「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた [単行本]
    • 「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003917162

「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一人ひとりが必ず持っている「お役立ちの意識」を引き出せば新たな価値を生む最高のチームになる!支援企業数2万2000社超。人材・組織開発コンサルティング企業の経営者が説く、AI時代に求められるチームのつくりかた。
  • 目次

    はじめに

    第1章 デジタル化の加速で増えた「醒めたチーム」 これからの時代に求められるチームの在り方
    危機を迎えているチームの力
    AI時代に求められるチームの創造性
    「これまでのチーム」を捨てることができるか?

    第2章 「お役立ち」の追求が人間にしか創造できない価値を生み出す AIには代替できない「お役立ち創造チーム」とは
    創造的なチームが求められている
    チームは「お役立ち」を追求せよ
    「本当にお客様の立場に立つ」ことがスタート
    お客様のお客様視点で、「お役立ち創造」を追求
    「お役立ち創造」が企業にもたらすメリット

    第3章 チームメンバーの心に“お役立ちの火”をともす 「お役立ち創造チーム」づくりのステップ
    お役立ち創造チームへのステップ
    STEP1:お役立ちの火をともす
    STEP2:お役立ちを忘れる
    STEP3:お役立ちのタネを発掘する
    STEP4:お役立ちのケミストリーを起こす
    STEP5:お役立ち共創サイクルを回す

    第4章 チームの創造性が高まるか否かはリーダーの手腕で決まる 「お役立ち創造チーム」を機能させるリーダーシップ
    チームのコンセプトチェンジをする
    ナンバー2を育てる(コォ・イノベーターの育成)
    ディス・イノベーターを改善する
    褒めるだけでなく、語らせる
    チーム内でインクルージョンに挑む
    ルールを明確にし、厳守させる

    第5章 企業の持続的な発展へ向けて―― 「お役立ち道の文化」をチームから企業へ浸透させる
    持続的にお役立ちを創造する文化をつくる「お役立ち道の文化」
    3つの価値観のバランスによる組織文化の違い
    「お役立ちの価値観」を高めるために
    「挑戦の価値観」を高めるために
    「協調の価値観」を高めるために

    おわりに
    参考文献
  • 内容紹介

    変化の激しい時代でも成果を上げ続ける組織をつくるために――
    従業員のエンゲージメントを高め、
    業績を向上させるためのチームビルディングとは

    時代の変化やデジタル化の進展に伴い、多くの企業がチームの結束力や創造性の低下などの問題に直面しています。
    新型コロナウイルスの影響でリモートワークが広まり、メンバー同士が直接顔を合わせてコミュニケーションを取る機会が減少しました。その結果、直接意見をぶつけ合うことが難しくなり、創造性や協調性が損なわれた組織が多くなっている現状があります。

    本書では、コンサルティングや人材開発プログラムの提供により企業の営業部門などを支援する会社の代表である著者が、新たな価値を生み出す「お役立ち創造チーム」を構築することで、現状を打開する方法を具体的に解説しています。
    著者は、お役立ち創造チームをつくるためのステップとして、「お役立ちの火をともす」「お役立ちを忘れる」「お役立ちのタネを発掘する」「お役立ちのケミストリーを起こす」「お役立ち共創サイクルを回す」という5つのプロセスを提示しています。これらのステップを実践することで、チームはより強固で、イノベーションを生み出す力を持つ組織へと成長できるといいます。
    また、リーダーシップの重要性にも言及し、リーダーがどのようにして「お役立ち創造チーム」を機能させ、チームメンバーの心に火をともすかについても紹介しています。

    変化の激しい現代において、従来のチームの在り方を見直し、時代に適応した新しいチームビルディングの手法を学ぶことができる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松井 達則(マツイ タツノリ)
    株式会社ジェック代表取締役社長。立教大学文学部卒業。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科博士前期課程修了。修士(経営管理学)。アメリカン・エキスプレスでの管理職経験を経て2001年に人材開発コンサルティング会社のジェックに入社。「お役立ち共創コンサルティング」を掲げ、主に営業部門・サービス部門の人材開発・組織開発コンサルティングに従事。これまで、電機、自動車、食品、通信、エネルギー、住宅・不動産等、100社以上のコンサルティングを担当。2018年、コンサルティング部門を統括する取締役に就任。2023年、代表取締役社長に就任。近年は、「独創的な人と組織づくり」をテーマに、経営幹部及び管理職のリーダーシップ開発を数多く担当している
  • 著者について

    松井達則 (マツイタツノリ)
    松井達則(まつい・たつのり)
    株式会社ジェック代表取締役社長。立教大学文学部卒業。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 博士前期課程修了。修士(経営管理学)。アメリカン・エキスプレスでの管理職経験を経て2001年に人材開発コンサルティング会社のジェックに入社。「お役立ち共創コンサルティング」を掲げ、主に営業部門・サービス部門の人材開発・組織開発コンサルティングに従事。これまで、電機、自動車、食品、通信、エネルギー、住宅・不動産等、100社以上のコンサルティングを担当。2018年、コンサルティング部門を統括する取締役に就任。2023年、代表取締役社長に就任。近年は、「独創的な人と組織づくり」をテーマに、経営幹部及び管理職のリーダーシップ開発を数多く担当している。著書に『メモテク』(かんき出版)、『すごい営業の仕事術』(日本実業出版社:共著)がある。

「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:松井 達則(著)
発行年月日:2024/09/19
ISBN-10:4344947894
ISBN-13:9784344947894
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:172ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 「お役立ちの心」でチームが動き出す 価値を創造するチームのつくりかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!