未来へつなぐ教育心理学―多文化共生社会を生きる子どもを育むために [単行本]
    • 未来へつなぐ教育心理学―多文化共生社会を生きる子どもを育むために [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003917077

未来へつなぐ教育心理学―多文化共生社会を生きる子どもを育むために [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:嵯峨野書院
販売開始日: 2024/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来へつなぐ教育心理学―多文化共生社会を生きる子どもを育むために の 商品概要

  • 目次

    第1部 理論編
    第1章 心理学とは
    第2章 乳児期の発達
    第3章 幼児期の発達
    第4章 児童期から思春期の発達
    第5章 青年期から生涯にわたる発達
    第6章 学習のプロセス
    第7章 協同学習
    第8章 パーソナリティの形成
    第9章 適応支援と心理アセスメント
    第10章 障がいのある子どもの理解
    第11章 教育評価

    第2部 実践編
    第12章 子どもを取りまく現状と課題Ⅰ―小学校の現場から
    第13章 子どもを取りまく現状と課題Ⅱ―スマートフォン時代の子どもたち
    第14章 子どもを取りまく現状と課題Ⅲ―GIGAスクール構想による現場環境の変化
  • 内容紹介

    保育・学びの場に対する社会的な期待や要請は量・質ともに多様化しつつある。理論編と実践編の2部で構成された、Society5.0社会、多文化共生社会における問題解決のヒントになる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石上 浩美(イシガミ ヒロミ)
    大阪府生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科修了(教育学)、奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位修得退学。現在は京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程在籍、大阪千代田短期大学幼児教育科准教授、京都精華大学・流通科学大学非常勤講師。専門は教育心理学、音楽心理学、教師教育学。協同学習および活動理論の立場から、集団体験活動を対象とした調査・研究を行っている。また、教職キャリア形成支援のための養成・採用・研修モデルの構築に関する調査・研究や、「音育」活動を媒介としたメタ認知の発達支援研究、合唱における響きと聴こえに関する研究にも、積極的・意欲的に取り組んでいる

未来へつなぐ教育心理学―多文化共生社会を生きる子どもを育むために の商品スペック

商品仕様
出版社名:嵯峨野書院
著者名:石上 浩美(編著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4782306261
ISBN-13:9784782306260
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:26cm
他の嵯峨野書院の書籍を探す

    嵯峨野書院 未来へつなぐ教育心理学―多文化共生社会を生きる子どもを育むために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!