喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本]
    • 喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003898580

喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    凡例
    昭和十三年一月
    昭和十三年二月
    昭和十三年三月
    昭和十三年四月
    昭和十三年五月
    昭和十三年六月
    昭和十三年七月
    昭和十三年八月
    昭和十三年九月
    昭和十三年十月
    昭和十三年十一月
    昭和十三年十二月
    昭和十四年一月
    昭和十四年二月
    昭和十四年三月
    昭和十四年四月
    昭和十四年五月
    昭和十四年六月
    昭和十四年七月
    昭和十四年八月
    昭和十四年九月
    昭和十四年十月
    昭和十四年十一月
    昭和十四年十二月
    年譜
  • 出版社からのコメント

    昭和初期に滋賀の農村で風景画を描き、戦後、「忘れられた鬼才」とも評された画家・野口謙蔵による昭和13・14年の日記を収録。
  • 内容紹介

      昭和十四年十月三十一日(火) 晴
      気もちがおちつかなく朝からねる。午後山へ写生に出る。
      一途な心がまだたりぬのだ。ゴッホの様に描かねばならぬ。
     油彩のダイナミックな筆致の風景画・静物画作品から、時に「鬼才」とも評される画家・野口謙蔵。東京美術学校卒業後は郷里の滋賀県蒲生郡桜川村(現・東近江市)に戻り、万葉集の時代から「蒲生野」と呼ばれたふるさとの風景・風物を題材とした作品を制作しつづけた。
     本書は、謙蔵が昭和13年から亡くなるまでの19年にかけて書いた日記のうち、13・14年分を収録。
     師事した和田英作、伯母と従姉にあたる野口小蘋・小蕙をはじめとする画家、近くに住む米田雄郎を通じた前田夕暮、水原秋桜子、種田山頭火ら、歌人・俳人との交流とともに、幼い長男の健康への気づかい、思うように描けないことへの苛立ちや自身への叱咤など、画家としての心情が率直に綴られている。

    図書館選書
    ゴッホの様に描かねばならぬ。──昭和初期に滋賀の農村でダイナミックな筆致の風景画を描きつづけ、戦後、「忘れられた鬼才」とも評された画家・野口謙蔵が、亡くなる昭和19年まで綴った日記のうち、13・14年分を収録。

喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東近江市
著者名:野口 謙蔵(著)/東近江市博物館構想推進課(編集)
発行年月日:2024/09/21
ISBN-10:4883258300
ISBN-13:9784883258307
判型:B6
発売社名:サンライズ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:422ページ
縦:19cm
その他:野口謙蔵日記 昭和13~14年
他のその他の書籍を探す

    その他 喜雨来〈1〉―野口謙蔵日記 昭和13~14年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!