子どもを森へ帰せ―「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる [単行本]
    • 子どもを森へ帰せ―「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003896020

子どもを森へ帰せ―「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ホーム社
販売開始日: 2024/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもを森へ帰せ―「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜいま「森のようちえん」なのか?ニッポンの教育はここから。社会学者と教育ジャーナリストの師弟対談!葭田昭子氏、坂田昌子氏、関山隆一氏らユニークな実践者も参加。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜいま「森のようちえん」なのか?―宮台真司×おおたとしまさ in下北沢(「森のようちえん」とは何か;ピュシスとロゴス;センス・オブ・ワンダー ほか)
    第2章 「森のようちえん」実践者との対話vol.1―宮台真司×おおたとしまさ×葭田昭子×坂田昌子 in秩父(4人の関係性;ECHICAをなぜつくったか;ただのノスタルジーではない ほか)
    第3章 「森のようちえん」実践者との対話vol.2―宮台真司×おおたとしまさ×関山隆一 in横浜(世界はそもそも出鱈目である;社会課題への打ち手としての「森のようちえん」;「力」とは何か ほか)
  • 出版社からのコメント

    子育ての一番大切なエッセンスが「森のようちえん」にはある!社会学者と教育ジャーナリストが実践者も交えながら語り合う対談集。
  • 内容紹介

    ニッポンの教育は、ここから――。
    いま「森のようちえん」という幼児教育のスタイルが、世界的に注目されています。
    いわゆる野外保育であり、子どもたちは大人の指示にただ従うのではなく、自然環境に誘われるままに自由に動き回ります。それには日本の里山の環境も、じつにフィットするのです。
    気候変動や民主主義の機能不全など、国内外でさまざまな課題が立ち現れる中、「森のようちえん」の実践には、世の中を変える可能性があります。それはなぜでしょうか?
    本書は、社会学者の宮台真司さんと、教育ジャーナリストのおおたとしまささんによる師弟対談をもとに、葭田昭子氏、坂田昌子氏、関山隆一氏らユニークな実践者も参加しながら、「森のようちえん」の可能性を追究していきます。
    その中で、社会学はもちろん哲学、人類学、心理学、生物学、経済学、政治学、そして宗教まで、古今東西の人類の叡智を総動員した「宮台社会学」のエッセンスも味わえる一冊です。

    ◆目次◆
    はじめに 迷子になった現代人のための道しるべ おおたとしまさ
    第1章 なぜいま「森のようちえん」なのか? 宮台真司×おおたとしまさ in 下北沢
    第2章 「森のようちえん」実践者との対話 vol.1 宮台真司×おおたとしまさ×葭田昭子×坂田昌子 in 秩父
    第3章 「森のようちえん」実践者との対話 vol.2 宮台真司×おおたとしまさ×関山隆一in 横浜
    おわりに 「森のようちえん」は、教育をはるかに越えた射程を持つ 宮台真司

    ◆著者略歴◆
    宮台真司(みやだい しんじ)
    1959年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。東京都立大学教授を長年つとめて今春退官。著書は『制服少女たちの選択』(講談社)、『日本の難点』(幻冬舎新書)、『社会という荒野を生きる。』(ベスト新書)ほか多数。共著に『子育て指南書 ウンコのおじさん』『大人のための「性教育」』『こども性教育』(共に、ジャパンマシニスト社)がある。

    おおたとしまさ
    1973年生まれ。教育ジャーナリスト。中高の教員免許をもち、私立小学校での教員経験、心理カウンセラーとしての活動経験もある。著書は『ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』『不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』『ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角』(以上集英社新書)、『男子校の性教育2.0』(中公新書ラクレ)ほか80冊以上。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮台 真司(ミヤダイ シンジ)
    1959年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。東京都立大学教授を長年つとめて2024年退官

    おおた としまさ(オオタ トシマサ)
    1973年生まれ。教育ジャーナリスト。中高の教員免許をもち、私立小学校での教員経験、心理カウンセラーとしての活動経験もある。著書は80冊以上

子どもを森へ帰せ―「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる の商品スペック

商品仕様
出版社名:ホーム社
著者名:宮台 真司(著)/おおた としまさ(著)
発行年月日:2024/10/30
ISBN-10:4834253910
ISBN-13:9784834253917
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:418g
他のホーム社の書籍を探す

    ホーム社 子どもを森へ帰せ―「森のようちえん」だけが、AIに置き換えられない人間を育てる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!