正しい会社の休み方―社労士YouTuberが教える! いちばんやさしい休日・休暇・休業・休職ガイド [単行本]
    • 正しい会社の休み方―社労士YouTuberが教える! いちばんやさしい休日・休暇・休業・休職ガイド [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003895918

正しい会社の休み方―社労士YouTuberが教える! いちばんやさしい休日・休暇・休業・休職ガイド [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2024/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

正しい会社の休み方―社労士YouTuberが教える! いちばんやさしい休日・休暇・休業・休職ガイド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    半日単位や時間単位で年休を取れる?子どもの送り迎えのために休憩を取れる?接待ゴルフは休日出勤になる?朝、雨天中止の連絡がきたら?賢く休んで人生のタイパを上げよう!
  • 目次

    第1章 いろいろな会社の休み方を上手に活用しよう
    1 子どもが病気なら欠勤しても仕方ないですよね?
    2 会社を休むための制度にはどんな種類があるの?
    3 休日と休暇って違うんですか?
    4 休暇と休業、休職の違いがよく分かりません!
    5 休んでいる間もお給料をもらえるの?
    6 やっぱり就業規則を見ておいた方が良いですか?
    7 休憩時間に関するルールも教えてください!

    第2章 「休日」のルールについて知っておこう
    1 土曜と日曜、どちらに休日出勤した方がお得ですか?
    2 土曜・日曜・祝日が休日でなくてもいいの?
    3 休前日に日をまたいで残業したら休日出勤になるって本当?
    4 振替休日と代休って何か違うんですか?
    5 年次有給休暇を申請したら代休を先に取るように言われたんですが……
    6 休日の社員旅行に参加したくないのですが……
    7 休日の接待ゴルフは休日出勤になりますか?
    8 休日に出張先へ「前乗り」した場合は休日出勤になりますか?

    第3章 「休暇」の取り方をマスターしよう
    1 休暇って法律で保証されているんですよね?
    2 生理休暇は何日くらい取れるんですか?
    3 妊娠中の通院のために休みたいのですが……
    4 裁判員に選ばれたら会社は休んでいいですよね?
    5 子どもの看護や、家族の介護のためにお休みはもらえますか?
    6 冠婚葬祭のためなら休めますよね?
    7 誕生日やボランティアのための休暇もあるって聞いたんですが……

    第4章 会社を休む万能ツール「年次有給休暇」の基本
    1 誰でも年次有給休暇をもらえますよね?
    2 年次有給休暇は年に何日もらえますか?
    3 パートタイマーですが、勤務日数を増やせば年休の日数も増えますか?
    4 年休がもらえなくなることってあるの?
    5 年次有給休暇にも有効期限ってあるの?
    6 入社後6か月より前に年休をもらえることもあるの?
    7 「有給」なんだから休んでも給料は減りませんよね?
    8 年休を申請したら「その日はダメ」と言われたんですが……
    9 年休はいつまでに申請すれば良いの?

    第5章 「年次有給休暇」の応用知識も押さえておこう
    1 年休を取る日があらかじめ会社に決められているのですが……
    2 会社から「5日は必ず取れ」って言われたのですが、絶対取らなきゃダメですか?
    3 入社後すぐに年次有給休暇をほしいのですが……
    4 半日単位や時間単位で年休を取れますか?
    5 退職届を出した後でも年次有給休暇を取れますか?
    6 休みが取れないので、年次有給休暇を買い上げてもらえますか?
    7 パートから正社員になりましたが、年休はどうなりますか?
    8 自分の年休があと何日残っているのか知りたいのですが……

    第6章 出産や育児、介護のための「休業」を取ろう
    1 妊娠したのですが、いつから休めますか?
    2 育休って父親も取れますか?
    3 育休はいつまで取れますか?
    4 父親も産休が取れると聞いたのですが……
    5 子どもの送り迎えのために休憩をもらえますか?
    6 家族の介護のために、まとまった休みを取りたいのですが……
    7 育児や介護のために、残業や深夜労働を断ってもいいでしょうか?

    第7章 会社の都合や仕事中の事故による「休業」も知っておこう
    1 仕事をしたいのに会社から「今日は休め」と言われたんですが、給料は出るのでしょうか?
    2 朝、雨天中止の連絡がきて休んだ日の給料はどうなるの?
    3 仕事中に怪我をしたら、いつまで休めますか?
    4 労災で休んだ時には、お金はもらえますか?

    第8章 長期の療養には「休職」を利用しよう
    1 病気の治療のため、まとまった期間のお休みがほしいんですが……
    2 休職中にお金がもらえるって本当?
    3 休職中に年次有給休暇は取得できますか?
    4 病気が治って復職したい時はどうすれば良いですか?
  • 内容紹介

    ◆働くことと同じくらい、休むことも大事です!

    親愛なる会社員の皆さん、毎日のお仕事お疲れさまです。会社や組織に雇用されて、従業員として働くって本当にたいへんなことですよね。
    一方で、人生にはさまざまなイベント(出来事)があります。結婚、出産、育児。怪我をしたり病気になったりすることもあるし、ご家族で旅行に行くこともあるでしょう。そのためには会社を休まなくてはなりません。
    また、もし長時間労働が続いたりすると、過労やストレスでメンタル不調を起こしたり、脳心臓疾患を発症することもあり得ます。時々会社を休むことによって疲労回復とストレス解消を図ることはとても有効な対策となるのです。

    そのために、会社には所定の休日だけでなく、休暇や休業、あるいは休職などの制度が用意されています。これらの制度を上手に利用すれば、仕事とプライベートの両立を図ることが可能になり、健康で充実した生活を送ることができるのです。
    しかし、皆さんインターネットなどでいろいろ調べられているのですが、残念ながら自分に有利な情報だけをつなぎ合わせて、都合の良い解釈をしているケースも少なくありません。その結果、会社と無用なトラブルを起こしてしまう方もいらっしゃいます。また、それぞれの制度の違いや利用法がよく分からず、十分に活用できていない方が多いのも事実です。
    そこで、皆さんに正しい知識を身に付けていただき、賢く休んでいただきたいとの思いから、この本を書きました。本書は、休日・休暇・休業・休職といった、会社を休むためのいろいろな制度について、違いや特徴、ルールなどを、従業員の皆さん向けに分かりやすく説明した「会社の休み方の教科書」です。

    休む時は休み、仕事をする時は集中して仕事をすることで、成果はしっかりと挙げられるはずです。まさにタイパ(タイムパフォーマンス=時間対効果)の良い人生が実現するのです!
    皆さんが、いろいろな会社の休み方を上手に使い分け、スマートに会社を休んで素晴らしい人生を送られることを願っています。

    【本書の内容】
    第1章 いろいろな会社の休み方を上手に活用しよう
    第2章 「休日」のルールについて知っておこう
    第3章 「休暇」の取り方をマスターしよう
    第4章 会社を休む万能ツール「年次有給休暇」の基本
    第5章 「年次有給休暇」の応用知識も押さえておこう
    第6章 出産や育児、介護のための「休業」を取ろう
    第7章 会社の都合や仕事中の事故による「休業」も知っておこう
    第8章 長期の療養には「休職」を利用しよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志賀 直樹(シガ ナオキ)
    特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。社会保険労務士法人ジオフィス代表。1967年生まれ。東京都出身。明治大学商学部卒業後、広告代理店取締役営業部長を経て、2010年に志賀社会保険労務士事務所を開設。2019年に法人化し、社会保険労務士法人ジオフィスを設立。2020年に厚生労働省からの依頼を受け社会保険労務士専用コールセンター専門アドバイザーに就任し、全国の社会保険労務士からの電話相談に対応する。2022年からはYouTube「社労士の志質チャンネル」にて、労務管理の解説動画を配信中。セミナー、講演実績も多数
  • 著者について

    志賀直樹 (シガナオキ)
    ◎特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。社会保険労務士法人ジオフィス代表。
    ◎1967年生まれ。東京都出身。明治大学商学部卒業後、広告代理店取締役営業部長を経て、2010年に志賀社会保険労務士事務所を開設。2019年に法人化し、社会保険労務士法人ジオフィスを設立。2020年に厚生労働省からの依頼を受け社会保険労務士専用コールセンター専門アドバイザーに就任し、全国の社会保険労務士からの電話相談に対応する。2022年からはYouTube「社労士の志賀チャンネル」にて、労務管理の解説動画を配信中。セミナー、講演実績も多数。

正しい会社の休み方―社労士YouTuberが教える! いちばんやさしい休日・休暇・休業・休職ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:志賀 直樹(著)
発行年月日:2024/11/07
ISBN-10:4798073997
ISBN-13:9784798073996
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 正しい会社の休み方―社労士YouTuberが教える! いちばんやさしい休日・休暇・休業・休職ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!