動作法と心理臨床(動作法の基本と実践〈2〉) [単行本]
    • 動作法と心理臨床(動作法の基本と実践〈2〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003925113

動作法と心理臨床(動作法の基本と実践〈2〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/10/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動作法と心理臨床(動作法の基本と実践〈2〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    成瀬悟策が創始した動作法は、脳性マヒへの支援から始まりましたが、現在では多くの心の問題や精神疾患、身体疾患、健康維持などさまざまな分野に応用がされています。本書は、動作法の“広がり”を動作法実践者たちによって書かれた1冊です。思春期のつまづきや精神疾患、PTSD、身体障害、身体疾患など、さまざまな場面で生きる動作法を描いています。
  • 目次

    第1部 精神疾患と動作法
    第1章 思春期・青年期のこころの病と動作法 (畠中雄平)
    第2章 統合失調症と動作療法 (鶴 光代)
    第3章 うつ病への臨床動作法 (緒方二郎)
    第4章 場面緘黙と動作法 (成瀨智仁)
    第5章 認知症と動作法 (竹田伸也)
    第6章 PTSDと動作法 (奇 惠英)
    第7章 自己臭恐怖症と動作法 (大場信惠)
    第8章 動作法における“こころ”の問題と対処 (花田利郎)
    第2部 身体障害・体の病と動作法
    第9章 脳性マヒ (藤野正和・石倉健二)
    第10章 筋ジストロフィー症児への動作法を通した支援について考える (森﨑博志)
    第11章 医療的ケアを必要とする重症心身障害 (東川博昭)
    第12章 気管支喘息 (藤田継道)
    第13章 腎臓疾患と人工透析 (服巻 豊)
    第3部 発達障害と動作法
    第14章 知的障害 (小田浩伸)
    第15章 学習障害 (五位塚和也・小田浩伸)
    第16章 注意欠如・多動症 (瀬戸山悠・橋本正巳)
    第17章 自閉症スペクトラム障害 (干川 隆・田中信利)
    第4部 臨床心理分野における動作法の事例
    第18章 動作法体験者にとっての動作法──51年間の歩み (池辺絢子)
    第19章 子育て中の保護者支援の事例──スクールカウンセラーの視点から (染原薫美)
    第20章 不自由な身体と生きた私の50年 (芹田洋志)
    第21章 Mさんの40年に及ぶ動作と認知の学習のヒストリー (藤田継道)
    第22章 不登校の事例 (山﨑由紀)
    第23章 終末期医療への貢献の可能性 (曻地勝人)
  • 内容紹介

    成瀬悟策が創始し,多くものに受け継がれてきた動作法は,現在,アジア圏をはじめ,多くの国・地域で,身体的・心理的な対人支援として広まっています。
    本書は,動作法の〈広がり〉を動作法実践者たちによって書かれた1冊です。思春期のつまづきや精神疾患,PTSD,身体障害,身体疾患など,さまざまな場面で生きる動作法を描いています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 博之(オオノ ヒロユキ)
    教育学博士、九州大学名誉教授、福岡女学院大学人文科学研究科長、日本リハビリテイション心理学会理事長、日本臨床心理士資格認定協会常務理事、公認心理師試験研修センター理事

    藤田 継道(フジタ ツグミチ)
    兵庫教育大学名誉教授、臨床行動分析学研究所長、日本心理臨床学会名誉会員、日本特殊教育学会名誉会員、元日本リハビリテイション心理学会資格認定委員会委員、臨床心理士

    奇 恵英(キ ヘヨン)
    福岡女学院大学人間関係学部心理学科、日本リハビリテイション心理学会認定スーパーバイザー、臨床心理士・公認心理師

    服巻 豊(ハラマキ ユタカ)
    広島大学大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻心理学プログラム、日本リハビリテイション心理学会認定スーパーバイザー、臨床心理士・公認心理師・薬剤師・心理劇認定指導士

動作法と心理臨床(動作法の基本と実践〈2〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房
著者名:大野 博之(編)/藤田 継道(編)/奇 恵英(編)/服巻 豊(編)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4866162058
ISBN-13:9784866162058
判型:B6
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:340g
他のその他の書籍を探す

    その他 動作法と心理臨床(動作法の基本と実践〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!