法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 [単行本]
    • 法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003932381

法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2024/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ルール」はいかに世界を変えたか。マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法…国家の法にとどまらず、これまで見過ごされてきた“共同体独自のルール”にも光を当て、法の役割を捉え直す。古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年に及ぶ法づくりの歴史を俯瞰した、法人類学の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 法の約束
    第1部 秩序の展望(メソポタミアと聖書の土地;インドのバラモン―宇宙の秩序;中国の皇帝―法典、刑罰、官僚;弁護士と法学者―古代ローマにおける知的追求;ユダヤ教徒とイスラムの学者―世界に対する神の道;ヨーロッパの王たち―ローマ帝国崩壊後の裁判所と慣習)
    第2部 文明の約束(周縁で―キリスト教とイスラムの周辺における立法;宗教の法を受容する―ヒンドゥー、ユダヤ、イスラムの世界;中世中国における帝国の法と天の正義;中世ヨーロッパの裁判所と慣習;判決の問題―宣誓、神判、証拠)
    第3部 世界の秩序化(王から帝国へ―ヨーロッパとアメリカの台頭;植民地主義―法を輸出する;国家の陰で―現代世界におけるイスラム法;国家に背を向けて―部族、村落、ネットワーク、ギャング;国家を超えて―国際法)
    結論 法の支配
  • 出版社からのコメント

    権力の道具であり、権力に抗う手段でもある法は、いかにして今日私たちが知る形になったのか? 4000年に及ぶ法の歴史の決定版。
  • 内容紹介

    「ルール」はいかに世界を変えたか
    マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法……
    国家の法にとどまらず、これまで見過ごされてきた〈共同体独自のルール〉にも光を当て、
    法の役割を捉え直す。
    古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、
    4000年に及ぶ法づくりの歴史を俯瞰した、法人類学の決定版。
    ■ ■ ■
    法はたんなる規則の集まりではなく、
    秩序と文明をつくりだす手段にほかならない。
    人間社会がなぜこのような形になったのかを知りたい人にとって、
    必読の一冊だ。
    ――ラナ・ミッタ―(オックスフォード大学教授)
    ■出版社より
    法人類学の決定版、待望の邦訳刊行!

    図書館選書
    法はいかにして文明を構築したのか? なぜヨーロッパの法が世界を席巻したのか? 古代のハンムラピ法典から、現代の国連法まで、4000年に及ぶ法の歴史を紐解く決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ピリー,フェルナンダ(ピリー,フェルナンダ/Pirie,Fernanda)
    オックスフォード大学法人類学教授。ラダックの山岳地帯やチベット東部の草原でフィールドワークを行ってきた。以前はロンドンの法曹界で10年近く弁護士として活躍。英国オックスフォード在住

    高里 ひろ(タカサト ヒロ)
    翻訳家。上智大学卒業
  • 著者について

    フェルナンダ・ピリー (ピリー,フェルナンダ)
    オックスフォード大学法人類学教授。ラダックの山岳地帯や、チベット東部の草原でフィールドワークをおこない、法人類学の研究を進める。ロンドンの法曹界で10年近く弁護士として活躍した経験も持つ。

    高里 ひろ (タカサト ヒロ)
    翻訳者。訳書に『ナポレオンに背いた黒い将軍』『世界を変えた100人の女の子の物語』『専門知は、もういらないのか』など多数。

法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:フェルナンダ ピリー(著)/高里 ひろ(訳)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4309231659
ISBN-13:9784309231655
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:22cm
その他: 原書名: THE RULE OF LAWS:A 4,000-year Quest to Order the Wdrld〈Pirie,Fernanda〉
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 法の人類史―文明を形づくった世界の秩序4000年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!