最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書]
    • 最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003895929

最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2024/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人体ではたらく個性豊かな細胞たちのすべてがわかる!
  • 目次

    第1章 ヒトの細胞の基本構造
    細胞は生物の基本単位。大きさも形もいろいろ!
    17世紀,フックがはじめて細胞を発見した
    19世紀,生物が細胞でできているという説が誕生
    【コラム】博士!教えて!! 単細胞って何ですか?
    これが細胞の構造! 中に小さな器官がある
    核には,DNAがぎゅうぎゅうにつめこまれている
    小胞体は,合成されたタンパク質を袋づめして発送
    これこっち! タンパク質の物流センター,ゴルジ体
    細胞膜は,物質の出入りを厳重管理。通ってよし
    細胞のエネルギー源合成工場,ミトコンドリア
    細胞の中は,リボソームやタンパク質などで密!
    【コラム】最初の細胞は謎
    1953年,DNAのらせん構造が解明された
    DNAの情報を元に,タンパク質が合成される
    細胞が足りない。分裂してふえよう
    細胞の死には,事故死と自殺の2種類がある
    【コラム】博士!教えて!! 細胞の寿命はどのくらい?
    【4コマ】物理,建築の分野でも才能を発揮
    【4コマ】ニュートンとの論争……?

    第2章 人体の多種多様な細胞たち
    たった一つの受精卵が,いろいろな細胞へ変化する
    アチ! 皮膚には,刺激を感じとる細胞がある
    気管の細胞は,まるで海底のイソギンチャク
    水滴厳禁。肺胞の細胞は,洗剤に似た物質を出す
    【コラム】人体の細胞は37兆個
    塩酸を噴きだす無数の間欠泉。胃の細胞
    びっしり。小腸の細胞は,1000本の毛をもつ
    肝臓の毛細血管には,落とし穴が空いている
    インスリンをつくるのは,膵臓の小島にある細胞
    タコ! 腎臓の毛細血管にからみつく細胞
    精巣の群衆細胞,卵巣の女王さま細胞
    目の網膜には,色担当細胞と明暗担当細胞がある
    ブルブル。耳にある細胞の毛が,音をとらえる
    【コラム】博士!教えて!! 大きい人は,細胞が大きい?
    伸び縮みする筋肉もまた,細胞でできている
    骨に埋まる細胞,つくる細胞,そしてこわす細胞
    骨髄の1種類の細胞からできる! 血液の細胞
    脾臓は,すのこのような血管で血液をこす
    異物は先に行かせない。リンパ節の免疫細胞
    脳には,1000億個もの神経細胞がある
    あちこちにある,ホルモンをつくる細胞
    細胞がなくならないのは,幹細胞があるから
    【4コマ】弁護士から植物学者へ
    【4コマ】動物がきっかけの大発見

    第3章 細胞の老化とがん化
    活性酸素は,細胞の老化の原因になる
    がん細胞は,いくらでも分裂できる
    細胞のDNAに傷がたまると,がんになる
    がんにも,がん幹細胞がある
    【コラム】iPS細胞
    【4コマ】2人の出会い
    【4コマ】2年間だけの共同研究

    第4章 よそもの細胞,常在菌
    人体には,数十兆個もの細菌がすんでいる
    病原菌をブロック! 皮膚の常在菌が肌を弱酸性に
    病原菌にアタック! 小腸の常在菌が免疫細胞と協力
    大腸の常在菌は,食物繊維の一部を分解してくれる
    大腸の常在菌は,炭水化物を分解して大腸内を酸性に
    【コラム】博士!教えて!! 培養肉って何ですか?
    大腸の常在菌は,炎症もおさえてくれる
    大腸の常在菌は,肥満もおさえてくれる

    さくいん
  • 内容紹介

    大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第35弾は2020年6月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人体と細胞』の新書版です。

    ★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
    ★やさしいイラストで,最強によくわかる!
    ★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
    ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

    一説によると,ヒトの成人の体には,およそ37兆個の細胞があるといいます。自分の体が,37兆個もの細胞が集まったものだなんて,おどろきませんか? 夜に寝ているときも,朝に起きて出かけるときも,私たちは37兆個の細胞のかたまりなのです。

    しかも37兆個の細胞は,どれも同じというわけではありません。ヒトの体の細胞は,数百種類に分類できるといわれています。皮膚で刺激を感じとる細胞,胃で塩酸を噴きだす細胞,伸び縮みする筋肉の細胞,目で光をとらえる細胞……。体のことなる場所にあるさまざまな細胞が,それぞれの役割を果たすことで,私たちの命は支えられているのです。

    本書は,人体で活躍する個性豊かな細胞たちについて,ゼロから学べる1冊です。“最強に”面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽しく読み進めることができます。人体と細胞の世界を,どうぞお楽しみください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田沼 靖一(タヌマ セイイチ)
    東京理科大学名誉教授。薬学博士。1952年、山梨県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。専門は、生化学、分子生物学。細胞の生と死の決定機構や、ゲノム創薬などに関する研究を行う

最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニュートンプレス
著者名:田沼 靖一(監修)
発行年月日:2025/01/10
ISBN-10:431552879X
ISBN-13:9784315528794
判型:新書
発売社名:ニュートンプレス
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:135g
他のニュートンプレスの書籍を探す

    ニュートンプレス 最強に面白い人体と細胞(ニュートン超図解新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!