プラットフォームと社会基盤―How to engage the Monsters(シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権力と法〈4巻〉) [単行本]
    • プラットフォームと社会基盤―How to engage the Monsters(シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権...

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003911010

プラットフォームと社会基盤―How to engage the Monsters(シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権力と法〈4巻〉) [単行本]

磯部 哲(編集代表)河嶋 春菜(編)柴田 洋二郎(編)堀口 悟郎(編)水林 翔(編)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2024/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プラットフォームと社会基盤―How to engage the Monsters(シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権力と法〈4巻〉) の 商品概要

  • 目次

    本講座の刊行にあたって(山本龍彦)

    提 言 (磯部哲、河嶋春菜、柴田洋二郎、堀口悟郎、水林翔)

    第1章 社会、システムとデジタルプラットフォーム(DPF)
    Ⅰ データをめぐる科学技術と社会 ―STSの観点から (鈴木舞)
    Ⅱ おせっかいDPFがコントロールする健康とは―システムデザインによる新社会システムの提案 (鳥谷真佐子)

    第2章 DPFは健康の擁護者たりうるか
    Ⅰ デジタルヘルスプラットフォームの未来は明るいか?―オープンイノベーションとガバナンスに関する提言 (宮田俊男)
    Ⅱ 医療DPFによる医療情報の保護と利活用 (飯田匡一)
    Ⅲ DPFと医療広告―フランス法におけるユーザーの保護 (ギヨーム・ルセ/河嶋春菜 監訳)
    Ⅳ DPF時代の医療選択―私たちは何を信じ、どのように医療を選ぶのか (磯部哲)
    Ⅴ インフォデミックに挑む医プロフェッション (河嶋春菜)

    第3章 AIが人間を教育する時代?
    Ⅰ 教育データ利活用EdTech(エドテック)のELSI (倫理的・法的・社会的課題)論点フレームワーク (加納圭、神崎宣次、岸本充生、後藤崇志、佐藤仁、塩瀬隆之、髙橋哲、藤村祐子、堀口悟郎、水町衣里、村上正行、若林魁人)
    Ⅱ 教育における人工知能 ―見出されるべき居場所 (エリック・ブリュイヤール、ジョエル・ボワッシエール/堀口悟郎 訳)
    コラム アシスタントとしてのAI ―日本語版への補論 (エリック・ブリュイヤール/堀口悟郎 訳)
    Ⅲ 教育プラットフォームの立憲的デザインに向けて―メカゴジラは人類の味方か?(堀口悟郎)

    第4章 国家はDPFをどう統御しうるか―新たな労働と法のありかたを求めて
    Ⅰ 労働を規律する法体系の歴史と未来―プラットフォームエコノミーを越えて (水林翔)
    Ⅱ プラットフォーム資本主義による社会対話の逆転  (イザベル・ドガレイユ/柴田洋二郎 訳)
    Ⅲ プラットフォーム就業者の保護と社会保障―フランス社会保障制度の発展過程と近年の立法政策から (柴田洋二郎)
  • 内容紹介

    ・デジタルプラットフォームvs. 国家。巨獣の争いはどちらに軍配が上がるのか?
    ・ネットワーク空間における新たな秩序の形成を目指す研究プロジェクトの集大成。
    ・第4巻ではDPF が健康(医療・公衆衛生)、教育、労働に参入したことによる影響と課題を扱う。

    国家に比肩しうる影響力をもちはじめたデジタルプラットフォーム。その積極的側面を最大化し、消極的側面を最小化するためにはどのような秩序形成が必要なのか。eヘルス、EdTech、ギグワークなどにみられる新しい社会システムのなかでは、健康に関する諸権利、教育を受ける権利、労働基本権の「揺らぎ」がみられる。デジタルプラットフォームの参入と健康・教育・労働の視点を交錯させウェルビーイングの課題を提言する第4巻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯部 哲(イソベ テツ)
    慶應義塾大学大学院法務研究科教授、東京科学大学客員教授。専攻:行政法学・医事法学

    河嶋 春菜(カワシマ ハルナ)
    東北福祉大学総合福祉学部准教授。専攻:憲法学・医事法学

    柴田 洋二郎(シバタ ヨウジロウ)
    中京大学法学部教授。専攻:社会保障法学・労働法学

    堀口 悟郎(ホリグチ ゴロウ)
    岡山大学学術研究院社会文化科学学域(法学系)教授。専攻:憲法学・教育法学

    水林 翔(ミズバヤシ ショウ)
    明治大学専門職大学院法務研究科准教授。専攻:憲法学

プラットフォームと社会基盤―How to engage the Monsters(シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権力と法〈4巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:磯部 哲(編集代表)/河嶋 春菜(編)/柴田 洋二郎(編)/堀口 悟郎(編)/水林 翔(編)
発行年月日:2024/10/05
ISBN-10:4766429818
ISBN-13:9784766429817
判型:B6
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 プラットフォームと社会基盤―How to engage the Monsters(シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権力と法〈4巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!