「あ」は「い」より大きい!?―身近で楽しい音声学(だいわ文庫) [文庫]
    • 「あ」は「い」より大きい!?―身近で楽しい音声学(だいわ文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003939162

「あ」は「い」より大きい!?―身近で楽しい音声学(だいわ文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和書房
販売開始日: 2024/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「あ」は「い」より大きい!?―身近で楽しい音声学(だいわ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「カンタム」は強くない?「ママ」は「パパ」より柔らかい?「萌え」「ツン」メイドに名前の傾向が?「クリラ」は国民的怪獣になれない?なぜ「天ぷらゾバ」じゃないの?キャラも呪文も長いと強い?身近にあるさまざまな言葉の不思議を、あふれるユーモアと本気の学術的アプローチで解き明かす!人気言語学者の言語学・音声学の入門書的読み物。
  • 目次

    ▼第1章 言語学の中の音声学
    1.1 言語学とは? 音声学とは?
    1.2 音声学は難しい?
    1.3 音声学は難しくない!
    コラム1.1 誰でも知っている音象徴
    1.4 本書の流れ
    コラム1.2ちょっとまじめな恣意性の話
    1.5 まとめ

    ▼第2章 優しい音、ツンツンした音
    2.1 /maluma/と/takete/と2つの形
    コラム2.1 動きであっても/maluma/は/maluma/
    2.2 名前で魅力度が変わる?
    コラム2.2 「やよい」ちゃんと「さつき」ちゃん
    2.3 男性の音、女性の音(日本人編)
    2.4 秋葉原のメイドさんの名前を分析してみた
    コラム2.3 萌え声とツン声を使い分ける声優さん
    コラム2.4 2011年と2016年を比較してみよう
    2.5 まじめな話:「萌え」と「ツン」と「圧力変化」
    コラム2.5 「マナカナ」vs.「カナマナ」
    コラム2.6 なぜ「ま」には濁点が付けられないの?
    コラム2.7 阻害音と小さい「っ」
    コラム2.8 阻害音と語形成
    2.6 まとめ

    ▼第3章 大きな音、小さい音
    3.1 /a/と/i/はどちらが大きい?
    コラム3.1 「おしゃかなしゃん」の謎
    3.2 新種の蝶に名前を付けてみよう
    3.3 知らないと損するかもしれない値引きの音象徴
    3.4 /i/は笑顔の母音:声で恭順を示すには?
    3.5 お猿も使う恭順の /i/
    3.6 すべての母音を並べてみよう
    コラム3.2 簡単な実験をしてみよう
    3.7 母音の発音の仕方
    コラム3.3 魅力的な母音
    コラム3.4 日本語の顔文字を作った天才
    コラム3.5 動詞と形容詞の語幹
    3.8 MRIで母音を見てみよう
    コラム3.6 MRIで音声を記述す
    3.9 母音の音響と音象徴:なぜ前舌母音は「小さい」の?
    コラム3.7 歯ブラシで第2フォルマントを聞く
    コラム3.8 疑問文はなぜ上昇調?
    3.10 第2フォルマントは割り算だけで計算できる
    コラム3.9 「う、お」では唇が丸まるのはなぜ?
    3.11 まとめ

    ▼第4章 濁音と向かい合う
    4.1 ガンダムとカンタム
    4.2 「きゃりーぱみゅぱみゅ」と「浜田ばみゅばみゅ」:名前の中の濁音
    4.3 悪者は濁音? 悪者から濁点を取って遊ぼう!
    コラム4.1 実際に濁点を取って遊んでいる人がいた
    4.4 口腔が広がる濁音の調音
    コラム4.2 ボイルの法則
    コラム4.3 /b, d, g/ のどれが一番難しい?
    コラム4.4 2 つの濁音はご勘弁? ライマンの法則
    4.5 /maluma/vs./takete/=/bouba/vs./kiki/?
    コラム4.5 「なんだチミは?」の秘密
    コラム4.6 Praat で自分の発音を分析してみよう 199       濁音は汚い? 200 4.6 濁音の音響
    4.7 まとめ

    ▼第5章 ポケモンでする音象徴研究
    5.1 ポケモンについての予備知識
    5.2 濁音と進化レベルの相関
    5.3 やはり濁音は「大きく」「重い」
    5.4 名前が「長い」と「強くなる」?
    5.5 ポケモンで実験してみよう!
    5.6 ポケモン名における母音の効果は?
    コラム5.1 ポケモン研究開始直後の反響
    5.7 世界に広がるポケモン研究
    5.8 ポケモンのタイプも音から分かる!?
    5.9 ポケモン言語学の原動力は学生たち
    5.10 まとめ

    ▼第6章 より広い視点から音象徴・音声学を考える
    6.1 バベルの塔は崩壊していない?
    6.2 多感覚知覚:マルチモダリティ
    6.3 他分野で生きる音声学
    音声学と外国語学習
    音声学とうた
    音声学と感情表現
    音声学と医療
    音声学と商標登録
    音声学と科学技術

    ▼第7章 最後のメッセージ
    7.1 名は体を表す
    7.2 いくらチャラついていても
    付録 用語集
    あとがき
    解説 俵万智
  • 出版社からのコメント

    数々のヒット書籍やpodcastなどで盛り上がる言語学界。フロントランナーとして様々なメディアで活躍する著者による言語学入門
  • 内容紹介

    「カンタム」は強くない?
    「ママ」は「パパ」より柔らかい?
    「萌え」「ツン」メイドに名の傾向が?
    「クリラ」は国民的怪獣になれない?
    なぜ「天ぷらゾバ」じゃないの?
    キャラも呪文も長いと強い?


    身近にあるさまざまな言葉の不思議を、あふれるユーモアと本気の学術的アプローチで解き明かす! 人気言語学者の言語学・音声学の入門書的読み物。


    文庫版解説・俵万智(歌人)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川原 繁人(カワハラ シゲト)
    2002年、国際基督教大学卒。2007年、マサチューセッツ大学言語学科大学院より博士号取得。卒業後、ラトガーズ大学にて教鞭を執りながら、音声研究所を立ち上げる。現在、慶應義塾大学言語文化研究所教授および国際基督教大学研究員。専門は音声学、音韻論、一般言語学。複数の国際雑誌の編集責任者を歴任
  • 著者について

    川原繁人 (カワハラシゲト)
    1980年東京生まれ。1998年、国際基督教大学入学。2000年にカリフォルニア大学サンタクルーズ校に交換留学。同大学言語学科、名誉卒業生(2011年)。2001年、マサチューセッツ大学言語学科大学院に受験することなく合格内定をもらい、2002年に入学。2007年、同大学院より博士号取得(言語学)。卒業後、ラトガーズ大学にて教鞭を執りながら、音声研究所を立ち上げる。2013年より慶應義塾大学言語文化研究所に移籍。現在、教授。専門は音声学、音韻論、一般言語学。著作『音とことばのふしぎな世界』(岩波科学ライブラリー)、『「あ」は「い」より大きい!?』(ひつじ書房)、『音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む』(朝日出版社)他。複数の国際雑誌の編集責任者を歴任。

「あ」は「い」より大きい!?―身近で楽しい音声学(だいわ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和書房
著者名:川原 繁人(著)
発行年月日:2024/10/15
ISBN-10:4479321063
ISBN-13:9784479321064
旧版ISBN:9784894768864
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:190g
他の大和書房の書籍を探す

    大和書房 「あ」は「い」より大きい!?―身近で楽しい音声学(だいわ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!