国際経済システム読本―国際通貨・貿易の今を考える [単行本]

販売休止中です

    • 国際経済システム読本―国際通貨・貿易の今を考える [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003926868

国際経済システム読本―国際通貨・貿易の今を考える [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梓出版社
販売開始日: 2008/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

国際経済システム読本―国際通貨・貿易の今を考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    IMF・GATT体制とパックス・アメリカーナ、IMF体制の崩壊、変動相場制時代の米ドルの役割、ユーロの導入、途上国の債務危機、GATTと米通商政策、日米貿易問題、WTOとその役割、FTAの拡大…国際経済システムのダイナミズムを理解するために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 戦後国際経済システムの確立(IMF・GATT体制の設立;パックス・アメリカーナの確立;IMF・GATT体制のほころび)
    第2部 国際通貨システムの変遷と現代(IMF体制の特色・問題点と崩壊;変動相場制下のドルの「役割」拡大とユーロ誕生;為替変動とその影響,通貨システムの今後)
    第3部 途上国の債務危機・通貨危機(1980年代債務危機;アジア危機;アジア危機後・新たな取り組み)
    第4部 国際貿易システムの変遷と現代(GATT体制;保護主義の台頭;世界貿易機関(WTO);自由貿易協定(FTA)の急増・拡大)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野崎 久和(ノザキ ヒサカズ)
    1952年大阪生まれ。1975年京都大学法学部卒業。丸紅株式会社入社、調査部、国際業務部、プロジェクト金融部、米国ワシントンD.C.出張所等勤務。1979年英国ワーリック大学大学院修士号(M.A.)取得。1980年英国ケンブリッジ大学大学院修士号(M.Phil.)取得。1987年米国ブルッキングス研究所客員研究員。2005年1~2月カナダ・レスブリッジ大学交換教授。現在、北海学園大学経済学部教授。専攻は国際関係論

国際経済システム読本―国際通貨・貿易の今を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓出版社 ※出版地:松戸
著者名:野崎 久和(著)
発行年月日:2008/04/20
ISBN-10:4872624351
ISBN-13:9784872624359
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:267ページ
縦:19cm
他の梓出版社の書籍を探す

    梓出版社 国際経済システム読本―国際通貨・貿易の今を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!