起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典]
    • 起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003939210

起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2025/01/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちは日常、たくさんの日本語を使っていますが、それらの「起源」や「歴史」をほとんど知りません。しかし、もしそれがわかったら、日本語に対する考え方やものの見方が少し変わってくるかもしれません。そのようなことを目指して、日本語や方言を研究してきた執筆陣が日本語の「起源」や「歴史」をたどる事典です。
  • 目次

    第I部 ことばの歴史をさぐるための基礎知識
    第II部 身近な日本語の起源
    1. 自然/2. 空間・空間/3. 親族/4. 人体/5. 衣/6. 食/7. 住/8. 道具/9. 魚介類/10. 動物/11. 鳥/12. 虫/13. 植物/14. 色彩/15. 形容詞

    付録:引用文献一覧(五十音順・年代順)
  • 出版社からのコメント

    起源でたどる日本語の歴史
  • 内容紹介

    言語の変遷を調べるとき、特に重要な資料が文献資料や方言に現れる、身近な語の意味の変遷である。私が普段使っている語は、どのような歴史を経て現代の意味へと至ったのだろうか。文字の記録では1600年にも及ぶ日本語の歴史上でも特に重要な、方言調査などでも用いられる約300語をその用例・起源から解説。日本語の音韻の変遷と、重要な文献資料の解説も合わせて掲載した「起源でたどる」語源の事典。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木部 暢子(キベ ノブコ)
    人間文化研究機構機構長(元国立国語研究所副所長)

    中澤 光平(ナカザワ コウヘイ)
    信州大学人文学部講師

    中西 太郎(ナカニシ タロウ)
    東北大学文学部准教授

    平子 達也(ヒラコ タツヤ)
    南山大学人文学部准教授

起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:木部 暢子(編著)/中澤 光平(著)/中西 太郎(著)/平子 達也(著)
発行年月日:2024/12/25
ISBN-10:4621310356
ISBN-13:9784621310359
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:322ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 起源でたどる日本語表現事典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!