蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) [全集叢書]
    • 蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003916900

蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) [全集叢書]

ちさか あや(まんが)大石 学(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2024/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今、時を超えて脚光をあびる江戸の敏腕プロデューサー蔦屋重三郎。歌麿・写楽・馬琴らを見いだし、人気作家とともにヒット作を連発。出版統制での処罰にも負けず、ひたむきに美しく面白いものを追求し多くの作家たちと駆け抜けた粋な男の生きざまを追う!対象年齢、小学生~大人。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 江戸吉原の貸本屋
    2 黄表紙をつくった男
    3 蔦唐丸と喜多川歌麿
    4 寛政の改革と戯作者たち
    5 謎の絵師・写楽
    まんがの内容がもっとよくわかる 蔦屋重三郎とその時代
  • 出版社からのコメント

    江戸時代の版元として次々とヒットを飛ばし、歌麿・写楽らを世に送り出したメディア王蔦屋重三郎の伝記まんが。巻末資料も充実。
  • 内容紹介

    小学生から大人まで楽しめる!
    困難に負けず、人と人との繋がりを大切にして
    夢を追い求めた江戸の敏腕プロデューサー
    蔦屋重三郎の一生を描いたまんが!

    【本書の特長】
    1.)生き生きとした登場人物とストーリー!
    波乱万丈な人生がドラマチックなまんがで展開。
    また、写楽、歌麿、馬琴など、彼が見出した多くの浮世絵師・作家たちも、
    個性豊かなキャラクターとして鮮やかに描かれます。

    2.)小学生から楽しめる!全編ふりがな付き!
    全編にふりがな付き。また、むずかしい言葉には脚注がついていて、小学生から楽しく読めます!

    3.)人物相関図やコラムなど豊富な資料で江戸文化がわかる!
    巻末の年表や、コラムページなど、豊富な資料で江戸の文化もわかる1冊です。
    また、ページ欄外の「まめちしき」で、作中に登場する作家・浮世絵師たちのエピソードや、
    江戸文化のトリビアなど、一歩踏み込んだ深い知識も得ることができます。


    【もくじ】
    第1章 江戸吉原の貸本屋
    第2章 黄表紙をつくった男
    第3章 蔦唐丸と喜多川歌麿
    第4章 寛政の改革と戯作者たち
    第5章 謎の絵師・写楽

    コラム 本ができるまで/版元とは/江戸の読み物/江戸の狂歌
    巻末資料 蔦屋重三郎ってどんな人?/蔦屋重三郎年表 ほか


    【作品紹介】
    江戸時代になってから約150年たった18世紀なかごろーー
    華やかな町人文化が花開き、
    庶民の多くが本を楽しめるようになった時代に登場し、
    浮世絵や本で次々とヒットを飛ばしたのが、
    本作の主人公・蔦屋重三郎です。

    歌麿、写楽、北斎、馬琴、十返舎一九…
    プロデュースした売れっ子作家は数しれず。
    時代の風を読み、持ち前のアイディア力と誠実さで、
    人と人とをつないで江戸の出版界に旋風を巻き起こしました。

    重三郎が活躍した時代は、
    華やかな時代であった反面、自然災害や物価の高騰、
    幕府への不信感や社会の閉塞感など、
    現代にも通じる課題を抱えていました。
    重三郎自身も出版統制による憂き目にあっています。
    しかし、困難にめげず、人と人との繋がりを大切にして自分の夢を追い求め、
    文化を形作った蔦屋重三郎の生き様は、
    今の時代を生きる子どもたちを勇気づけるものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 学(オオイシ マナブ)
    東京学芸大学名誉教授

蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:ちさか あや(まんが)/大石 学(監修)
発行年月日:2024/12/11
ISBN-10:4052059999
ISBN-13:9784052059995
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:259g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 蔦屋重三郎―本と浮世絵で出版文化を粋に咲かせた江戸っ子(学研まんが日本と世界の伝記) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!