実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 [単行本]
    • 実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003898428

実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 [単行本]

小原 豊(編著)金児 正史(編著)北島 茂樹(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 世界に何が起きているか?:ICT教育からAI共育へ
     第1節 生成AI がもたらす潮流
      1 生成AIは教師になれるのか?
      2 生成AIの現在と2026年問題
      3 職業喪失予測と学校教育
      4 生成AIと学習評価
      5 生成AIと授業づくり
      6 生成AIと創造性
     第2節 生成AIが引き起こす課題
      1 生成AIとシティズンシップ
      2 生成AIと心の科学
      3 生成AIと批判的思考
      4 生成AIと権利問題
      5 生成AIとメンタルヘルス
      6 生成AIと大学入学試験
      【Column】問いの科学とプロンプトエンジニアリング

    第2章 未来の働き方を考える:生成AIによる省力化と充実
     第1節 校務はどう変わるか?
      1 週案作成と修正の実際
      2 遠足・校外学習の行程立案の実際
      3 学級通信の翻訳
      4 生成AIを使った文章校正
      【Column】生成AIとデータサイエンス
     第2節 授業準備はどう変わるか?
      1 授業準備はどう変わるのか
      2 新規問題の作成の実際
      3 模範解答の導出の実際
      4 評価規準の設定の実際
      【Column】生成AI観はどう変わるのか
     第3節 家庭学習はどう変わるか?
      1 生成AIによる教育格差の低減
      2 生成AIによる反転学習とは
      3 生徒による知的「壁打ち」
      4 発展的な自学自習
      【Column】進んだ生徒による学び方

    第3章 子どもの学びをどう創るのか?:生成AIを用いた授業実践
     第1節 パイロット校における実践と学習評価
      1-1 足立区立興本扇学園における実践と成果
      1-2 生成AIが作成した証明を生徒が添削する学習活動の評価
      2-1 熊本市立北部中学校における実践と成果
      2-2 生徒が生成AIを学びのパートナーにする学習活動の評価
      3-1 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校における実践と成果
      3-2 生徒が生成AIと問題について対話する学習活動の評価
      4 パイロット校における実践から得られた示唆
     第2節 協力校における実践と知見
      1-1 小学校算数科でのChatGPTによる実践
      1-2 本事例の寸評
      2-1 小学校総合的な学習の時間でのBing チャットによる実践
      2-2 本事例の寸評
      3-1 小学校国語科でのCanvaによる実践
      3-2 本事例の寸評
      4-1 小学校生活科でのCanvaによる実践
      4-2 本事例の寸評
      5-1 中学校総合的な学習の時間でのRunway Gen-2による実践
      5-2 本事例の寸評
      6-1 高等学校物理でのGoogle Geminiによる実践
      6-2 本事例の寸評

    引用・参考文献
    索引
  • 内容紹介

    生成AIを活用した教育実践が事例でわかる!

    本書の概要
    ChatGPTをはじめとした生成AIによる教育実践の入門書。パイロット校や協力校による12の実践事例を紹介する。小学校から高等学校までの各教科・領域で、具体的にどのように生成AIを活用したかが理解できる。


    本書からわかること
    1.生成AIを活用した教育実践を基礎・基本から
    ChatGPT、Microsoft Copilot、Google Gemini、Canva……。いまや生成AIは欠かすことのできない存在になりつつあります。
    一部年齢制限もありますが、学校教育現場においても同様です。また、知識や技能の習得を追求する学力観は、生成AIの出現により再考を迫られています。
    それでは、どのように生成AIと向き合っていけばよいのでしょうか?

    2.生成AIを活用した授業の具体
    生成AIの使い方自体を解説する書籍はすでに多数刊行されています。また、教育現場を対象にしたものでも、校務の効率化に特化したものなどが見られます。
    しかし本書では、「どのように授業で活用したか」を紹介する実践を多数掲載しているのが特色です。
    導入段階での活用、展開段階での活用、まとめ段階での活用、評価での活用等、小学校から高等学校までの各教科・領域での実践を紹介しています。

    本書の構成
    本書は3部構成です。
    第1章では、生成AIの概要と現状、課題を解説しています。
    第2章では、校務や授業準備、また家庭学習での活用について、事例をもとに紹介しています。
    そして第3章では、パイロット校や協力校による授業実践例を12点掲載しています。

    編著者からのメッセージ
    最後に、編著者からのメッセージをご紹介します。
    「本書は学校教員のための生成AIによる教育実践の入門書として企画するものであり、その特徴は『実践と反省』を重んじたことです。ラインホルド・ニーバーに準えれば、我々に必要なのは、変えるべきものを変える進取の勇気と、変えるべきではないものを保つ冷静さ、そして、不易と流行を見極める知性、ということになります」(「まえがき」より)


    こんな先生におすすめ
    ・生成AIを活用した授業の具体について知りたい先生
    ・生成AIを活用して授業準備や校務の効率化をめざす先生
    ・生成AI時代の学力について考えを深めたい先生
  • 著者について

    小原豊 (オハラユタカ)
    筑波大学産学官連携研究員、鳴門教育大学助教授、立命館大学准教授、関東学院大学教授を経て、現在、学習院大学大学院教授。
    主な著書に『未来を拓くICT 教育の理論と実践』(東洋館出版社、共編著)、『Japanese Lesson Study in Mathematics』(World Scientific、共編著)、『授業に役立つ算数教科書の数学的背景』(東洋館出版社、共編著)、『深い学びを支える数学教科書の数学的背景』(東洋館出版社、共編著)、『中学校数学科つまずき指導事典』(明治図書出版、共編著)他。

    金児正史 (カネコマサフミ)
    東京女学館中学校・高等学校教諭、鳴門教育大学教授(兵庫教育大学連合大学院教授兼任)を経て、現在、帝京平成大学教授。
    主な著書に『Mathematical Modelling and Applications : Crossing and Researching Boundaries in Mathematics Education』(Springer、分担執筆)、『Modelling Class for Lower Secondary School Students』(Springer、分担執筆)、『TIMSS2015 算数・数学教育/理科教育の国際比較国際数学・理科教育動向調査報告書』(国立教育政策研究所、分担執筆)他。

    北島茂樹 (キタジマシゲキ)
    東京都立高等学校教諭、筑波大学附属中学校教諭を経て、現在、明星大学教授。博士(教育学、東北大学)。
    主な著書に『未来を拓くICT 教育の理論と実践』(東洋館出版社、共編著)、『中学校数学科 ユニバーサルデザインの授業プラン30:UDL の視点で、生徒全員の学びを支える』(明治図書出版)、『中学校新数学科 数学的活動の実現』(明治図書出版、共編著)、『新課程6ヵ年教育をサポートする体系数学』(数研出版、共編著)他。

実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:小原 豊(編著)/金児 正史(編著)/北島 茂樹(編著)
発行年月日:2024/10/11
ISBN-10:4491055688
ISBN-13:9784491055688
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!