先輩ナースの実践から学ぶ現場で役立つ看護コミュニケーション [単行本]
    • 先輩ナースの実践から学ぶ現場で役立つ看護コミュニケーション [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003898447

先輩ナースの実践から学ぶ現場で役立つ看護コミュニケーション [単行本]

鈴木 みずえ(監修)吉村 浩美(監修)赤井 信太郎(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2024/12/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先輩ナースの実践から学ぶ現場で役立つ看護コミュニケーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新人・プリセプター・リーダー必読!信頼関係が生まれて看護がうまくいく!
  • 目次

    1章 患者さんと「話すとき、聞くとき」のキホン
    自己紹介は伝えるための工夫が大事/今の時間に合った挨拶をする/話すときは視線を合わせる/声の大きさ・高さに注意する/ジェスチャーを加える/気持ちがこもった相づちを打つ/ときに触れる など
    2章 患者さんを「ケアするとき」のキホン
    間仕切りカーテンを開ける前に声をかける/ケアを断る患者さんにはほかの選択肢を提案/次に何をするかを伝えながらケアしていく/ナースコールは取りやすいところに置く/「上から目線」にならないようにする など
    3章 うまくコミュニケーションを取れないとき
    聞こえているか見ているかを確認する/できるだけ頻回にベッドサイドへ行く/患者さんの言葉を待つ/体での表現を見逃さない など
    4章 認知症がある患者さんとのコミュニケーション
    笑顔とやさしい声で安心感を生み出す/伝言ボードや張り紙で記憶をサポートする/認知症がある人の価値を下げるような行為をしない/体験している幻視を理解する など
    5章 患者さんのご家族とのコミュニケーション
    その都度、患者さんの様子を伝える/患者さんのいつもの暮らしの様子を聞く/医療者サイドの考えを押し付けない/ご家族からの質問は出てくるのが当たり前と捉える など
    6章 先輩ナースや医師、他職種とのコミュニケーション
    誰に対しても最初に挨拶をする/話しかけるときはタイミングをみる/主体を省いた話し方をしない/医師に伝えるときはSBARを意識する など
  • 出版社からのコメント

    新人・プリセプター・リーダー必読! 患者さんの不安がなくなり、信頼関係が生まれて看護がうまくいく!
  • 内容紹介

    看護実践をするなかで、コミュニケーションは大事な看護技術のひとつです。
    本書では、患者さん、そのご家族、医師、他職種の人たちとのコミュニケーションについて、
    イラストを使って実践に役立つようにわかりやすく解説しています。
    現役看護師さんが、コミュニケーションに関して日ごろ工夫していること、
    気をつけていることなどといった、経験に基づいた情報も満載です。

    本書「はじめに」より抜粋
    (鈴木みずえ、吉村浩美、赤井信太郎)

    本書では、先輩ナースたちの実例を通じて、現場で実際に役立つ看護コミュニケーションの技術や考え方を学びます。先輩ナースの経験から得られる具体的な事例は、私たちが直面するさまざまな課題に対する解決策を示してくれることでしょう。
    先輩ナースの知恵を借りながら、よりよい看護実践や多職種連携を実現するためのコミュニケーションスキルを磨いていきましょう。
    明日の看護実践が一層充実したものになることを期待しています。(鈴木みずえ)

    人と人をつなぐ基本はコミュニケーションですし、看護においても重要な技術だと思います。言葉だけでなく、表情や態度から信頼関係を結ぶ、はじめの一歩と言えるでしょう。
    コミュニケーションから得るちょっとした情報が、回復過程の滞りに気づいたり、気持ちに寄り添うことで意欲を支えたりするのではないかと思います。そのような意味からも、コミュニケーションというのは、看護実践そのものを支えるものではないかと思っています。(吉村浩美)

    この本は、ご高齢の方や認知症がある方とのコミュニケーションの取り方の内容が多く書いてあります。その理由は、看護師と患者さん、お互いの世代間ギャップが大きいため、伝わり方に一番誤解が生じやすいからです。ですから、この本を制すれば、患者さんとのコミュニケーションでの悩みの多くが解決すると思います。
    どうぞ、楽しみながら先輩看護師の経験談を読み、明日の看護実践にご利用ください。(赤井信太郎)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 みずえ(スズキ ミズエ)
    浜松医科大学臨床看護学講座教授。1992年筑波大学大学院医科学研究科医科学専攻修士課程修了、1996年同大学院医学研究科環境生態系専攻博士課程修了、2016年浜松医科大学臨床看護学講座教授。高齢者ケアの質向上のための研究に従事。2015年度日本老年看護学会研究論文優秀賞受賞、2016年度日本早期認知症学会論文賞受賞、2021年10月日本転倒予防学会最優秀論文賞受賞

    吉村 浩美(ヨシムラ ヒロミ)
    公益社団法人日本看護協会看護研修学校校長、神戸研修センター長。1981年浜松市立看護専門学校卒業、2014年浜松医科大学医学系研究科修士課程修了。聖隷浜松病院、聖隷三方原病院看護部長、浜名湖エデンの園副園長を経て、2019年より日本看護協会看護研修学校長、2024年より日本看護協会神戸研修センター長併任

    赤井 信太郎(アカイ シンタロウ)
    日本赤十字社長浜赤十字病院精神科病棟看護師長兼産業カウンセラー。1987年日本赤十字社長浜赤十字病院精神科病棟に勤務、2003年同院整形外科病棟看護師長、2011年院内フリーの看護師長兼認知症看護認定看護師として活動、2015年同院地域包括ケア病棟看護師長、2018年院内フリーの看護師長兼認知症看護認定看護師として活動、2022年より現在の職に至る
  • 著者について

    鈴木 みずえ (スズキ ミズエ)
    鈴木浜松医科大学臨床看護学講座教授。1992年筑波大学大学院医科学研究科医科学専攻修士課程修了、1996年同大学院医学研究科環境生態系専攻博士課程修了、2016年浜松医科大学臨床看護学講座教授、現在に至る。高齢者ケアの質向上のための研究に従事。監修書に『3ステップ式パーソン・センタード・ケアでよくわかる認知症看護のきほん』(池田書店)などがある。2015年度日本老年看護学会研究論文優秀賞受賞、2016年度日本早期認知症学会論文賞受賞、2021年10月日本転倒予防学会最優秀論文賞受賞。

    吉村 浩美 (ヨシムラ ヒロミ)
    吉村公益社団法人日本看護協会看護研修学校校長、神戸研修センター長。1981年浜松市立看護専門学校卒業、2014年浜松医科大学医学系研究科修士課程修了。聖隷浜松病院、聖隷三方原病院看護部長、浜名湖エデンの園副園長を経て、2019年より日本看護協会看護研修学校長、2024年より日本看護協会神戸研修センター長併任、現在に至る。編集アドバイスに『パーソン・センタードな視点から進める急性期病院で治療を受ける認知症高齢者のケア』(日本看護協会出版会)がある。

    赤井 信太郎 (アカイ シンタロウ)
    赤井日本赤十字社長浜赤十字病院精神科病棟看護師長 兼 産業カウンセラー。1987年日本赤十字社長浜赤十字病院精神科病棟に勤務、2003年同院整形外科病棟看護師長、2011年院内フリーの看護師長兼認知症看護認定看護師として活動、2015年同院地域包括ケア病棟看護師長、2018年院内フリーの看護師長兼認知症看護認定看護師として活動、2022年より現在の職に至る。2008年日本看護協会認知症看護認定看護師ライセンス取得。院内において、せん妄対策チーム、ボランティアを導入した院内デイケア、認知症ケアチームの立ち上げを主導。

先輩ナースの実践から学ぶ現場で役立つ看護コミュニケーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:鈴木 みずえ(監修)/吉村 浩美(監修)/赤井 信太郎(監修)
発行年月日:2024/12/25
ISBN-10:4262123790
ISBN-13:9784262123790
判型:A5
発売社名:池田書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 先輩ナースの実践から学ぶ現場で役立つ看護コミュニケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!