アントン・ブルックナー [単行本]
    • アントン・ブルックナー [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003911181

アントン・ブルックナー [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アントン・ブルックナー [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    素朴な田舎者、不器用な変わり者、権威に従順なしもべ、自信がなくて謙虚な人物、宗教曲として交響曲を書いた“神の楽師”、生前には理解されなかった“誤解された天才”…。―ブルックナーの人生や作品にまとわりついたレッテルの数々を剥がし、“交響曲作家”として成功したその確固たる歩みをつぶさに追う。
  • 目次

    本書に寄せて ヘルベルト・ブロムシュテット
    日本語版のための序文

    はじめに――ブルックナーの写真・像・イメージ

    第I部 若き日々(1824~1855)
     田舎の小学校――出自と幼少期
     田舎ミサ曲――宗教について
     「作曲家としても」――ザンクト・フローリアンでの一〇年間
     「きみが薔薇を眺めるとき」――女性たちとの物語

    第II部 リンツ (1856~1868)
     「努力を惜しまない若き才能」――リンツのオルガニスト、ウィーンの生徒
     習作?――オットー・キツラーのもとでの修業時代
     政治的な歌? 合唱指揮者としてのブルックナー
     「もっとも役に立つとしたら、ミサ曲でしょう」
     天職――ブルックナー、交響曲作家への道
     新しい大聖堂のための音楽
     衰弱し切った神経と一途に見据える目標

    第III部 ウィーンでの最初の10年(1868~1878)
     皇帝付きのオルガニスト――ウィーンとヨーロッパにて
     交響曲作家としての新たな道――お蔵入りになった交響曲への短い賛辞
     派閥争いの渦中で――ウィーンの交響曲作家としての初披露
     ブルックナー、ワーグナー、そして交響曲第三番
     もつれた夢――交響曲第四番の作曲法と詩的な注釈
     傑作を凌駕する作品――交響曲第五番とウィーン大学
     ロマンティックな作曲家――創作から遠ざかっていた時期

    第IV部 後半生(1879~1896)
     啓示、あるいは黙示録の音楽――弦楽五重奏曲とウィーンのメディア
     新たな道へ――スイス旅行と交響曲第六番
     「花火」付きのブレイクスルー
     《テ・デウム》の時期
     大いなる世界劇場――交響曲第八番
     深淵の際(きわ)――交響曲第九番
     最晩年――霊廟と博物館

    謝辞
    訳者あとがき

    ブルックナー作品索引
    人名索引
    文献リスト
    ブルックナー作品リスト
    ブルックナー年譜
  • 出版社からのコメント

    19世紀という時代を生き、遅咲きではあったが“交響曲作家”として成功したその確固たる歩みを追う。最新の知見にもとづく評伝。
  • 内容紹介

    「この本は、新しさに満ちている」――ヘルベルト・ブロムシュテット(「本書に寄せて」より)

    2024年の生誕200年に向けてドイツで出版されたブルックナーの伝記が早くも日本語化!
    最新の知見にもとづいて従来の逸話や人物像を検証。19世紀という時代を生き、遅咲きではあったが“交響曲作家”として成功したその確固たる歩みをつぶさに追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ディアガーテン,フェーリクス(ディアガーテン,フェーリクス/Diergarten,Felix)
    1980年デュッセルドルフ生まれ。ドレスデン音楽大学で指揮と音楽理論を学び、ハイドンの交響曲の提示部についての研究で博士号(音楽理論)を取得。ヴュルツブルク大学で、14世紀フランスの歌曲に関する研究により音楽学の教授資格を取得。バーゼルのスコラ・カントルム教授(古典楽式論)、フライブルク音楽大学教授(音楽学・音楽理論)を経て、現在、ルツェルン応用科学芸術大学教授

    池上 健一郎(イケガミ ケンイチロウ)
    1978年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部史学科日本史学専攻を卒業後、同哲学科美学美術史学専攻に学士入学し、音楽学を志す。ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生としてヴュルツブルク大学音楽研究所に留学。同大学で、古典派時代の作曲様式に関する研究により博士号(音楽学)取得。専門はハイドンとブルックナーを軸とする18~19世紀のドイツ語圏の音楽。現在、京都市立芸術大学教授
  • 著者について

    フェーリクス・ディアガーテン (フェーリクス ディアガーテン)
    1980年デュッセルドルフ生まれ。ドレスデン音楽大学で指揮と音楽理論を学び、ハイドンの交響曲の提示部についての研究で博士号(音楽理論)を取得。ヴュルツブルク大学で、14世紀フランスの歌曲に関する研究により音楽学の教授資格を取得。バーゼルのスコラ・カントルム教授(古典楽式論)、フライブルク音楽大学教授(音楽学・音楽理論)を経て、現在、ルツェルン応用科学芸術大学教授。著書にFormenlehre: Ein Lese- und Arbeitsbuch zur Instrumentalmusik des 18. und 19. Jahrhunderts, Laaber 2019(共著)、Anton Bruckner: Das geistliche Werk, Müry Salzmann 2023、Anton Bruckner & Sankt Florian: Wie alles begann, Müry Salzmann 2024 (Friedrich Buchmayrとの共編)など。

    池上 健一郎 (イケガミ ケンイチロウ)
    1978年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部史学科日本史学専攻を卒業後、同哲学科美学美術史学専攻に学士入学し、音楽学を志す。ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生としてヴュルツブルク大学音楽研究所に留学。同大学で、古典派時代の作曲様式に関する研究により博士号(音楽学)取得。専門はハイドンとブルックナーを軸とする18~19世紀のドイツ語圏の音楽。現在、京都市立芸術大学教授。著書に『作曲家◎人と作品 ハイドン』(音楽之友社、2023年)。

アントン・ブルックナー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:フェーリクス ディアガーテン(著)/池上 健一郎(訳)
発行年月日:2024/10/31
ISBN-10:4393932374
ISBN-13:9784393932377
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: Anton Bruckner-Ein Leben mit Musik〈Diergarten,Felix〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 アントン・ブルックナー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!