海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本]
    • 海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003932311

海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人気者」、だけど「害獣」?長年、野生動物と真摯に向き合ってきた獣医師でもある著者が、その生態、アメリカから日本にやってきた経緯、各地での被害や対策をまとめたアライグマ完全本。なぜ外来生物として捕獲対象になってしまったのか?「アライグマ問題」をとおして、野生動物とのつきあいかたを考える。
  • 目次

    はじめに

    第1章 知っているようで知らないアライグマという動物
      1 アライグマとその仲間たち/2 原産地でのアライ
      グマの分布と生態/3 狩猟獣としてのアライグマ/
      4 感染症媒介動物としてのアライグマ
      コラム1 生物の分類

    第2章 海を渡ったアライグマ
      1世界各地に広がったアライグマ/2 海を渡った狩猟
      獣――ヨーロッパやロシアへ/3 海を渡ったペット
      ――日本へ/4 日本でのアライグマ定着の経緯

    第3章 問題を起こしはじめた人気者
      1 なぜアライグマ研究に取り組んだのか/2 北の大
      地での被害――はじまりはトウモロコシ畑のミステリー
      /3 北の大地でのアライグマ対策の試み/4 日本各
      地に広がった被害/5 卵が消えた――トウキョウサン
      ショウウオの捕食(神奈川県)/6 世界遺産に残され
      た五本の爪痕――神社仏閣への侵入(京都府)/
      7 酸っぱいものも好き――ミカンに群がるアライグマ
      (和歌山県)

    第4章 異国で生きるアライグマのたくましさ
      1 日本におけるアライグマ研究/2 アライグマの行
      動・生態/3 アライグマの繁殖/4 アライグマの成
      長と体重の季節変動/5 アライグマの食性/6 アラ
      イグマの病気
      コラム2 冬眠について

    第5章 野生化したアライグマの対策
      1 国外外来種と国内外来種/2 アライグマのおもな
      捕獲制度/3 鳥獣保護管理法の成り立ち/4 外来生
      物法ができるまで/5 日本におけるアライグマの捕獲
      状況/6 アライグマ対策の現状と課題/
      コラム3 特定外来生物の指定

    第6章 アライグマ問題から学ぶべきこと
      1 初期対応の重要性/2 予防原則への転換を/
      3 アライグマ対策と殺処分/4 野生動物を飼うと
      いうこと/5 外来種問題と教訓

    おわりに/引用文献
  • 内容紹介

    アライグマを追う――テレビアニメ「あらいぐまラスカル」でよく知られるアライグマとはどのような動物なのか? アメリカから日本へやってきた道をたどりながら、かれらにとっては異国の地である日本における生きざまを紹介する。アライグマ問題から学ぶべきことはなにか?


    【本書「はじめに」より】
    私が一九九八年に北海道でアライグマの研究をはじめてから、はや四半世紀が経過した。その間に、アライグマを取り巻く状況は大きく変化した。当初、その分布域はまだ大きくなかったが、残念ながら、その後は分布が各地に広がり、全国的な社会問題になってしまっている。野生化したアライグマによって、今この瞬間にもどこかで発生している被害を抑制するためには、現実的にとりうる対策は進めていかねばならない。その一方で、同じ過ちを繰り返さないための制度をつくり、よりよい社会を整えていくことも求められている。そのためには私たちはどうすべきか、本書が考えるきっかけになればと願っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    淺野 玄(アサノ マコト)
    1970年千葉県に生まれる。現在、岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科および同大学院共同獣医学研究科准教授、獣医学博士、獣医師。専門:野生動物医学・野生動物管理学
  • 著者について

    淺野 玄 (アサノ マコト)
    岐阜大学応用生物科学部准教授、同大大学院共同獣医学研究科准教授
    1970年生まれ。2003年北海道大学大学院獣医学研究科博士課程修了。獣医学博士、獣医師。小動物病院勤務獣医師、岐阜大学大学院連合獣医学研究科COEポスドク研究員、同大応用生物科学部講師などを経て現職。日本哺乳類学会哺乳類保護管理専門委員会委員。専門は野生動物医学・野生動物管理学。主要著書:『獣医学・応用動物科学系の学生のための野生動物学』(共著、文永堂出版、2013年)、『増補版 野生動物管理――理論と実践』(共著、文永堂出版、2016年)、『新版 獣医公衆衛生学実習』(共著、学窓社、2016年)、『神の鳥ライチョウの生態と保全――日本の宝を未来へつなぐ』(共著、緑書房、2020年)、『コアカリ・野生動物学 第2版』(編、文永堂出版、2023年)ほか。

海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:淺野 玄(著)
発行年月日:2024/11/15
ISBN-10:4130639625
ISBN-13:9784130639620
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:19cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 海を渡ったアライグマ―人気者がたどった道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!