国際バカロレア教育研究の最前線―実践・研究から見えてきた現状と展望 [単行本]
    • 国際バカロレア教育研究の最前線―実践・研究から見えてきた現状と展望 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003905439

国際バカロレア教育研究の最前線―実践・研究から見えてきた現状と展望 [単行本]

川口 純(編著)赤塚 祐哉(編著)菅井 篤(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2024/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際バカロレア教育研究の最前線―実践・研究から見えてきた現状と展望 の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 国際教育としてのIB教育受容
     第1章 発達段階に応じた国際的視野育成の状況
       ―PYP・MYP・DPの指導用資料の内容分析を基に(木村光宏)
     
     第2章 国際バカロレア導入に伴う教授観の変化
       ―ニュージーランドの教員による「語り」に着目して(原 和久)

     第3章 日本における国際バカロレア教育の受容実態に関する一考察
       ―ディプロマプログラム(DP)に着目して(川口 純、江幡知佳)

     第4章 国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)初年度生の学びの実態
       ―高校での学習経験、放課後の学習時間、コンピテンシーに焦点を当てて
       (御手洗明佳、松本暢平、江幡知佳、齊藤貴浩、菅井篤、木村光宏、菊地かおり)

    第Ⅱ部 高等学校・大学間の教育接続―学習観と大学入試に着目して―
     第5章 国際バカロレア・ディプロマプログラムの前提にある知識や学習に対する考え方が
       高大接続に示唆するもの(江里口歓人、山本純慈)

     第6章 日本のIB教育と大学入試への接続―成果と課題(竹内正興)

     第7章 日本の高大接続改革と国際バカロレアを活用した大学入学者選抜の現在(花井 渉)

    第Ⅲ部 各教科に焦点を当てた教育方法
     第8章 IBDPのTOKの趣旨を踏まえた授業実践は学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の
       実践につながるか?( ダッタ・シャミ、木之下(田中)理紗)

     第9章 小学校における初等教育プログラム(PYP)の受容実態と実践展開(菅井篤)

     第10章 高校生英語学習者を対象とした批判的思考指導モデルの検討
       ―IBDPの批判的思考指導に係る教育理論に着目して(赤塚祐哉)

     第11章 日本の公立高校における国際バカロレア数学教育の受容の実態,
       研究課題、今後の展開(中和 渚、木村光宏)

    用語集
  • 内容紹介

    日本において、近年、国際バカロレア教育(IB教育)への注目が増してきている。
    文部科学省の積極的な働きかけもあり、「国際バカロレア認定校」も徐々にその数を増やしてきている。

    本書はこの日本で導入が拡大しているIB 教育という「現象」に焦点を当て、教育学、社会学、認知心理学、
    言語学等といった複数の専門領域の知見から、IB教育の実践へ批判的探究を行った。
    日本国際バカロレア教育学会での研究の深まりを体現する書である。

    第?部で「国際教育としてのIB 教育受容」というテーマでIB 教育の受容実態の解明を試みていく。
    第2部では「高等学校・大学間の教育接続―学習観と大学入試に着目して―」というテーマで
    国内におけるIB教育の位置づけを探索する。
    第3部では「各教科に焦点を当てた教育方法」というテーマで、
    各学校での各教科・科目における教育方法について、
    理論と実践の両面から批判的探究を行う。
    そして全体を通して今後のIB教育の展望を具体的に論じていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川口 純(カワグチ ジュン)
    2012年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学文学部教育学専攻准教授

    赤塚 祐哉(アカツカ ユウヤ)
    2013年Australian Catholic University,MA in Educational Leadership。現在、相模女子大学学芸学部専任講師

    菅井 篤(スガイ アツシ)
    2017年横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了、2021年東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程在籍。現在、静岡福祉大学子ども学部助教
  • 著者について

    川口 純 (カワグチ ジュン)
    川口 純(かわぐち じゅん)慶應義塾大学文学部人文社会学科(人間関係系)准教授。


    赤塚 祐哉 (アカツカ ユウヤ)
    赤塚 祐哉(あかつか ゆうや)相模女子大学学芸学部英語文化コミュニケーション学科講師。


    菅井 篤 (スガイ アツシ)
    菅井 篤(すがい あつし)静岡福祉大学子ども学部助教。

国際バカロレア教育研究の最前線―実践・研究から見えてきた現状と展望 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:川口 純(編著)/赤塚 祐哉(編著)/菅井 篤(編著)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4762033820
ISBN-13:9784762033827
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 国際バカロレア教育研究の最前線―実践・研究から見えてきた現状と展望 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!