リスク社会の科学教育―専門家とともに考え、意思決定できる市民を育てる [単行本]
    • リスク社会の科学教育―専門家とともに考え、意思決定できる市民を育てる [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003925320

リスク社会の科学教育―専門家とともに考え、意思決定できる市民を育てる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2024/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リスク社会の科学教育―専門家とともに考え、意思決定できる市民を育てる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    専門的な問題に「市民」はどうかかわるべきか?「専門家にしかわからない」と決定権を丸投げしてしまってよいのか。原発の是非、コロナへの対応など科学が正解を出せない問題に必要なのは、知識ではなく知恵である。科学と社会の関係、専門家と市民の関係を問い直し、新たな科学教育の形を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「文明社会の野蛮人」と科学教育
    第1部 科学技術と社会の相互作用―社会の科学化、科学の社会化(社会の科学化;科学の社会化)
    第2部 科学リテラシーの再構築―科学を統治する市民を育てる(専門家と市民の界面―欠如モデルから関与モデルへ;科学への市民参画の根拠―科学の政治化;科学を統治する市民を育てる;トランスサイエンス問題への自律的意思決定の基盤をつくる)
  • 内容紹介

    「専門家にしかわからない」と決定権を丸投げしてしまってよいのか。原発の是非、コロナへの対応など科学が正解を出せない問題に必要なのは、知識ではなく知恵である。科学と社会の関係、専門家と市民の関係を問い直し、新たな科学教育の形を提言する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荻原 彰(オギハラ アキラ)
    1960年長野県生まれ。2022年より京都橘大学特任教授
  • 著者について

    荻原 彰 (オギハラ アキラ)
    京都橘大学発達教育学部教授

リスク社会の科学教育―専門家とともに考え、意思決定できる市民を育てる の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:荻原 彰(著)
発行年月日:2024/10/17
ISBN-10:4788518619
ISBN-13:9784788518612
判型:B6
発売社名:新曜社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:19cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 リスク社会の科学教育―専門家とともに考え、意思決定できる市民を育てる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!