面法
      5.2.4 列挙法
      5.2.5 BKZアルゴリズム
      5.2.6 篩法
      5.2.7 SVP解読チャレンジ
     5.3 LWE問題ベース格子暗号
      5.3.1 LWE問題
      5.3.2 埋め込み法
      5.3.3 鍵共有方式と安全性評価
      5.3.4 安全なパラメータの導出

     参考文献
     索 引
  • 出版社からのコメント

    情報社会を支える暗号の安全性は数学問題の困難性により保証される。普及している暗号から次世代暗号までの理論と技術を紹介。
  • 内容紹介

    情報社会を支えるコア技術として広く用いられている暗号。その安全性は様々な数学問題の困難性によって保証されており、将来にわたり安全に利用するためには困難性の正確な評価が重要となる。安全性評価の観点で、現在広く活用されているRSA暗号や楕円曲線暗号から、近年注目を集める耐量子計算機暗号まで紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 剛(タカギ ツヨシ)
    1969年生まれ。1995年名古屋大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。Dr.rer.nat.(ダルムシュタット工科大学情報科学部)。現在、東京大学大学院情報理工学系研究科教授。専門、暗号理論
  • 著者について

    高木 剛 (タカギ ツヨシ)
    高木 剛(たかぎ・つよし)
    1969年生まれ.
    1995年名古屋大学大学院理学研究科数学専攻
    修士課程修了.
    Dr.rer.nat.(ダルムシュタット工科大学情報科学部).
    現在 東京大学大学院情報理工学系研究科教授.
    専門 暗号理論.

現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:高木 剛(著)
発行年月日:2024/10/17
ISBN-10:4000299387
ISBN-13:9784000299381
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:498g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 現代暗号理論(岩波数学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!