リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 [単行本]

販売休止中です

    • リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003905486

リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本医学出版
販売開始日: 2024/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    前著から大幅に改訂!リウマチ・膠原病と上手に付き合うための心がけを知っていただき、病気や通院に関する悩みが解消されることを目指して執筆しました。外来通院のガイドブック。
  • 目次

    まえがき
    1)本書執筆のきっかけ
    2)本書の構成
    3)本書の注意点
    4)初版との違い

    膠原病診療に関わる医学的知識

    第1 章 免疫・炎症とは?
    1)膠原病は免疫の異常による病気
    2) 体内に侵入した非自己(自分の体ではないもの)を排除するのが免疫の仕事
    3)炎症は免疫によって生じる生体反応

    第2 章 自己免疫疾患・膠原病とは?
    1)免疫の矛先が自分の体に向いてしまうのが自己免疫疾患
    2)膠原病は全身性の自己免疫疾患
    3)膠原病をひとことで説明すると
    4)不都合な真実?
    5)膠原病は上手に付き合うべき病気

    第3 章 膠原病治療(免疫抑制療法)で使う薬について

    第4 章 ステロイド薬とは?
    1) ステロイド薬(グルココルチコイド)は膠原病治療の基本薬
    2)ホルモン過剰症に注意
    3)ステロイド薬が必要なときは躊躇せず使用する
    4)ステロイド薬だけは何があっても忘れずに内服する
    5)薬にはいくつかの呼び名がある

    第5 章 狭義の免疫抑制薬とは?
    1)効き方に個人差がある
    2)開始・増量後1~3か月間はとくに副作用に注意する

    第6 章 分子標的薬とは?免疫調節薬とは?
    1)分子標的薬とは?
    2)免疫調節薬とは?

    第7 章  膠原病治療の流れ ~「ステロイド薬中心の治療」の場合~
    1)治療内容は一定ではない
    2)「ステロイド薬中心の治療」を選択するとき
    3)「ステロイド薬中心の治療」における寛解導入療法の流れ
    4)ステロイド薬の減量スピードについて
    5)「ステロイド薬中心の治療」における維持療法の流れ

    第8 章  膠原病治療の流れ ~「ステロイド薬を積極的に使わない治療」の場合~
    1)「 ステロイド薬を積極的に使わない治療」における寛解導入療法の流れ
    2)「 ステロイド薬を積極的に使わない治療」における維持療法の流れ

    第9 章 入院で行うこと
    1)ステロイド薬中心の治療(寛解導入療法)の目的
    2)診断目的

    第10 章 病勢マーカーを理解する
    1)病勢マーカーとは
    2)膠原病とその他の病気の病勢マーカーの違い
    3)膠原病の病勢マーカーについて
    4)病勢マーカーの注意点

    外来通院学Ⅰ ~日頃から心がけておきたいこと~

    第11 章 薬の飲み忘れに注意する
    1)膠原病治療では複数の薬を使うことが多い
    2)きちんと薬を続けなければならない理由
    3)薬の予備を持っておきましょう

    第12 章 「感染に注意して」に込められた意味を理解する
    1)感染症の考え方
    2)感染症が起きやすい体の部位
    3)病原体が体内に侵入するのを防ぐ
    4)日常的にトイレを我慢するのは厳禁
    5)ワクチンを活用する
    6)体力を維持する

    第13 章 検査結果との向き合い方
    1)過去との比較が大事
    2)検査結果自体より医師の説明を優先する
    3)時系列で見て変化がないかをチェックする

    第14 章 健診と検診の考え方
    1)膠原病診療での定期検査の内容と頻度
    2)健診を受けるべきか
    3)がん検診は定期的に受ける
    4)歯周病検診も不可欠
    5)血圧・体重・身長・骨密度・眼科受診

    第15 章 近所にかかりつけ医を持つ
    1)「かかりつけが総合病院だけ」のデメリット
    2)近所にかかりつけ医を持つことの利点

    外来通院学Ⅱ ~トラブル(感染症)時の対応~

    第16 章 風邪の対応
    1)確実に効く薬はない
    2)免疫抑制療法中にかかる風邪の特徴
    3)膠原病治療薬をどうすべきか
    4)注意すべきとき

    第17 章 感染性胃腸炎の対応
    1)感染性胃腸炎の症状
    2)点滴が有効
    3)膠原病治療薬をどうすべきか

    第18 章 帯状疱疹の対応
    1)帯状疱疹とは
    2)膠原病治療薬をどうすべきか

    外来通院学Ⅲ ~診察時の取り組み方~

    第19 章 患者さんが医師に伝える内容について
    1)伝える順番
    2)処方への感想は正直に伝える
    3)数字を使って伝える
    4)個人的な事情も伝える
    5)注意点

    第20 章 医師にとって理想的な外来診療の流れとは

    第21 章 治療歴ノートのススメ
    1)治療歴ノートをお勧めする理由
    2)治療歴ノートに記載していただきたい項目
    3)治療歴の記載方法
    4)治療歴ノートの使用上の注意

    第22 章 【番外編】膠原病患者さんのご家族へお願い

    外来通院学Ⅳ ~発展編~

    第23 章 「機能性障害」を理解する
    1)知名度は低いがありふれた病気
    2)器質性障害との違い
    3)「免疫- ホルモン- 神経」連関とは
    4)機能性障害の本質
    5)機能性障害による症状
    6)中枢神経の機能異常の本質
    7)膠原病は「負情動>>快情動」の誘因になる
    8)膠原病自体よりむしろ機能性障害で悩む患者さんも多い
    9)膠原病患者さんの機能性障害の対処法

    第24 章 「慢性炎症」という考え方を取り入れる
    1)慢性炎症とは
    2)慢性炎症の原因
    3)膠原病診療で慢性炎症の考え方を取り入れる意義
    4)個人の生活習慣ではなく周囲の生活環境が原因
    5)発想の転換 ~一病息災を目指す~
    6)膠原病患者さんのメリット

    第25 章 原因にアプローチする ~総論編~

    第26 章 原因にアプローチする ~食事編~
    1)腸がなぜ大事なのか
    2)健康のためには腸内細菌の多様性が欠かせない
    3)腸内細菌を育む方法

    第27 章 原因にアプローチする ~ストレス編~
    1)情動脳のバランスを改善させるイメージで過ごす
    2)快情動を刺激する
    3)負情動を小さくする ~認知の歪みを自覚する~
    4)負情動を小さくする ~首尾一貫感覚を鍛える~

    あとがき
  • 内容紹介

    リウマチ・膠原病患者さんのための外来通院ガイドブックです。
    2019年に発行した前版『リウマチ・膠原病患者さんとそのご家族のための 外来通院学』から大幅改訂しました。
    前半は,医師からの説明を理解する手助けとなるよう、医学的言語をかみ砕いて,分かりやすく説明し,外来通院に際して必要な知識を独自の視点でまとめています。
    後半は,患者さんがリウマチ・膠原病と上手に付き合うための知識やテクニックを中心に紹介し,どのように病気と付き合うべきかを学べる内容となっています。
    本書は読者の方々のリウマチ・膠原病に伴う心身の負担を軽減させることを目指した1冊です。
    【対象】リウマチ・膠原病の患者さん、そのご家族など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前島 圭佑(マエシマ ケイスケ)
    1978年大分県津久見市生まれ。2024年前島リウマチ内科クリニック院長。2010年欧州リウマチ学会賞(Abstract Award)。2017年日本臨床免疫学会賞(症例報告賞)
  • 著者について

    前島 圭佑 (マエシマ ケイスケ)
    1978 年 大分県津久見市生まれ
    2003 年 大分医科大学(現大分大学医学部)卒業
    2003 年 大分大学医学部 第一内科
    2004 年 九州厚生年金病院(現 JCHO 九州病院) 内科
    2006 年 津久見市医師会立津久見中央病院 内科
    2006 年 大分大学医学部 第一内科(膠原病内科)
    2008 年 産業医科大学 第一内科 訪問研究員
    2010 年 大分大学医学部 第一内科(膠原病内科)
    2014 年 カリフォルニア大学サンディエゴ校 リウマチ学講座 訪問研究員
    2016 年 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 助教
    2020 年 医療法人慈恵会 西田病院 リウマチ・膠原病内科 部長
    2024 年 前島リウマチ内科クリニック 院長

リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医学出版
著者名:前島 圭佑(著)
発行年月日:2024/10/25
ISBN-10:486577078X
ISBN-13:9784865770780
判型:A5
発売社名:日本医学出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:122ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:10cm
重量:220g
他の日本医学出版の書籍を探す

    日本医学出版 リウマチ・膠原病になったら最初に読む本―外来通院学2.0 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!