閉ざされた扉―ホセ・ドノソ全短編(フィクションのエル・ドラード) [全集叢書]

販売休止中です

    • 閉ざされた扉―ホセ・ドノソ全短編(フィクションのエル・ドラード) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003936260

閉ざされた扉―ホセ・ドノソ全短編(フィクションのエル・ドラード) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2023/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

閉ざされた扉―ホセ・ドノソ全短編(フィクションのエル・ドラード) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    眠ることで世界の神秘を見つけようとする男を描く表題作「閉ざされた扉」をはじめ、ネコ科動物の絵を蒐集する主人公が狂気にはまり込んでいく様を描く「サンテリセス」、失職した老人と不思議な少女とが出会う「アナ・マリア」、厳格で気位の高い独身女性がはからずも野良犬と意気投合する「散歩」など、日常からつまはじきにされた者たちの世界を優れた洞察力で描き出す著者の全短編。
  • 目次

    休暇
    同名の二人
    シロンボ
    ある夫人
    盛大なお祝い
    二通の手紙
    デンマーク人
    チャールストン
    閉ざされた扉
    アナ・マリア
    散歩
    小男
    《中国チナ》
    サンテリセス

    短編小説家ドノソ――手品師の真骨頂(オラシオ・カステジャーノス・モヤ)
    訳者あとがき
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    休暇;同名の二人;シロンボ;ある夫人;盛大なお祝い;二通の手紙;デンマーク人;チャールストン;閉ざされた扉;アナ・マリア;散歩;小男;“中国(チナ)”;サンテリセス
  • 内容紹介

    謎のヴェールに包まれた変身あるいは失踪で幕を閉じる物語、これぞ手品師ドノソの真骨頂だ。――オラシオ・カステジャーノス・モヤ

    崩壊する日常
    眠ることで世界の神秘を見つけようとする男を描く表題作「閉ざされた扉」をはじめ、ネコ科動物の絵を蒐集する主人公が狂気にはまり込んでいく様を描く「サンテリセス」、失職した老人と不思議な少女とが出会う「アナ・マリア」、厳格で気位の高い独身女性がはからずも野良犬と意気投合する「散歩」など、日常からつまはじきにされた者たちの世界を優れた洞察力で描き出す著者の全短編。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドノソ,ホセ(ドノソ,ホセ/Donoso,Jos´e)
    1924年、チリのサンティアゴのブルジョア家庭に生まれる。1990年には国民文学賞を受けた。1996年、サンティアゴにて没

    寺尾 隆吉(テラオ リュウキチ)
    1971年、愛知県に生まれる。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。現在、早稲田大学社会科学総合学術院教授。専攻、現代ラテンアメリカ文学
  • 著者について

    ホセ・ドノソ (ホセドノソ)
    1924年、チリのサンティアゴのブルジョア家庭に生まれる。1945年から46年までパタゴニアを放浪した後、1949年からプリンストン大学で英米文学を研究。帰国後、教鞭を取る傍ら創作に従事し、1958年、長編小説『戴冠』で成功を収める。1964年にチリを出国した後、約17年にわたって、メキシコ、アメリカ合衆国、ポルトガル、スペインの各地を転々としながら小説を書き続けた。1981年にピノチェト軍事政権下のチリに帰国、1990年には国民文学賞を受けた。1996年、サンティアゴにて没。邦訳には、代表作の『夜のみだらな鳥』(水声社、2018年)のほか、『別荘』(現代企画室、2014年)、『境界なき土地』(水声社、2013年)などがある。

閉ざされた扉―ホセ・ドノソ全短編(フィクションのエル・ドラード) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:ホセ ドノソ(著)/寺尾 隆吉(訳)
発行年月日:2023/09/20
ISBN-10:4801007511
ISBN-13:9784801007512
判型:B6
発売社名:水声社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:20cm
他の水声社の書籍を探す

    水声社 閉ざされた扉―ホセ・ドノソ全短編(フィクションのエル・ドラード) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!