傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) [文庫]
    • 傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) [文庫]

    • ¥84026 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003938983

傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥840(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宝島社
販売開始日: 2024/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう―蔦重栄華乃夢噺』の主人公は江戸の天才プロデューサー・蔦屋重三郎。吉原生まれの吉原育ち。吉原の貸本屋から始まり、喜多川歌麿、曲亭馬琴、東洲斎写楽、葛飾北斎らを世に送り出し、人気戯作者の恋川春町、山東京伝や稀代の天才・平賀源内らと組んで町人文化を花開かせた。「江戸のメディア王」となった蔦重とその仲間たちを時代小説の名手が描いた傑作アンソロジー。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    恋の川、春の町 うなぎ屋のおつら(風野真知雄);京 伝店の烟草入れ(井上ひさし);玄白歌麿捕物帳 酔った養女(笹沢左保);戯作者(国枝史郎);北斎秘画(今東光);平賀源内捕物帳 萩寺の女(久生十蘭)
  • 内容紹介

    NHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎と、彼と共に江戸の町人文化を花咲かせた相棒たちが躍動する!

    歴史時代小説書評サイトNo.1の「時代小説SHOW」管理人&日本歴史時代作家協会賞選考委員
    理流さん推薦!
    「蔦重と戯作者、絵師たちの栄華と没落を描いた短編集だ」

    2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう』の主人公で「江戸のメディア王・蔦重」こと蔦屋重三郎と、彼と共に江戸の町人文化を熟成させた戯作者・絵師たちたが登場するアンソロジー小説集。現代の人気作家・風野真知雄さんをはじめ、井上ひさし、国枝史郎、今東光、笹沢左保、久生十蘭といった名手たちが紡いだ物語です。大河ドラマをより楽しむための副読本にもなる珠玉の一冊です。

    【収録作品と登場する蔦屋重三郎と仲間たち】
    井上ひさし「京伝店の烟草入れ」(山東京伝)
    蔦重と共に罰を受けて数年、山東京伝が見込んだ花火職人を襲う悲劇とは。

    風野真知雄「恋の川、春の町 うなぎ屋のおつら」(恋川春町)
    戯作者・恋川春町。町では彼に関する不穏な噂が流れ、困惑した春町は蔦重と話すが……。

    国枝史郎「戯作者」(曲亭馬琴)
    元々は武士、実直な馬琴が山東京伝の元を訪れ、戯作者としての道を問うが……。

    今東光「北斎秘画」(葛飾北斎)
    蔦重に見いだされ、歌麿、写楽の御後を託された北斎が秘画に懸ける思いとは?

    笹沢左保「玄白歌麿捕物帳 酔った養女」(杉田玄白/喜多川歌麿)
    米問屋を襲った押し込み強盗の謎に玄白と歌麿が挑む捕物譚。

    久生十蘭「平賀源内捕物帳 萩寺の女」(平賀源内)
    若き女性ばかりが狙われる連続殺人に、希代の変人天才・源内先生の推理が冴えわたる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 ひさし(イノウエ ヒサシ)
    1934年、山形県生まれ。上智大学に入学後、在学中に浅草のフランス座を中心に台本を書き始める。大学卒業後は放送作家として活動。1972年に『手鎖心中』で直木賞を受賞。1982年に『吉里吉里人』で読売文学賞を受賞。2010年逝去

    風野 真知雄(カゼノ マチオ)
    1951年、福島県生まれ。フリーライターとして活動の後、1992年に『黒牛と妖怪』で第17回歴史文学賞を受賞し小説家デビュー。2015年に『沙羅沙羅越え』で中山義秀文学賞、『耳袋秘帖』シリーズで歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞

    国枝 史郎(クニエダ シロウ)
    1887年、長野県生まれ。1910年に戯曲集『レモンの花の咲く丘へ』でデビュー。1922年に『蔦葛木曽棧』が評判となり人気作家に。1943年逝去

    今 東光(コン トウコウ)
    1898年、神奈川県生まれ。1925年に処女小説集『痩せた花嫁』を発表し文壇で活躍するも、1930年に出家し文壇を離れる。1953年に文壇に復帰すると、1957年に『お吟さま』で直木賞を受賞。週刊誌やテレビでも「毒舌和尚」として活躍する。1977年逝去

    笹沢 左保(ササザワ サホ)
    1930年、東京生まれ。1960年、初長編の『招かれざる客』が第5回江戸川乱歩賞候補次席となり、本格的な作家活動を開始。1961年に『人喰い』で日本探偵作家クラブ賞を受賞。代表作に「木枯し紋次郎」シリーズがある。2002年逝去

    久生 十蘭(クラウ ヒサオ)
    1902年、北海道生まれ。函館新聞社に勤務しつつ、1926年に処女小説『以』を発表。1934年に『新青年』で『ノンシャラン道中記』の連載を開始。1952年に『鈴木主水』で直木賞を受賞。時代小説の代表作に『顎十郎捕物帳』がある。1957年逝去

傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) の商品スペック

商品仕様
出版社名:宝島社
著者名:井上 ひさし(著)/風野 真知雄(著)/国枝 史郎(著)/今 東光(著)/笹沢 左保(著)/久生 十蘭(著)
発行年月日:2024/11/20
ISBN-10:4299059980
ISBN-13:9784299059987
判型:文庫
発売社名:宝島社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:16cm
厚さ:1cm
重量:155g
他の宝島社の書籍を探す

    宝島社 傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三郎と仲間たち」(宝島社文庫―この時代小説がすごい!) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!