科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う [単行本]
    • 科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003895246

科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新型コロナ「ワクチン」の国内総接種回数は4億3619万3341回(24年4月)。接種後副作用や死亡例につきメディアは沈黙している。本書は、今回の「ワクチン」政策を科学的に検証し、これを一素材として科学立国における政策の在り方を提言するものである。内容は全て科学データと学術論文を基にしており、観念論等による「反ワク」論とは別物である。「科学」とは、「国家」とは、何であったか?薬害・がん治療に長年取り組んできた著者の、科学者人生の集大成となる一冊。
  • 目次

     はじめに

    序 章 日本の「ワクチン」政策を問う
     科学・技術立国とは相容れない現実
     温故知新
     「ワクチン」政策の実態
     検証のポイント

    第一章 「ワクチン」接種後死亡の現実
     私が意見書を書いた3人のケース
     ケース1:2回目接種5日後、心不全で死亡
     予防接種健康被害救済制度適用認定
     ケース2:2回目接種翌日、大動脈解離
     Kさんの家族の思い
     ケース3:3回目接種翌朝、大動脈解離で死亡
     ケース4:3回目接種後、ヤコブ病の後死亡
     モンタニエ博士報告のヤコブ病か?
     ケース5:2回目接種後、脳出血・心筋梗塞で死亡

    第二章 全世界で広がる「ワクチン」の健康被害
     知らされない未曽有の健康被害
     健康被害者と向き合う医師たち
     科学のメスを入れよ
     スパイクタンパク質症(Spikeopathy)
     全国民に「ワクチン」接種手帳を!
     私の身近な人々の場合
     身近な経験から臨床科学へ
     一筋の光明と韻を踏む医学史

    第三章 繰り返される薬害
     薬害を生む構造的背景
     イレッサの薬害はなぜおこったのか
     薬害イレッサ裁判での証人証言記録に添えて

    第四章 薬の有効性と安全性のバランス
     医療者としての責任の自覚
     規制の科学としての薬剤疫学
     薬物療法と因果関係
     くすりのリスク/ベネフィット
     薬剤疫学と臨床医学
     医療における意思決定
     ベネフィットの理解
     ベネフィットの正しい評価
     リスクの正しい評価
     リスク/ベネフィットのバランス
     リスク――有害反応
     ベネフィット――治療効果
     疾患のリスク、治療効果の算出
     漢方薬の問題
     薬剤疫学上の根本課題
     医薬品適正使用の問題点
     規制の意思決定
     それぞれの自律性(オートノミー)
     補遺 ワクチンの「利益がリスクに勝る」は妄言
     副作用のない薬はない

    終 章 健康とは何か?――健康を守るための科学する心
     「ワクチン」でパンデミック解決は不可能
     「病気は薬で治す」という思い込み
     医学のパラダイム変換
     幹細胞療法とは?
     組織工学的治療法とは?
     細胞社会の原理を知って治療をデザインする
     これからの医療は変わる
     新しい医学・医療建設に向けて

    資料編
     資料1:薬害イレッサ裁判において、大阪地裁に原告側から証拠として提出された、筆者による厚生労働大臣宛意見書
     資料2:MCIフォーラム講演録〔2023年10月6日〕

     おわりに
     謝辞
  • 出版社からのコメント

    長年、薬害問題に取組んできた専門家が、新型コロナパンデミックを振り返り、我国の国是である科学・技術立国のあり方を論じる。
  • 内容紹介

    新型コロナ政策のワクチン国内総接種回数は4億36193341回(24年4月)。接種後副反応や死亡例が多発しているが国・メディアは沈黙している。本書は今回のワクチン政策を科学的に検証し、科学立国としての政策の在り方を提言するものである。内容は全て科学論拠・学術論文に基づいており、「反ワク」論とは別物である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 雅典(フクシマ マサノリ)
    医学博士、京都大学名誉教授、大阪大学招聘教授。1973年名古屋大学医学部を卒業後、京都大学大学院、1976年浜松医科大学助手、1978年愛知県がんセンター病院内科医長を経て、2000年京都大学大学院医学研究科薬剤疫学教授に就任、以後京都大学医学部附属病院探索医療センター検証部教授、同外来化学療法部部長、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構医療イノベーション推進センター(TRI)センター長を歴任。2021年より一般財団法人LHS(ラーニングヘルスソサエティー)研究所代表理事。過去40年にわたって、数百の臨床試験、臨床研究、治験の企画運営管理指導に関わり、英文臨床論文は数百を数える。専門は、トランスレーショナルリサーチ、腫瘍内科学、臨床科学
  • 著者について

    福島 雅典 (フクシマ マサノリ)
    福島雅典(ふくしま・まさのり)
    医学博士,京都大学名誉教授,大阪大学招聘教授.1973年名古屋大学医学部を卒業後,京都大学大学院,1976年浜松医科大学助手,1978年愛知県がんセンター病院内科医長を経て,2000年京都大学大学院医学研究科薬剤疫学教授に就任,以後京都大学医学部附属病院探索医療センター検証部教授,同外来化学療法部部長,公益財団法人神戸医療産業都市推進機構医療イノベーション推進センター(TRI)センター長を歴任.2021年より一般財団法人LHS(ラーニングヘルスソサエティー)研究所代表理事.過去40年にわたって,数百の臨床試験,臨床研究,治験の企画運営管理指導に関わり,英文臨床論文は数百を数える.専門は,トランスレーショナルリサーチ,腫瘍内科学,臨床科学.
    著作等に,「MSDマニュアル プロフェッショナル版 日本語版」(総監修監訳責任),「米国NCI PDQ 日本語版」(総監修監訳責任),「NCCNガイドライン 日本語版」(総監修),『疾病征圧への道』(単著,上下巻)(創英社/三省堂刊,2019年).

科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:福島 雅典(著)
発行年月日:2024/10/16
ISBN-10:4000616609
ISBN-13:9784000616607
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:318g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 科学という名の信仰―新型コロナ「ワクチン」政策を問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!