はにわのヒミツ [単行本]
    • はにわのヒミツ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
はにわのヒミツ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003905524

はにわのヒミツ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今から6時間と8分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:新泉社
販売開始日: 2024/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はにわのヒミツ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京国立博物館研究員が解説。歴史から最新研究成果まで、はにわのすべてがわかる入門書。
  • 目次

    はじめに――はにわとは?

    I はにわの種類
     ヒミツ1 はにわといえば円筒埴輪
     ヒミツ2 死者の魂が宿る――家形埴輪
     ヒミツ3 魔をよけ、権威を示す――器財埴輪
     ヒミツ4 はにわになった人たち――人物埴輪
     ヒミツ5 踊る埴輪┌|∵|┘のすべて
     ヒミツ6 王の物語を伝える動物――動物埴輪
     ヒミツ7 とくべつなトリ
     ちょっとしたヒミツ8 |コラム| 木のはにわと石のはにわ

    II はにわの歴史と古墳
     ヒミツ9 はにわは古墳があってこそ!
     ヒミツ10 はにわのドラマチック物語
     ちょっとしたヒミツ11 |コラム| はにわ? 土偶?
     ヒミツ12 最初のはにわ?
     ヒミツ13 円筒埴輪の誕生――3世紀
     ヒミツ14 家とニワトリの創出――4世紀
     ヒミツ15 はにわ界の革命――5世紀
     ヒミツ16 東日本のはにわブーム――6世紀
     ちょっとしたヒミツ17 |コラム| 殉葬と相撲とはにわ

    III はにわのつくり方
     ヒミツ18 はにわ職人と工房
     ヒミツ19 はにわ職人の腕前
     ヒミツ20 ねずみ色のはにわ――東海・北陸地方
     ヒミツ21 ご当地はにわ――関東地方
     ちょっとしたヒミツ22 |コラム| はにわづくりは難しい

    IV はにわの研究
     ヒミツ23 壮大なる、はにわ3Dパズル
     ヒミツ24 はにわ史にのこる奇跡の再会
     ヒミツ25 国宝のはにわ、最新調査成果

    おわりに――わたしとはにわ

    古墳時代とはにわの年表
    はにわをもっと知るためのおすすめの本
  • 出版社からのコメント

    はにわのすべてがわかる入門書
  • 内容紹介

    埴輪のきほんを網羅した入門書。

    「踊る埴輪」は、じつは踊っていない?
    どんな動物が埴輪になった?
    “最初の埴輪”はどんなもの?
    埴輪づくりはむずかしい?

    東京国立博物館の研究員が、埴輪の種類や役割、歴史、つくり方など、専門的かつわかりやすく解説する。
    また、同館の埴輪コレクションを代表する国宝「挂甲(けいこう)の武人」の最新研究成果も紹介。
    この国宝「挂甲の武人」や「踊る埴輪」などの超有名埴輪のほか、東北・宮城県から九州・宮崎県まで広い地域のさまざまな埴輪が登場する。
    知るともっと埴輪が好きになるヒミツが満載の1冊。

    図書館選書
    埴輪のヒミツが学べる入門書。埴輪の種類や役割、歴史、つくり方など、25のヒミツをわかりやすく解説。関西・関東を中心に有名埴輪からユニーク埴輪を取り上げており、写真も充実。国宝「挂甲の武人」の最新研究成果も紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 正訓(カワノ マサノリ)
    専門は日本考古学(おもに古墳時代)。2005年明治大学卒、2011年京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学、2012年京都大学博士(文学)。明治大学古代学研究所研究推進員等を経て、2014年東京国立博物館入職。現在、東京国立博物館主任研究員

    山本 亮(ヤマモト リョウ)
    専門は日本考古学(おもに古墳時代)。2010年京都大学卒、2015年京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。奈良文化財研究所アソシエイトフェローを経て、2017年東京国立博物館入職。現在、東京国立博物館研究員
  • 著者について

    河野 正訓 (カワノマサノリ)
    専門は日本考古学(おもに古墳時代)。
    2005年明治大学卒、2011年京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学、2012年京都大学博士(文学)。明治大学古代学研究所研究推進員等を経て、2014年東京国立博物館入職。現在、東京国立博物館主任研究員。
    おもな著作等:『古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに―』雄山閣、2014、『古墳のなぞがわかる本』(監修)岩崎書店、2019、『作って学ぼう! 日本の歴史ペーパークラフト 古代編 』(監修)あかね書房、2021、ほか。

    山本 亮 (ヤマモトリョウ)
    専門は日本考古学(おもに古墳時代)。
    2010年京都大学卒、2015年京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。奈良文化財研究所アソシエイトフェローを経て、2017年東京国立博物館入職。現在、東京国立博物館研究員。
    おもな著作等:『糞置荘・二上遺跡の調査研究』(竹内亮・山本亮編)古代学協会、2015、「円形周溝墓SZ4500の発見とその意義」(『藤原京右京九条二坊・九条三坊、瀬田遺跡発掘調査報告』奈良文化財研究所)2020、「近畿地方中部における二重口縁壺の系列と変遷」(『考古学雑誌』第104巻第2号)2022、ほか。

はにわのヒミツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:河野 正訓(著)/山本 亮(著)
発行年月日:2024/10/30
ISBN-10:4787724150
ISBN-13:9784787724151
判型:A5
発売社名:新泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:265g
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 はにわのヒミツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!