水の一生図鑑―ぐるぐるめぐる水のサイクルを知って地球環境を学ぶ [単行本]
    • 水の一生図鑑―ぐるぐるめぐる水のサイクルを知って地球環境を学ぶ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003911199

水の一生図鑑―ぐるぐるめぐる水のサイクルを知って地球環境を学ぶ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2024/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水の一生図鑑―ぐるぐるめぐる水のサイクルを知って地球環境を学ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然界における水の力と大切さを美しいイラストでわかりやすく解説!増えることも減ることもない地球上の水、そのぐるぐるめぐる循環(サイクル)をはじめ海や川の動物たち、植物、そして人間が水をどう利用しているかまで紹介。命の源である水にまつわるふしぎがいっぱいの絵本です。水の循環など全ページ直感的に理解できるビジュアルで構成。小学校の理科や社会科で習う水関係の単元を横断することにもなり、深い理解へとつながります。本文の全ての漢字はふりがな付き。学校では習ってない分野でも、興味のあることなら、物語を追うように読むことができます。小学校6年間で習う範囲+αのことがわかりやすく学べるので中学受験対策やSDGsの副読本にぴったり!
  • 目次

    水って、なんだろう?
    水はどこにある?
    水といろいろなサイクル

    <地球の水>
    水の力/現れては消える海/雲/雲の種類/台風/雪の結晶/川/滝/地下水/温泉/洞窟/火山島/氷河/表層の海流/深層の海流/海の波/変化する海岸線/潮の満ち引き/深海のえんとつ

    <水を利用する>
    細胞の中の水/植物の中の水/水を利用した食事/人間の中の水/脱水状態を乗りこえる/水を集める/のどがかわく

    <水に住む生き物>
    水の中の暮らし/海のさまざまな環境/水に住む生き物の歴史/クラゲ/寄生虫のなかま/タマキビ/ミジンコ/タカアシガニ/カゲロウ/ヒトデ/マナティー/シャチ/ゾウアザラシ/ウミスズメ/サメ/ウナギ/テトラ/カクレクマノミ/アンコウ/魚竜/ウミヘビ/イモリ/カエル/褐虫藻/海藻のなかま

    <水と人間>
    生活に欠かせない水/水力発電/灌漑/住宅で使う水/汚水/超高層ビルの水/宇宙の水

    用語集
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    増えることも減ることもない地球上の水、その循環をビジュアルで表現。命の源である水にまつわるふしぎを解説した画期的な図鑑。
  • 内容紹介

    自然界における水の美しさと力を美しいイラストでわかりやすく解説!
    増えることも減ることもない地球上の水、そのぐるぐるめぐる循環(サイクル)をはじめ
    海や川の動物たち、植物、そして人間が水をどう利用しているかまで紹介。
    命の源である水にまつわるふしぎがいっぱいの絵本です。

    <おすすめポイント>
    ・水の循環など全ページ直感的に理解できるビジュアルで構成。
    ・小学校の理科や社会科で習う水関係の単元を横断することにもなり、深い理解へとつながります。
    ・本文の全ての漢字はふりがな付き。学校では習ってない分野でも、興味のあることなら、物語を追うように読むことができます。
    ・小学校6年間で習う範囲+αのことがわかりやすく学べるので中学受験対策やSDGsの副読本にぴったり!

    ■目次
    水って、なんだろう?
    水はどこにある?
    水といろいろなサイクル

    <地球の水>
    水の力/現れては消える海/雲/雲の種類/台風/雪の結晶/川/滝/地下水/温泉/洞窟/火山島/氷河/表層の海流/深層の海流/海の波/変化する海岸線/潮の満ち引き/深海のえんとつ

    <水を利用する>
    細胞の中の水/植物の中の水/水を利用した食事/人間の中の水/脱水状態を乗りこえる/水を集める/のどがかわく

    <水に住む生き物>
    水の中の暮らし/海のさまざまな環境/水に住む生き物の歴史/クラゲ/寄生虫のなかま/タマキビ/ミジンコ/タカアシガニ/カゲロウ/ヒトデ/マナティー/シャチ/ゾウアザラシ/ウミスズメ/サメ/ウナギ/テトラ/カクレクマノミ/アンコウ/魚竜/ウミヘビ/イモリ/カエル/褐虫藻/海藻のなかま

    <水と人間>
    生活に欠かせない水/水力発電/灌漑/住宅で使う水/汚水/超高層ビルの水/宇宙の水

    用語集
    さくいん
    *****************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 良博(ハヤシ ヨシヒロ)
    国立科学博物館顧問。国立科学博物館前館長、東京大学名誉教授。1946年7月広島県生まれ。東京大学農学部教授、農学部長、総合研究博物館長、理事・副学長を歴任。山階鳥類研究所前所長、兵庫県森林動物研究センター名誉所長

    片神 貴子(カタガミ タカコ)
    奈良女子大学理学部物理学科卒業。科学読物研究会会員
  • 著者について

    林 良博 (ハヤシ ヨシヒロ)
    林 良博:国立科学博物館顧問。国立科学博物前館長、東京大学名誉教授。1946年7月広島県生まれ。東京大学農学部教授、農学部長、総合研究博物館長、理事・副学長を歴任。
    山階鳥類研究所前所長、兵庫県森林動物研究センター名誉所長。『調べる学習百科くらべてわかる!イヌとネコ』(岩崎書店)、『世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑』(ブックマン社)、『自然の一生図鑑』(誠文堂新光社)ほか監修本多数。

水の一生図鑑―ぐるぐるめぐる水のサイクルを知って地球環境を学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:林 良博(監修)/片神 貴子(訳)/子供の科学(編)
発行年月日:2024/11/20
ISBN-10:4416723504
ISBN-13:9784416723500
判型:規大
発売社名:誠文堂新光社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:29cm
横:24cm
その他: 原書名: Water Cycles
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 水の一生図鑑―ぐるぐるめぐる水のサイクルを知って地球環境を学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!