良い政府の政治経済学 [単行本]
    • 良い政府の政治経済学 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003917046

良い政府の政治経済学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2024/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

良い政府の政治経済学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「良い政治、良い政府」とは何か。民主主義を機能させるために何が必要か、経済学による政治の解剖。
  • 目次

    日本語版への序文
    序文

    第1章 理想的な政府に関する争点
    1.1 政府についての二つの見解
    1.2 本書の概要
    1.3 背景にあるテーマ
    1.4 経済政策の基礎原理
    1.5 政治経済学の歴史
    1.6 政治におけるインセンティブと選択の重要性
    1.7 結び

    第2章 政府の失敗を解剖する
    2.1 はじめに
    2.2 政府の失敗の三つの概念
    2.3 公共プロジェクトへの資金調達の例
    2.4 「政府の失敗」の原因
    2.5 「政治の失敗」の原因
    2.6 時間を考慮に入れたモデル
    2.7 政府の失敗に対処するには
    2.8 結び

    第3章 政治家と政治的説明責任
    3.1 はじめに
    3.2 政治的エージェンシー・モデルの構成要素
    3.3 基準モデル
    3.4 諸問題への様々な拡張
    3.5 民主制システムを機能させるには
    3.6 結び

    第4章 政治的エージェンシーと財政問題(マイケル・スマートとの共著)
    4.1 はじめに
    4.2 モデル
    4.3 政治家のタイプに関する三つのシナリオ
    4.4 公共支出と選挙効果
    4.5 政府を抑制する
    4.6 債務と赤字
    4.7 政府 対 非政府組織(NGO)
    4.8 政治家の能力
    4.9 結び
    第4章の補遺:純粋なモラル・ハザードを伴う最適財政政策

    第5章 結論と今後の研究課題

    『良い政府の政治経済学』解説(下松真之)
    訳者あとがき
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    民主主義体制における政府や政治家の行動を理論化した「政治経済学」の中級テキスト。
    「良い政府」とは何か? この問題を考えるすべての人にヒントとツールを与える。

    国民は選挙を通じて自らが望む政策を実現する政治家をどう選び、正しく政策を実行させるかという民主主義の基本問題の理論モデルが、これまでの政治学には存在しなかった。経済理論を用いてこの問題を分析するのが「政治経済学」である。本書はこの分野の第一人者が、自らの研究等を踏まえて整理したテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ベズリー,ティモシー(ベズリー,ティモシー/Besley,Timothy)
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)教授(経済学・政治学)、及び、W・アーサー・ルイス開発経済学教授。オックスフォード大学卒業後、同大学にてDPhil(Economics)取得。2018年にSirの称号を授与される。専門は、開発経済学、政治経済学、公共経済学など幅広い分野にわたっている

    溝口 哲郎(ミゾグチ テツロウ)
    高崎経済大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部卒。オタワ大学でPh.D.(Economics)取得。専門は、公共経済学および応用ミクロ経済学、腐敗の経済分析

    下松 真之(クダマツ マサユキ)
    東京大学教養学部卒。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)でPh.D.(Economics)を取得。ストックホルム大学国際経済研究所(IIES)や大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)で教鞭をとる。2019年に退職後、UXデザインやWebエンジニアリングを独学し、現在、エクスポート・ジャパン株式会社に勤務
  • 著者について

    ティモシー・ベスレー (ティモシーベスレー)
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)教授(経済学・政治学)、及び、W・アーサー・ルイス開発経済学教授。オックスフォード大学卒業後、同大学にてDPhil(Economics)取得。2018 年にSir の称号を授与される。専門は、開発経済学、政治経済学、公共経済学など幅広い分野にわたっている。アメリカン・エコノミック・レビューなどのトップジャーナルに論文多数。本書以外の著作に、Pillars of Prosperity: The Political Economics of Development Clusters, Princeton University Press, 2011(Torsten Persson との共著)がある。

    溝口哲郎 (ミゾグチテツロウ)
    高崎経済大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部卒。オタワ大学でPh.D.(Economics)取得。専門は、公共経済学および応用ミクロ経済学、腐敗の経済分析。著書に『国家統治の質に関する経済分析』(三菱経済研究所)、著作に“Amakudari: The Post-Retirement Employment of Elite Bureaucrats in Japan,” Journal of Public Economic Theory, 14(5): 813-847(N.V. Quyenとの共著)などがある.

    下松真之 (クダマツマサユキ)
    東京大学教養学部卒。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)でPh.D.(Economics)を取得。ストックホルム大学国際経済研究所(IIES)や大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)で教鞭をとる。アフリカ諸国の乳児のマイクロデータを用いて民主主義の乳児死亡率への影響を推定した論文と、中国共産党幹部の履歴書データを用いて昇進にはコネと実績の両方が必要であることを実証した論文をJournal of the European Economic Association に掲載。2019 年に退職後、UXデザインやWeb エンジニアリングを独学し、現在、エクスポート・ジャパン株式会社に勤務。

良い政府の政治経済学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:ティモシー ベズリー(著)/溝口 哲郎(訳)/下松 真之(解説)
発行年月日:2024/10/05
ISBN-10:4766429737
ISBN-13:9784766429732
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: Prinecipled Agents? The Political Economy of Good Government〈Besley,Timothy〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 良い政府の政治経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!