人を分けることの不条理―教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について [単行本]
    • 人を分けることの不条理―教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003911139

人を分けることの不条理―教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人を分けることの不条理―教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    1章 人を分けることの不条理
     1 狂気と正気の間
     2 分けることの意
     3 人は誰でも障害者
     4 障害者差別
     5 「あっち側の人間」

    2章 診断とは差別の構造化
     1 「診断」から「差別の構造化」
     2 登校拒否と不登校の間
     3 「発達障害」から「不適応人間」へのレッテル

    3章 教育に刷り込まれた優生思想
     1 障害の呼称
     2 「わが国の特殊教育」について
     3 普通学校からの排除
     4 障害児教育は落ちこぼれの教育か
     5 障害者差別はないと断言する学者
     6 新設養護学校建設反対運動
     7 やまゆり園事件を越えて

    4章 苦難の障害児教育
     1 教員の社会的地位の低下
     2 苦難の障害児教育

    5章 障害児教育賛歌
     1 障害児教育者への感謝
     2 特別支援学級が学校を変える取組
     3 神奈川の支援教育
     4 障害児教育を担う人々
     5 通常の教育を改革する障害児教育
     6 障害児教育が提唱する共生教育

    6章 インクルージョンへの道
     1 インクルージョンとは何か
     2 世界的な動向
     3 インクルージョンを阻むもの

    7章 戦争と障害
     1 戦争と障害
     2 戦争と宗教
     3 天皇と戦争
     4 戦争の犯罪者とは誰か
     5 文化と戦争

    8章 差別を本能的に好む人間
     1 パラリンピックは障害者差別を解消したのか
     2 違いよりも同じを認める
     3 障害者差別の究極にあるもの
     4 障害者の信仰

     おわりに
  • 内容紹介

    なぜ人は人を差別するのか? 障害児教育に携わり、教会を拠点に地域のさまざまな福祉活動を続けてきた牧師が、優生思想、戦争、障害児教育、インクルージョンなどを取りあげ、差別と共生について真剣に考える。人々とかかわり続け、地に足をつけた思考の実践。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 文治(スズキ フミハル)
    1948年長野県飯田市生まれ。中央大学法学部法律学科及び立教大学文学部、キリスト教学科卒業。川崎市立中学校教諭、神奈川県教育委員会、神奈川県立盲学校長・県立養護学校長田園調布学園大学教授、日本キリスト教団桜本教会牧師等を歴任
  • 著者について

    鈴木 文治 (スズキ フミハル)
    1948年長野県飯田市生まれ。中央大学法学部法律学科及び立教大学文学部、キリスト教学科卒業。川崎市立中学校教諭、神奈川県教育委員会、神奈川県立盲学校長・県立養護学校長 田園調布学園大学教授、日本キリスト教団桜本教会牧師等を歴任。著書に『インクルージョンをめざす教育』(明石書店、2006)、『排除する学校』(明石書店、2010)、『ホームレス障害者』(日本評論社、2012)、『閉め出さない学校』(日本評論社、2015)、『インクルーシブ神学への道』(新教出版、2016)、『肢体不自由児者の合理的配慮に基づくインクルーシブ教育ってどんなこと』(全国心身障害児福祉財団)、『障害を抱きしめて』(ぷねうま舎、2018)、『なぜ悲劇は起こり続けるのか』(ぷねうま舎、2019)、『差別する宗教』(現代書館、2024)などがある。

人を分けることの不条理―教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:鈴木 文治(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4750358223
ISBN-13:9784750358222
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 人を分けることの不条理―教師・牧師として生きてきた私が考える差別と共生について [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!