廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール [単行本]
    • 廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003939211

廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2024/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ダーウィンは生命の問題解決戦略として自然選択を説いた。蝶の模様もアンモナイトの形も、自然選択の賜物だ。ただし生命の戦略はそれだけではない。さらなる最適解を目指す探索過程では、自然選択の原則に反し、時に適応的でないプロセスを経る必要があるからだ。これはダーウィンが残した進化理論の未解決問題であり、本書では適応度地形モデルを柱に、遺伝的浮動、性、組換えを用いてこの難題に切り込む。さらに同様の探索は、ダイヤモンドができる過程、巡回セールスマン問題、ピカソが“ゲルニカ”を描いた過程にも見られる。困難な問題を解決し創造する過程には、分子、アルゴリズム、生命、ヒトの心、社会にまで通ずる深遠な共通性があるのだ。自然界の戦略は、創造性、イノベーションについて何を教えてくれるのか?数理進化研究の第一人者が世界の創造性のルールを解き明かす。
  • 目次

    ■プロローグ
    ■第1章 進化の地形図
      生物の進化は、適応度地形として表すことができる。地形図の中で、ピークを目指して登るように適応していく。
      その坂を登るための原動力が自然選択である。
    ■第2章 分子生物学革命
      DNAの発見で、適応度地形に関する理解が大幅に進んだ。その一方で、自然選択の力だけで、適応地形図の上を
      移動すると、低いピークで止まってしまい、より高いピーク(最適解)にたどり着けないという問題が見つかった。
    ■第3章 地獄を経験することの重要性
      適応度地形で坂を登る方向にしか働かない自然選択に対し、遺伝的浮動は、どの方向にも導く。
      生物は遺伝的浮動の力を借りて、低いピークから逃れて、最適解となる高いピークを目指すことができる。
    ■第4章 遺伝的適応度地形での瞬間移動
      遺伝的な浮動と合わせて、「性」による遺伝子の組合せの変化は、適応度地形における瞬間移動を可能にする。
      より高いピークの探索、つまり創造性の原動力となる。
    ■第5章 ダイヤモンドと雪の結晶
      ダイヤモンドや雪の結晶の形成にも、適応度地形のピークを目指す生物の進化と同じ原理が働いている。
      ここでは、熱が遺伝的浮動と同じ作用をし、より安定な結晶構造に至る過程を後押しする。
    ■第6章 創造マシン
      世界の666の観光地を最短経路で旅するには、どの順で訪れるとよいだろう? このような最短経路探索にも、
      適応度地形の中での最高点ピークを見つけるのと同じ問題にぶつかる。鍵は、いかに低いピークから逃れて、
      より高いピークを目指すか。
    ■第7章 心の中のダーウィン
      ピカソの《ゲルニカ》のような芸術作品も、多くの失敗、試行錯誤の中から生み出される。適応度地形の
      坂を下るような失敗を重ねなければ、高みには到達できない。
    ■第8章 彷徨う者すべてが迷うわけではない
      創造的な心では、「遊び」や「夢」によってアイデアが揺さぶられ、「心の旅」「メタファー」で
      アイデアが瞬間移動する。
    ■第9章 子どもから文明まで
      競争にさらし続ける教育現場、失敗の許されない環境では、低いピークから逃れられない。個性を生かし、
      失敗を許して低いピークから一度下ることができ、多様な考えを蓄え、様々な考えが交歓する社会こそ、
      高いピークに到達できる創造的な社会である。
    ■エピローグ メタファーを超えて
  • 出版社からのコメント

    生物進化の戦略の謎に、適応度地形、遺伝的浮動と組換えを用いて挑む。最短経路問題やピカソの絵画にも見られる創造性のルールとは?
  • 内容紹介

    進化が教える「よく遊び、よく学べ」 


     ダーウィンは生命の問題解決戦略として「自然選択」を説いた。蝶の模様もアンモナイトの形も、自然選択の賜物だ。ただし生命の戦略はそれだけではない。なぜなら、自然選択は常により適応的な方向への原動力であるが、さらなる最適解を目指す探索過程では、時に適応的でないプロセスを経由する必要があるからだ。本書では適応度地形モデルを用いて、遺伝的浮動、性、組換えに焦点を当て、この進化理論の難題に切り込む。
     さらに同様の探索過程は、ダイヤモンドができる過程、巡回セールスマン問題、ピカソが《ゲルニカ》を描いた過程にも見られる。困難な問題を解決し創造する過程には、分子、アルゴリズム、生命、ヒトの心、社会にまで通ずる深遠な共通性があるのだ。
     自然界の戦略は、創造性、イノベーションについて何を教えてくれるのか? 数理進化研究の第一人者が世界の創造性のルールを解き明かす。

廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:アンドレアス ワグナー(著)/和田 洋(訳)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4621310402
ISBN-13:9784621310403
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: LIFE FINDS A WAY What Evolution Teaches Us About Creativity〈Wagner,Andreas〉
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 廻り道の進化―生命の問題解決にみる創造性のルール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!