「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [単行本]
    • 「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003925155

「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    正義の氾濫!多様化の洪水に飲み込まれないためには一人ひとりが科学的な根拠を元に判断し、まやかしを解く以外にない―。科学的な知見から環境問題とサスティナブル政策の欺瞞を解き明かす。
  • 目次

    はじめに 科学的アプローチで「多様性」のまやかしを払拭せよ

    第1部 環境問題の不都合な真実
     第1章 地球は「温暖化」と「寒冷化」を繰り返している
     ・3000年間で地球の気温はどう変化したか
     ・安易にデータやグラフを信用してはいけない
     ・21世紀は未だ「氷河時代」である
     ・地球の温度は太陽活動で変化する
     ・温暖化は地域によってまったく異なる

     第2章 環境問題を利用する人々
     ・「石油枯渇説」と「地球温暖化」の矛盾
     ・30年後から100年後に切り替えられたIPCCの推定値
     ・政治家と環境活動家の偽善
     ・危機感を煽るテレビ報道
     ・社会に「不信感」が蔓延する理由
     ・「ゴミ」の分別は意味がない!?
     ・天下り先が増えただけの「環境改善」運動
     ・ウソが利してしまう、現在の日本社会
     ・環境省と家電業界の「騙しのテクニック」
     ・SDGsはヨーロッパの優位性を保つための策謀

     第3章 「地震」を理解し、正しく恐れる
     ・「地震予知」は可能か
     ・地震発生のメカニズム
     ・「能登半島地震」からの教訓
     ・防災対策組織の必要性
     ・地震に対する正しい恐れ方

     第4章 気候変動から日本をどう防衛するか
     ・日本のSDGs対策①「海流の利用」
     ・日本のSDGs対策②「都市の構造改良」
     ・日本のSDGs対策③「人口の自然減を利用した地方分散」
     ・「日本には資源がない」という勘違い
     ・日本列島からCO2を排出しても問題なし
     ・本当の「CO2問題」とは?
     ・注釈①

    第2部 AI革命による、持続可能な社会
     第5章 なぜ自由と平等の世界が実現しないのか
     ・「力が正義」――欧米流の思想
     ・「自然が正義」――日本流の思想
     ・「昔の日本」が幸せだった理由
     ・日本の企業文化
     ・「力が正義」の原則下での「自由と平等」
     ・世界全体の所得と資産の不平等
     ・現代より江戸時代のほうが平等だった!?
     ・江戸時代の日本は世界でも稀有な平等社会

     第6章 多様性を阻む、グローバリズムの危険性
     ・現代社会における格差拡大の原因
     ・アメリカの「貧乏根性」の歴史
     ・教科書が教えない、アメリカの残虐性
     ・武力侵略からグローバリズムへ
     ・「貧乏根性」による、破滅への道
     ・グローバリズムの暴走を止める国

     第7章 時に、人間社会は劇的に変化する
     ・物理学による「力」の発見
     ・「筋肉」を使わなくなった人間社会
     ・「満足度」から見えてくる時代の転換点
     ・「鉄鋼の時代」から「ITの時代」へ
     ・価値観が変化した実例「庶民向け別荘」
     ・価値観が変化した実例「スキー」「リゾートマンション」
     ・価値観が変化した実例「自動車」「冠婚葬祭」
     ・「力と物の時代」からの脱却

     第8章 「力が正義」の社会が覆る近未来
     ・AI時代になくなる職業は?
     ・「語学」を勉強する必要はない!?
     ・病気がなくなる未来予想図
     ・身分証明書も確定申告もいらない世界
     ・AIの進化で持続可能な社会に
     ・「量子力学」の実用化で社会は劇的に変わる
     ・本当の「多様性」の実現へ
     ・「無知」が引き起こす2つの間違い
     ・人類には明るい未来が待っている
     ・注釈②

    参考文献
  • 内容紹介

    到来するAI社会。大事なのは、SDGsと正しく向き合う思考法。

    持続可能な社会とは、科学的なアプローチで達成すべきもの。しかし現在の国際社会では、科学的なデータが都合よく利用され、本質とはかけ離れた政策が実行されている。さらに、グローバリズムの思想が世界全体の持続性を失わせるとともに、社会的な道徳性や規範も崩れつつある……。
     工学博士武田邦彦が、科学的な知見から環境問題とサステナブル政策の欺瞞を解き明かし、AI革命後の未来に光を当てる一冊。

    図書館選書
    科学的な知見から環境問題とサステナブル政策の欺瞞を解き明かす。
    2050年、AI革命後の頭脳のいらない世界にも言及! 人類の未来に光を当てる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 邦彦(タケダ クニヒコ)
    1943年東京都生まれ。科学者・工学博士。専攻は資源材料工学。東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業に入社。同社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、2007年中部大学総合工学研究所教授、2014年より同特任教授。世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し、日本原子力学会平和利用特賞を受賞。内閣府原子力委員会および安全委員会専門委員などを歴任
  • 著者について

    武田 邦彦 (タケダ クニヒコ)
    1943年(昭和18年)東京都生まれ。工学博士。専攻は資源材料工学。
    東京大学教養学部基礎科学科卒業後、旭化成工業に入社。同社ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授を経て、2007年中部大学総合工学研究所教授、2014年より同特任教授、2021年退任。
    著書に『フェイクニュースを見破る 武器としての理系思考』(ビジネス社)、『50歳から元気になる生き方』(マガジンハウス)、『ナポレオンと東條英機』(KKベストセラーズ)、『環境問題は何故ウソがまかり通るのか』3部作(洋泉社)、『かけがえのない国 誇り高き日本文明』(MdNコーポレーション)他ベストセラー多数。

「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:啓文社書房
著者名:武田 邦彦(著)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4899920911
ISBN-13:9784899920915
判型:B6
発売社名:啓文社書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 「多様性」のまやかし―グローバリズムの危険性と持続性喪失の原理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!