すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編 [単行本]
    • すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003895478

すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編 [単行本]

工藤 啓子(著・文・その他)小倉 貴久子(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ヤマハミュージックメディア
販売開始日: 2024/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編 の 商品概要

  • 目次

    第1弾はバロックからロマン派初期まで。ピアノの歴史や仕組みを、作曲家の変遷や名曲の成り立ちとともに解説。4コマとわかりやすい解説で、“作曲家”と“ピアノ”と“音楽史”が一気につながる!

    ※本書は「すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編」(GTB01090093)と同じ内容です。

    [目次]
    ■ざっくりわかる! ピアノ年表

    ■ピアノの製作者マップ

    ■ピアノの構造と各部の名称

    ■鍵盤楽器の歴史
    ピアノ、フォルテピアノ、クラヴィーアって何?
    鍵盤は、ビジュアル&デジタルな音のフォーマット
    オルガンは鍵盤つきの管楽器
    いろんな楽器に鍵盤をつけてみると・・・・・・?
    クラヴィコードの魅力にあの大作曲家もハマった!
    ヴァイオリンのように歌える楽器クラヴィコード
    爪ではじいて音を出すチェンバロの音色の秘密
    初期のチェンバロはイタリアで完成
    各地で花開くチェンバロはバロック時代の花形楽器

    ■ピアノの誕生
    どんな楽器を求めてピアノは作られたのか?
    1700年頃フィレンツェでピアノ誕生
    モダンピアノにつながるアクションはすでにできていた
    ドイツでもピアノが誕生!ジルバーマンのピアノ
    バッハのダメ出しによってピアノは改良された!
    生涯にわたって鍵盤楽器を愛したJ・S・バッハ
    ピアノに負けるな!製作者たちの創意工夫
    ヘンデルもスカルラッティもピアノを弾いていた!?
    父直伝の伝統から新時代へ!個性豊かなバッハの息子たち
    バッハの末子クリスティアンは国際的な活躍で名声を獲得
    ドイツからイギリスへ ツンぺの突き上げ式
    ドイツからウィーンへ シュタインのはね上げ式
    18世紀後半のイギリスでスクエアピアノが大流行!

    ■初期ピアノの時代(古典派前期)
    3種の鍵盤楽器の生き証人ハイドン
    ピアノとともに生きたモーツァルト
    軽やかな響きがふさわしいモーツァルトのピアノ音楽
    ウィーンの音楽家御用達ヴァルターのピアノ
    演奏から楽器製作、楽譜出版までマルチタレント、クレメンティ
    いろいろなペダルの仕掛けで音の表情を変える!
    ハイドンのソナタはどの鍵盤楽器で弾けばいいの?
    ハイドンとピアノたちシャンツとブロードウッド
    目指すはよい趣味、熱き情緒とファンタジー
    国際的に活躍! 古典派の作曲家たちの出会いと交流

    ■ピアノの進化(古典派後期)
    若きベートーヴェンはウィーン式のピアノを愛用
    エラールのピアノの音響がベートーヴェンに霊感を与えた
    シュタインの娘ナネッテとシュトライヒャーのピアノ
    ベートーヴェンの晩年をともにしたピアノたち
    《エリーゼのために》は誰のために書かれたの?
    洗練されたウィーンの奏法を確立 忘れられた作曲家フンメ
    教材グレードの元祖ツェルニーとベートーヴェンが認めたクラーマー
    ウィーンのピアノと、作曲家たち
    ウィーンっ子シューベルトの「さすらい人」的ピアノライフ

    ■ピアノ演奏のあれこれ
    ピアノ奏法の歴史(1)指使い 指と音楽表現の密接な関係
    ピアノ奏法の歴史(2)装飾音 音を飾る以外の役割もある
    ピアノ奏法の歴史(3)テンポ 数字では表せない緩急の妙
    音律って何?純正な響きと実用性のはざまで

    ■コラム
    小倉貴久子のピアノ講座(1) 強弱に頼らない表現方法
    小倉貴久子のピアノ講座(2) 音楽職人ハイドンからの贈り物
    小倉貴久子のピアノ講座(3) モーツァルトを現代ピアノで弾くとき
    小倉貴久子のピアノ講座(4) ベートーヴェンがピアノに求めたもの


    ■監修者・著者・4コマ漫画について
    【監修】小倉 貴久子(おぐら・きくこ)
    東京藝術大学を経て同大学院ピアノ科修了。アムステルダム音楽院首席卒。日本モーツァルトコンクール優勝。1993年及び95年ブルージュ国際古楽コンクール優勝。CDを40 点以上リリース。 2013年文化庁芸術祭レコード部門〈大賞〉受賞。著書にカラー図解『 ピアノの歴史』(河出書房新社)。東京藝術大学古楽科非常勤講師。

    【著者】工藤 啓子(くどう・けいこ)
    音楽ライター・編集者。東京生まれ。武蔵野音楽大学音楽学学科卒。出版社勤務を経て、音楽書を中心に執筆・企画・編集に携わる。

    【4コマ漫画】駿高 泰子(すだか・やすこ)
    音楽雑誌や企業広告などを中心に活動中のイラストレーター。挿絵や表紙を手がけた音楽関係の書籍に『ベートーヴェン鍵盤の宇宙』(ナツメ社)、『クラシック・ゴシップ!』(ヤマハミュージックメディア)などがある。
  • 出版社からのコメント

    4コマでわかるピアノの音楽史!

すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
著者名:工藤 啓子(著・文・その他)/小倉 貴久子(監修)
発行年月日:2024/08/28
ISBN-13:9784636111187
判型:A5
発売社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:112ページ
他のヤマハミュージックメディアの書籍を探す

    ヤマハミュージックメディア すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!