多摩・武蔵野スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド [単行本]
    • 多摩・武蔵野スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003932448

多摩・武蔵野スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2024/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多摩・武蔵野スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いざ、地形散歩のパラダイスへ。17エリアのスリバチ地形を歩く!井の頭池・善福寺池/三宝寺池/深大寺/小金井/国分寺/府中/国立・立川/八王子/聖蹟桜ヶ丘/多摩センター/町田etc.標高50mのオアシス、崖線と湧水、里山系スリバチ…。特大60cm×45cmスリバチ地図つき。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 多摩・武蔵野の「スリバチ」とは―東京中西部のスリバチ概論(都心よりも複雑で壮大な地形の魅力)
    2 多摩・武蔵野の「スリバチ」を歩く(武蔵野台地のオアシス;スリバチが紡ぐ武蔵野の素顔;段丘崖が奏でる武蔵野の魅力;スリバチ地形を楽しむフロンティア)
  • 出版社からのコメント

    崖線、湧水、窪地。武蔵野の台地と多摩川が織りなす歩いて楽しい地形の妙味15エリア。付属の大判地図を持って谷に繰り出そう!
  • 内容紹介

    「国分寺崖線」を擁する多摩・武蔵野エリアは、都心と異なるおもしろさ! 「多摩武蔵野スリバチ学会」会長&「東京スリバチ学会」会長による、標高50mのオアシス、崖線と湧水、里山系スリバチを行き来するエリアガイド! 聖蹟桜ヶ丘と多摩センター・永山2エリアと、60×45cmの大判「スリバチ地図」を新たに加えて完全アップデート!

    ●美しい凸凹地図でエリアの地形を感覚的に把握できる
    ●歩いているだけではわからない地域の歴史を深掘り解説
    ●谷、丘、ポイント…歩くときにおおいに参考になるエリア紹介と詳細地図


    ■武蔵野台地のオアシス
    1 標高50mラインのオアシス1[井の頭池・善福寺池]
    2 標高50mラインのオアシス2[三宝寺池・大泉井頭池]
    3 連続する谷[深大寺]

    ■スリバチが紡ぐ武蔵野の素顔
    4 連続する窪地[小金井]
    5 国分寺崖線とハケが紡いだ悠久の歴史[国分寺]
    6 谷のなかに谷、湧水の町[東久留米]
    7 水と歴史の交差点[東村山]

    ■段丘崖が奏でる武蔵野の魅力
    8 府中崖線とともに[府中]
    9 二つの崖線[国立・立川]
    10 水と段丘[羽村]
    11 山と台地の出会い[青梅]

    ■スリバチ地形を楽しむフロンティア
    12 坂の町[八王子]
    13 里山とニュータウン[稲城]
    14 聖地と歴史の丘と谷[聖蹟桜ヶ丘]
    15 時代をつなぐニュータウン[多摩センター・永山]
    16 台地の谷戸・丘陵の谷戸[町田]
    17 地形と水が織り成す「水の郷」[日野]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    真貝 康之(シンガイ ヤスユキ)
    多摩武蔵野スリバチ学会会長。1958年東京都生まれ。北沢川と仙川の谷で育ったのがスリバチの原点。2011年、東京スリバチ学会のフィールドワークに参加。多摩武蔵野エリアで自ら主宰して活動したいという野望に目覚め、皆川会長に申し入れ、2014年に多摩武蔵野スリバチ学会を設立。この地域の変化に富んだ地形に着目したフィールドワークと野外講座を続けている

    皆川 典久(ミナガワ ノリヒサ)
    東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏と東京スリバチ学会を設立。谷地形に着目したフィールドワークを東京都内で続けている。専門は建築設計、インテリア設計
  • 著者について

    真貝 康之 (シンガイヤスユキ)
    多摩武蔵野スリバチ学会会長。1958年東京都生まれ。北沢川と仙川の谷で育ったのがスリバチの原点。2011年、東京スリバチ学会のフィールドワークに参加。多摩武蔵野エリアで自ら主宰して活動したいという野望に目覚め、皆川会長に申し入れ、2014年に多摩武蔵野スリバチ学会を設立。この地域の変化に富んだ地形に着目したフィールドワークと野外講座を続けている。

    皆川 典久 (ミナガワノリヒサ)
    東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。2003年、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏と東京スリバチ学会を設立。谷地形に着目したフィールドワークを東京都内で続けている。専門は建築設計、インテリア設計。法政大学非常勤講師。著書に『凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩』(洋泉社版、2012年・宝島社版、2022年)、『東京スリバチの達人』(昭文社、2021年)など。

多摩・武蔵野スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:真貝 康之(著)/皆川 典久(著)
発行年月日:2024/11/25
ISBN-10:4408651133
ISBN-13:9784408651132
判型:A5
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:490g
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 多摩・武蔵野スリバチ散歩―地形の楽しみ方ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!