共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) [単行本]
    • 共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003911029

共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “共感”を耕して気持ち伸びやかに生きる。離れた人と“気持ちがつながる”瞬間…ないですか?
  • 目次

    room1 気持ちが合うココロ

    ふたつの共感(情動的/認知的)
    脳のはたらきで(ミラーニューロン)
    カウンセリングで大切な(共感的理解)
    援助につながるか?(苦痛にふれると)
    気持ちが伝わってくる(情動伝染)
    動物たちも共感?(共感の進化論)
    どのように発達するか(ゼロ歳から)
    新しいモデル(運動・情動・認知プロセス)


    room2 共感することの難しさ

    共感は注意を狭める(反- 共感論)
    共感しすぎてしまうと(共感疲労)
    どこまで寄り添える?(負の側面)
    ココロが病むと(情動/認知の共感)


    room3 気持ちが伝わるしくみ

    もらい泣き、つられ笑い(情動伝染)
    おなじポーズになる(動作模倣)
    鼓動が合う(自律神経の同期)
    匂いで伝わる(嗅覚コミュニケーション)
    恐怖の匂い(脳が嗅ぎつける危険)
    さまざまな影響(赤ちゃんの頭の匂い)
    嗅覚が鋭いほど(気分は一致)
    リズム感がよいほど(情動の伝染)


    room4 共鳴と癒しのヒミツ

    心理カウンセリング(自律神経の同期)
    苦痛を乗り越える(共鳴と変化)
    立場のちがう人に(視点の取得)
    相手の苦痛を共有する(癒しの進化)
    怖がり屋さんの優しさ(ケアの進化)
    誰に相談するか(相性の科学)


    room5 共感力をアップする

    おおきな個人差(遺伝と環境)
    共感トレーニング(経験・学習の余地)
    カウンセラー教育(九つのモジュール)
    セラピストの分類(四つの共感タイプ)
    どう測定するか(自己評価ではなく)
    自律神経の同期(視点取得で促す)


    room6 伝わるしくみの謎

    意思疎通(長距離コミュニケーション)
    点の動き(バイオロジカル・モーション)
    人も感知できる?(生体磁場の放射)
    未知なるエネルギー(気の生命力)
    エンパスさん(エネルギーを感じやすい)
    気持ちを生むハート(心臓のココロ)


    room7 テレパシーはある?

    臨床的な直感(ノンローカルな意識)
    精神分析とテレパシー(フロイトの予見)
    どんな人に生じるか(どんな時に?)
    どんな見方が?(存在論と認識論)
    世超常現象を信じるか(超感覚的信念)
    神秘体験と十牛図(立ち返ってゆく経験)
  • 出版社からのコメント

    気持ちが合う(合わない)というのは、私たちの対人関係のなかで最も不思議な現象――本書はそれを「共感のはたらき」として考える。
  • 内容紹介

    三色ブックレット《感じるココロの不思議》:【緑の巻】

    “共感”を耕して、気持ち伸びやかに生きませんか――

    気持ちが合う(合わない)という現象は、私たちの《感じるココロ》のなかでも、もっとも不思議なことです。本書ではそれを〝共感〟のはたらきとして考えてみましょう。心理学による共感の定義や、気持ちが伝わる仕組から、「遠くにいる人とつながれるのか」という話題まで! 7つの教室が、見開き2頁の44の授業で展開します。

    ――離れた人と“気持ちがつながる”瞬間…ありませんか?

    図書館選書
    気持ちが合う(合わない)という現象は、私たちの《感じるココロ》のなかでも、もっとも不思議なことです。本書ではそれを「共感のはたらき」として考えてみましょう――“共感”を耕しながら、気持ち伸びやかに生きませんか!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    串崎 真志(クシザキ マサシ)
    1970年生まれ、大阪大学大学院人間科学研究科修了、博士(人間科学)。同志社女子大学専任講師を経て、関西大学文学部教授・心理学研究科長
  • 著者について

    串崎 真志 (クシザキ マサシ)
    1970年生まれ、大阪大学大学院人間科学研究科修了、博士(人間科学)。
    同志社女子大学専任講師を経て、現在、関西大学文学部教授・心理学研究科長。

    『感じやすいあなたのためのスピリチュアル・セルフケア』監修〔金剛出版, 2024年〕など。

共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) の商品スペック

商品仕様
出版社名:木立の文庫
著者名:串崎 真志(著)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4909862382
ISBN-13:9784909862389
判型:規小
発売社名:木立の文庫
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:132ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:200g
その他:共感の学校
他のその他の書籍を探す

    その他 共感の学校―気持ちが合う人間関係(感じるココロの不思議) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!