安全衛生責任者(職長)の役割と責任―災害防止の実践ノウハウ 建設協力会社の自主的安全管理を進めるための手引書 [単行本]

販売休止中です

    • 安全衛生責任者(職長)の役割と責任―災害防止の実践ノウハウ 建設協力会社の自主的安全管理を進めるための手引書 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003929954

安全衛生責任者(職長)の役割と責任―災害防止の実践ノウハウ 建設協力会社の自主的安全管理を進めるための手引書 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:清文社
販売開始日: 2001/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

安全衛生責任者(職長)の役割と責任―災害防止の実践ノウハウ 建設協力会社の自主的安全管理を進めるための手引書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、安全衛生責任者に、どのような安全管理責任があるか?建設現場で安全管理をどのようにすすめればよいか?作業に応じてどのような人を配置しなければならないか?安全活動の効果的なすすめ方は?など、安全施工サイクル活動のすすめ方も含めて、平易な表現で解説しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 協力会社と安全衛生責任者に求められる責任(安全衛生責任者の選任と役割;労働災害の現状と協力会社に期待されているもの;まず果たさなければならないのは事業者責任;協力会社にも生じる注文者の義務;協力会社にも生じるその他の義務)
    第2章 職長としての必要な能力と職務(日頃から心がけたい3要素;建設現場での役割)
    第3章 安全衛生責任者が行う安全施工サイクル活動の進め方(安全施工サイクル活動とは;毎日行う安全施工サイクル活動;毎週行う安全施行サイクル活動;毎月行う安全施行サイクル活動;随時に行う活動)
    第4章 作業に応じて選任や配置しなければならない人など(資格者などを選任したり配置するときに心がけること;資格者などを選任したり配置しなければならない機械の運転や作業;立入禁止にしなければならない箇所;年少者にさせてはいけない作業)
    第5章 行動災害を防ぐ職場安全活動の効果的な進め方(安全衛生責任者が日頃果たさなければならない役割;三大災害の防止は建設関係者の悲願;ヒューマンエラーを防ぐ職場安全活動)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 昌弘(ナカムラ マサヒロ)
    災害予防研究所所長。住金マネジメント(株)調査役。昭和9年生。KYTを創出した住友金属工業(株)で、長年鉄鋼製造や建設工事の安全管理を担当し、長期無災害の実績をあげた。各種安全管理活動手法とともに、健康確認や問いかけKY活動手法を開発し実践KYとして体系化した。中災防の教育委員・近畿KSDの災害防止委員長などを歴任。各部門で無災害の実績をあげた。実務体験にもとづく実践的安全管理活動手法には定評があり、現在各企業や団体からの要請で講演・研修・診断などで活躍中。講演・研修は500回を超える。著書は「基礎からわかる安全作業標準」(中災防刊)、「協力会社のための自主的安全管理のすすめ方」(清文社刊)「ヒューマンエラーはこうして防ぐ」(清文社刊)他多数

安全衛生責任者(職長)の役割と責任―災害防止の実践ノウハウ 建設協力会社の自主的安全管理を進めるための手引書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:清文社 ※出版地:大阪
著者名:中村 昌弘(著)
発行年月日:2001/02/20
ISBN-10:4433263702
ISBN-13:9784433263706
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:108ページ
縦:26cm
他の清文社の書籍を探す

    清文社 安全衛生責任者(職長)の役割と責任―災害防止の実践ノウハウ 建設協力会社の自主的安全管理を進めるための手引書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!