真剣にふざける―痛快に起業する「革命思考」 貧弱企業のバカ社長がニッチ市場の世界一へ [単行本]
    • 真剣にふざける―痛快に起業する「革命思考」 貧弱企業のバカ社長がニッチ市場の世界一へ [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003922943

真剣にふざける―痛快に起業する「革命思考」 貧弱企業のバカ社長がニッチ市場の世界一へ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2024/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真剣にふざける―痛快に起業する「革命思考」 貧弱企業のバカ社長がニッチ市場の世界一へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    従来のビジネス常識をぶった斬る!世界一自由な会社、好き勝手に動くチーム。特許出願数80件超!50万本売上の大ヒット商品を考案!ファブレスメーカー代表の著者が掲げる唯一無二の「ビジネス思考」とは―。
  • 目次

    はじめに

    PART1 痛快に起業するために必要な「真剣にふざける」とは
    痛快起業革命。
    信じるのは自分自身のみ。
    確かなチームを作ろう。
    新しい会社を作るのではなく新しいカテゴリーを作る。
    「真剣にふざける」とはどういうことか。
    工場という前提がないから行動が速い。
    「真剣にふざける」ことで未来を変える。
    野心を抱く若者たちへ。

    PART2 あえて常識を振り払い、誰もやらないことを本気でやり通す──。 新たな価値を創造するための革命思考
    脳は“気持ちがいいこと”が大好き。
    有給休暇ではなく、遊休休暇。遊ぶために休む。
    勉強とは、「旅と読書」。
    遊びも一生懸命にやれば仕事になる。
    WANTを超えてクレイジーまでいけ!
    PDCAではなく、DDDD。
    人から聞いたことは語れない。自分の体験は語れる。
    仕事も遊びも、見る前に跳べ!
    経営計画書なんてクソくらえだ!
    「目標」ではなく、「予測」を持つこと。
    仕事は「頑張るもの」ではない。「楽しむもの」だ。
    今でなかったら、いつがベストか? 心の納期を決めろ!
    本を読むなら歴史小説。そこには世代を超えた共感がある。
    ゆっくりでも、止まらなければ、結構進む。
    運に出会えるのは自ら動いたときだけ。
    一生懸命に道楽したものが勝つ。
    つらければ、つらいほど、大きな運がやってくる。
    孤独を楽しむ境地に至れば、人は強くなる。
    笑えば笑うほど人生はうまくいく。
    「こんなに自由に生きていいんだ!」と自分に許可を出す。
    幸せな会社が、成功し、儲かる。
    ビジネスの教科書はすべて破り捨て、革命を起こす!
    カッコよさとは、ギャップがあること。
    「売れ筋の商品を売ろう」では、売れないし幸せになれない。
    「好き」を仕事にしていい。ただし、儲けなくてはならない。
    価格競争はもう古い。価値競争の時代だ。
    お客さんの要望どおりに商品を開発しても、売れない。
    消費者に聞くのではなく、消費者を観察せよ。
    効率の追求で右肩上がりに成長できた時代は終わった。
    商売とは、相手のお財布にお金を入れるゲーム。
    より多くの人を相手にする商売は、本当につまらない。
    1万円の商品を7千円に値下げしても、販売個数は伸びない。
    スピード!! スピード!! スピード!!
    考えるな、感じろ。出張はいつでもどこへでも行け。
    「やりたいことをやる」のが出世。
    賢い人より、情熱と素直さを持った人を採用したい。
    自分たちが本気で楽しむから人は寄ってくる。
    人を集め、化学反応を起こすための法則。
    SNSでは、読んでくれる人が元気になる言葉を書く。
    教育の目的は、モテモテになって、稼げる人間に育てること。
    市場調査なんていらない。
    マーケティングとは、得意技を持つこと。
    グローバルに活躍したいなら、まず日本のことを知ろう。
    夢は大きければ大きいほど実現する。ホラを吹きまくれ。
    魅力はタブーを破る勇気から生まれる。
    苦い失敗から知った、相手のニーズを理解する大切さ。
    我々の会社には入社試験も社員教育も不要である。
    何より嫌いなのは、人に階級を付けること。
    新人でも社長でも、言い出しっぺがプロジェクトリーダー。
    一流のビジネスマンほど会食開始の時間が早い。
    管理はしない。コントロールするほうもされるほうも嫌だから。
    ルールは作らない。失敗したら「大失敗de賞」を授与。
    約束を守ることで社員のやる気を引き出す。
    好き勝手に仕事をする人が大好き。どんどん越権行為せよ。
    常識を破れば青天井。調子に乗っている人をもっと調子に乗せよう!
    成功する方法は二つしかない。
    自分が成功したいなら、人の成功を喜ぼう。
    失敗や負けを楽しもう。好きなことなら負けた試合も楽しめる。
    サラリーマン経験ものちに生きる。
    価格競争ではなく価値競争に力を入れる。
    アメ車は営業車であり福利厚生。
    「運」こそが本当の実力。
    才能より大切なのは後天的能力。
    「預金残高」よりも「信頼残高」。
    公私混同することは正しい。
    マーケットインではなく、徹底したプロダクトアウト。
    お金は人生を変えるために使う。
    ミッションを持っている人は頑張れる。
    人生があと1年で終わっても後悔しない。

    PART3 「真剣にふざける」思考法にはあらゆる可能性が眠っている! あえて常識の外に身をおくことで、未来は無限に広がっていく
    これからの時代に重要になってくる「ふざける力」。
    知識には限界があるが、想像力は無限。
    「真剣にふざける」の真意。
    私の会社はブラック企業。そう、ブラックでいい。

    おわりに
  • 内容紹介

    仕事は遊びだ、本気で楽しめ。
    常識を覆す経営哲学で成功を掴んだ起業家が語る、新時代の働き方革命!

    「仕事は楽しくなければならない」
    そう断言する著者は、業界やジャンルを問わずさまざまなアイデア商品を開発してきたファブレスメーカーの経営者です。近年ではユニークな健康器具が話題となり、年間売上は30億円に迫る勢いです。
    著者が提唱している「真剣にふざける」とは、常識や既存のビジネスルールにとらわれず、自分が本当に好きなこと、情熱を注げることに全力で取り組む精神のことです。一見ふざけているように見えてもその根底には真剣さがあり、それこそが製造部門を持たないファブレスメーカーだからこそできる自由な発想で、次々とヒット商品を生み出していく原動力となっているのです。
    この「真剣にふざける」精神を代表するのが著者の会社で実施している「遊休休暇」制度です。これは単なる休暇ではなく、社員の遊びを積極的に支援し、そこから生まれる創造性を企業の成長に活かそうという取り組みです。さらに、役職の有無に関係なく「言い出しっぺがプロジェクトリーダー制度」や、「越権行為」の推奨など、著者がこれまでに実行してきた制度や施策はどれもビジネスの常識にとらわれないものばかりです。これらの革新的な経営手法は、社員のモチベーション向上や創造性の発揮につながり、結果として会社の成長を加速させています。
    本書では、ビジネスでは常識とされているマーケティング理論や経営計画の重要性を否定し、代わりに直感と行動力、そして何より「楽しむこと」の大切さを説いています。「真剣にふざける」という一見矛盾した概念は、実は深い洞察に満ちています。仕事と遊びの境界線を曖昧にし、全身全霊で取り組むことで、想像もつかなかった可能性が開けるのです。起業家や経営者はもちろん、自分らしい生き方や働き方を模索するすべての人に、新たな視点と勇気を与えてくれる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福山 克義(フクヤマ カツヨシ)
    GMホールディングス株式会社代表取締役。ガードナー株式会社代表取締役。1959年博多生まれ。2022年天皇陛下より紺綬褒章を賜る。2024年Hanger74株式会社設立
  • 著者について

    福山克義 (フクヤマカツヨシ)
    福山 克義(ふくやま かつよし)
    GMホールディングス株式会社代表取締役
    ガードナー株式会社代表取締役

    【Profile】
    1959年 博多生まれ。暗く病弱な思春期
    1975年 空手に没頭し学業最下位(空手三段・歴45年)
    1982年 ハワイ大学へ空手指導員として勤務
    1985年 ハワイでビジネスに失敗し夢破れ帰国
    1988年 パワーリフティングに没頭し今も現役
    1998年 釣り具メーカー株式会社ギアラボを設立
    2006年 Gear-lab USA,inc設立(Los Angeles)
    2016年 ガードナー株式会社設立
    2021年 Guardner Hawaii co.,ltd.設立
    2022年 天皇陛下より紺綬褒章を賜る
    2022年 GMホールディングス株式会社設立
    2023年 TCSジャパン福岡株式会社をM&A
    2024年 Hanger74株式会社設立

    特許出願82件(健康器具・食品器具・釣り具・車用品・防犯)

真剣にふざける―痛快に起業する「革命思考」 貧弱企業のバカ社長がニッチ市場の世界一へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:福山 克義(著)
発行年月日:2024/09/20
ISBN-10:4344948475
ISBN-13:9784344948471
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 真剣にふざける―痛快に起業する「革命思考」 貧弱企業のバカ社長がニッチ市場の世界一へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!