もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり [絵本]
    • もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり [絵本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003917081

もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高校「歴史総合」教科書にも出てくる「ナクバ(大災厄)」。人々は「ふるさとからおいだされ、とおいところでくらすことになった」
  • 内容紹介

    いまでも なつかしくおぼえてる、
    「ぼくたちの庭」「ぼくたちの家」
    ある日突然、追い出された。

    「あの人たち」が ぼくたちから 家をとりあげ、
    遠い国から来た人たちに あげてしまった。

    「どうして あの人たちが
    ぼくたちの ひろい土地に すんで、
    ぼくたちは こんな せまい ばしょに
    すんでいるの?」

    ーー主人公の少年が語る、あまりにも率直な
       パレスチナとガザのものがたり

    高校「歴史総合」教科書にも出てくる「ナクバ(大災厄)」
    ――人々は「ふるさとから おいだされ
        とおいところで くらすことになった」(巻末解説より)

    図書館選書
    主人公の少年が やさしく やわらかく語る、パレスチナのものがたり。
    高校「歴史総合」教科書にも出てくる「ナクバ(大災厄)」
    ――人々は「ふるさとから おいだされ
        と…
  • 著者について

    ファーティマ・シャラフェッディーン (フアーテイマ シヤラフエツデイーン)
    【文】ファーティマ・シャラフェッディーン
    1966年ベイルート生まれ。レバノン・アメリカン大学で幼児教育を学ぶ。イスラエルによるベイルート侵攻を経験。レバノン内戦を逃れアメリカへ移住した。オハイオ大学で教育学とアラブ文学の修士号を取得。 
     絵本・児童書・YA文学作家として、160余の作品を執筆。絵本『ラマダーン』ワールドライブラリー,2024を片桐早織氏が邦訳。作品テーマは多岐にわたり、楽しい絵本も多い。ブリュッセル在住。ボローニャ・ラガッツィ賞 (ニューホライズン賞) 2016ほか受賞多数。

    アマル
    【絵】アマル
    アメリカ生まれ。両親はパレスチナから米へ移住した。サンフランシスコのアカデミー・オブ・アート大学で芸術学修士を取得。絵本My Key でNorthern Lights Book Award 2022 を受賞。パレスチナの出版教育機関 Tamer Institute からも作品を出版。

    片桐 早織 (カタギリ サオリ)
    【訳】片桐早織
    国文学科を卒業後、オリエント考古学を学ぶ。古代オリエント博物館・早稲田大学・筑波大学などの発掘チームに加わり、シリア、エジプト、イスラエルの発掘調査に参加。更に中東の各言語や昔話を学ぶ。
     アラブイスラーム学院第1期卒業。司書資格を生かし同学院の司書も務めたほか、国際子ども図書館(国会図書館分館)にて中東言語絵本の選書などを担当。中東の絵本や昔話についての研究、講演多数。また中東と日本の昔話紙芝居を制作、多言語で演じ、物語を双方向に届けている。

    鈴木 啓之 (スズキ ヒロユキ)
    【解説】鈴木啓之
    東京大学中東地域研究センター・特任准教授。学術博士(東京大学)。著書に『蜂起〈インティファーダ〉と占領下のパレスチナ(1967~1993年)』(第9回南原繁記念出版賞)、編著・共著書に『ガザ虐殺を考える』『ガザ紛争』『パレスチナ/イスラエルの「いま」を知るための24章』『中東を読み解く:東大駒場連続セミナー』、共訳書にラシード・ハリーディー著『パレスチナ戦争:入植者植民地主義と抵抗の百年史』ほか多数。

もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり の商品スペック

商品仕様
出版社名:ゆぎ書房
著者名:アマル(絵)/ファーティマ シャラフェッディーン(文)/片桐 早織(訳)/鈴木 啓之(巻末解説)
発行年月日:2025/01/15
ISBN-10:4910343083
ISBN-13:9784910343082
判型:B5変形
発売社名:ゆぎ書房
対象:児童
発行形態:絵本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:24ページ
縦:23cm
横:21cm
厚さ:8cm
他のその他の書籍を探す

    その他 もしぼくが鳥だったら―パレスチナとガザのものがたり [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!