公共の未来―2040年に向けた自治体経営の論点 [単行本]
    • 公共の未来―2040年に向けた自治体経営の論点 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003898475

公共の未来―2040年に向けた自治体経営の論点 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公共の未来―2040年に向けた自治体経営の論点 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「手続き処理型」から「問題解決型」へ僕らなら変えていける。意識改革と業務改革でつくる新しい公共。高い志を持った自治体職員へ送る熱きメッセージ。
  • 目次

    序 章 いま行政に何が起こっているのか
        志の高い若手職員が辞めていくという現実
    第1章 未来予測1 -「社会」はこう変わる
        2040年に直面する変容の数々
    第2章 未来予測2 -行政との「関係性」も変わる
        様々な関係の変化が行政にどう影響するのか
    第3章 改革の処方箋「組織・業務」編
        経営戦略・経営視点が新しい文化・風土をつくる
    第4章 改革の処方箋「人」編
        これからの自治体を担う「人」の育て方
    第5章 地域に寄り添う〝主役〟として
        高い志を持った〝行政〟は地域創生の要
    終 章 あとがきにかえて
  • 内容紹介

    意識改革と業務改革でつくる「新しい公共」

    2040年には団塊ジュニア世代が高齢者の仲間入りしますます少子高齢化が進み、2050年までに全国で744の自治体が消滅の危機にあるとも言われる日本。高齢者対応はもちろん、自然災害の増加もあって行政の仕事も増え続けている。自治体職員が今後大幅に増える見込みはなく、このままでは自治体消滅も現実味を帯びてくる。
    こうした深刻な状況を乗り切るためにすべきこと、それは「新しい公共」をつくることである。これまで「公共」と「行政」はイコールだった。しかし社会問題が複雑化・増大する中では、問題の解決を行政だけに押し付けるべきではない。行政以外のプレーヤーが公共サービス維持に参画するといった仕組みや世界観をつくるべきである
    自治体も変わっていかなければならない。職員の仕事の仕方は従来の「手続き処理型」から「問題解決型」に変える必要がある。つまり、上から言われた仕事をミスなくこなすという「お役所仕事」から、あるべき姿と現状のギャップからその原因を探り出し、それを解決するというサイクルを回すような思考プロセスへと変えていかなければならない。
    一方、自治体の幹部にも意識改革は不可欠だ。これまでの「ハコモノ行政」から「パーパス行政」への変革が必要である。それは職員のエンゲージメントとロイヤルティの向上にもつながる、重要な「経営改革」である。
    本書は、新しい公共、新しい行政を実現するために今何をすべきか、どう変わればいいのかを伝える、高い志を持った自治体職員への熱きメッセージである。


    図書館選書
    加速する人口減少、高齢化--。2040年までに多くの自治体が消滅の危機にある日本。新たな公共を支える自治体職員への熱きメッセージ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古見 彰里(コミ アキノリ)
    1977年生まれ。2001年に朝日アーサーアンダーセン(現PwCコンサルティング)に入社し、公共機関や民間企業に対する業務改革やデジタル化支援のプロジェクトを手がける。2010年、グラビス・アーキテクツを設立、代表取締役に就任。2021年にHD体制へ移行。公共機関向けに、コンサルティングにとどまらない総合的な社会問題解決に資する事業展開に取り組む。2008年より北海道大学経済学部にて非常勤講師を務め、「コンサルティング業務論」、「公共経営論」の講義を行う。2019年より札幌市の市政アドバイザーを務める

公共の未来―2040年に向けた自治体経営の論点 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:古見 彰里(著)
発行年月日:2024/10/07
ISBN-10:4296205668
ISBN-13:9784296205660
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 公共の未来―2040年に向けた自治体経営の論点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!