データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) [新書]
    • データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003895303

データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球温暖化、貧困、女性の社会進出、男女間賃金格差、子育て、少子高齢化、外国人受け入れ、エネルギー自給率、教育…、社会の様々な課題を解決していくためにはエビデンスに基づいて論理的に考えることが求められます。本書ではグラフや図版などの資料やデータを正しく読み解く力を養います。
  • 目次

     まえがき

    1章 地球温暖化
     温室効果ガス排出量の推移
     印象のトリック
     排出量が多い産業部門
     排出量の多い国

    2章 相対的貧困
     相対的貧困率を改善するには
     貧困率の高い国の方が貧しいのか?
     男女別・年齢階層別の相対的貧困率
     1つの指標だけで判断してはダメ

    3章 女性の社会進出
     M字カーブ
     世界の女性の働き方
     女性の社会進出が進むと出生率が上がる?
     補論:合計特殊出生率

    4章 男女間賃金格差
     女性の賃金を高く見せるトリック
     身長が高いと収入も高い?

    5章 子育て
     育児休業取得率
     育児休業後復職者
     ウソをつかずに印象操作

    6章 少子高齢化
     兄弟のいる児童数が多くなるカラクリ
     意外に多い独居老人数
     出生率を上げれば子どもの数が増えるのか

    7章 移民・難民
     移民が増えると治安が悪化?
     相関関係と因果関係の違い
     利用可能性ヒューリスティック
     ファスト解釈と疑似相関

    8章 民主主義
     民主主義の推進で経済水準が向上?
     経済学で考える民主主義
     平均寿命が長い民主主義国家
     平等で幸福な民主主義
     政治トピックに見る性差

    9章 金融リテラシー
     百分率(パーセンテージ)
     単利と複利の違い
     株式による資産運用

    10章 エネルギー自給率
     低下するエネルギー自給率
     海外からの輸入に頼るエネルギー
     原油輸入の中東依存問題

    11章 プログラミング教育
     プログラミング的思考
     就活で問われる数的処理
     入試への影響
     生成系AIと情報教育

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    地球環境や少子高齢化、女性の社会進出など社会の様々な課題を考えるためのデータ分析のスキルをわかりやすく解説します。
  • 内容紹介

    地球環境やエネルギー問題、男女賃金格差、少子高齢化、外国人受け入れ、子育てや女性の社会進出、金融リテラシーなど、社会の様々な課題を考えるための資料やデータを読み解くスキルをテーマごとにわかりやすく解説します。誤った情報に踊らされず自ら考えて判断するため基礎的な情報活用能力を身に付けよう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    友原 章典(トモハラ アキノリ)
    東京都生まれ。青山学院大学国際政治経済学部教授。ジョンズ・ホプキンス大学大学院Ph.D.(経済学)。世界銀行及び米州開発銀行コンサルタント、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院エコノミスト、ピッツバーグ大学大学院客員助教授、ニューヨーク市立大学助教授などを経て、2011年より現職
  • 著者について

    友原 章典 (トモハラ アキノリ)
    友原章典(ともはら・あきのり)
    東京都生まれ.青山学院大学国際政治経済学部教授.ジョンズ・ホプキンス大学大学院Ph.D.(経済学).世界銀行及び米州開発銀行コンサルタント,カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営大学院エコノミスト,ピッツバーグ大学大学院客員助教授,ニューヨーク市立大学助教授などを経て,2011年より現職.主な著書に,『実践 幸福学』(NHK出版新書),『移民の経済学』(中公新書)などがある.

データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:友原 章典(著)
発行年月日:2024/10/18
ISBN-10:4005009913
ISBN-13:9784005009916
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:182g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 データリテラシー入門―日本の課題を読み解くスキル(岩波ジュニア新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!