ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]
    • ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003905443

ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原因、治療、支援から家庭での接し方まで。落ち着きがない、動き回る、忘れ物が多い…。子どもの「困った行動」にどう向き合う?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「ADHD」ってどんなもの?(“ストーリー”育てにくさはADHDだから?;“ADHDとは”生まれつきの特性をもつ発達障害の一つ ほか)
    2 どこに、だれに相談する?(“ADHDかも?”まずは身近な先生に相談する;“相談先”相談できる窓口は増えている ほか)
    3 専門医のかかり方と治療法(“受診先”どんな病院を受診すればいい?;“診察”診察室ではどんなことをする? ほか)
    4 家庭でできるペアレンティング(“受け入れ”子どものセラピストになろう;“ほめる”できることに目を向け、たくさんほめる ほか)
    5 学校・地域と連携して支援を受ける(“告知”本人・学校への伝え方とタイミング;“社会資源”上手に活用して社会性をのばす ほか)
  • 出版社からのコメント

    困った行動はなぜ? 誰に相談する? 治療すればよくなる? この先どうなる? イラスト図解で基礎からわかるADHD入門書
  • 内容紹介

    困った行動はなぜ? だれに相談する? 治療すればよくなる? この先どうなる? こんなADHDへの不安や疑問を解消できる、基礎からわかるADHD入門書です。

    ADHDの疑いのある、または診断を受けた子どもの保護者に向けて、幼児期、学童期、青年・成人期に分け、それぞれのステージで現れやすい特性や困りごとを紹介するとともに、治療法の3本柱の「薬物療法」「行動療法」「環境変容法」について、しっかり解説します。

    最新の情報、現在の問題点にもふれながらADHDとどう向き合い、どう対処するのが“子どもの幸せ”につながるかを伝える一冊です。

    【本書の内容構成】
    巻頭 ADHDをどれだけ理解できていますか?
    第1章 「ADHD」ってどんなもの? 
    第2章 どこに、だれに相談する? 
    第3章 専門医のかかり方と治療法
    第4章 家庭でできるペアレンティング 
    第5章 学校・地域と連携して支援を受ける

    【主なポイント】
    *ADHDは生まれつきの特性をもつ発達障害の一つ
    *脳機能の偏りが原因で発症する。しつけとは関係ない
    *成長とともに多動性や衝動性は軽快することが多いが不注意の特性は残りやすい
    *正確な診断は支援につながる第一歩
    *ADHDの症状は薬で改善することができる
    *大声で叱るのは逆効果、叱らずに導く方法を身につける
    *ほめることに重点を置き、適切な行動を引き出す
    *どんなサポートが必要か、学校での支援から成人期の就労支援まで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榊原 洋一(サカキハラ ヨウイチ)
    お茶の水女子大学名誉教授、医学博士。1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。同大学医学部講師、同大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学理事・副学長を経て現職。専門は小児神経学、発達神経学、神経生化学。長年ADHDやASDなどの発達障害児の医療に携わる
  • 著者について

    榊原 洋一 (サカキハラ ヨウイチ)
    【監修者プロフィール】
    榊原洋一(さかきはら・よういち) 
    お茶の水女子大学名誉教授、医学博士。1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。同大学医学部講師、同大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学理事・副学長を経て現職。専門は小児神経学、発達神経学、神経生化学。長年ADHDやASDなどの発達障害児の医療に携わる。著書に『アスペルガー症候群と学習障害 ここまでわかった子どもの心と脳』(講談社)、『子どもの発達障害 誤診の危機』(ポプラ社)、『よくわかるADHDの子どものペアレンティング 落ち着きのない子を自信をもって育てるために』(ナツメ社)、共編著に『発達障害の診断と治療 ADHDとASD』(診断と治療社)などがある。

ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:榊原 洋一(監修)
発行年月日:2024/10/29
ISBN-10:4065369959
ISBN-13:9784065369951
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:100ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ADHDがわかる本―正しく理解するための入門書(健康ライブラリー イラスト版) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!