21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) [文庫]
    • 21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) [文庫]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003939216

21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2024/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本は、基本的に社会批判の書物である。マクドナルド社には、その拡張を促進した多数の利点があり、その利点がこの本の随所で指摘される。それでも、マクドナルド社とそのクローンは、その利点を人びとに知らしめるための絶好の機会をもち、またそのために巨額な資金を投入している。この本は、マクドナルド化が生みだした問題、またこれがもたらしている危険に焦点を合わせることによって、どちらかと言えばバランスを欠いている世論に一石を投じるつもりである。
  • 目次

    はじめに――『マクドナルド化した社会』を二一世紀初頭に刊行する六つの意味
    1章 マクドナルド化の手ほどき
    2章 マクドナルド化とその先駆者たち――鉄の檻からファストフード工場へ
    3章 効率性――ドライブスルーとフィンガーフード
    4章 計算可能性――ビッグマックと小さなフレンチフライ
    5章 予測可能性――丘の小さな家に雨は降らない
    6章 制御――人間と産業ロボット
    7章 合理性の非合理性――「楽しげに行列している」者たちの交通渋滞
    8章 グローバル化とマクドナルド化
    9章 世界の変化とマクドナルド化――果たして限界はあるのか
    10章 マクドナルド化と付き合う――役に立つ案内
    参考文献

    訳者あとがき
    解説――マクドナルド化論の三〇年(大正大学教授 澤口 恵一)
    索引
  • 内容紹介

    2008年10月に刊行し大好評を得た同名単行本が、満を持して文庫化! マックス・ウェーバーの近代合理化理論の現代版として展開される脱人間化社会の理論「マクドナルド化」。その骨子は、「効率性」「計算可能性」「予測可能性」「制御」の4つの次元にあったが、本書では原書が刊行された2004年当時の時代的要請に応え、「合理性のもたらす非合理性」という新たな次元についても検討が加えられている(7章)。さらには、グローバル化(globalization)が進行するなか、世界の均質化が進むいっぽうで新たな地域性も生まれるという一見矛盾する状況に対し、リッツアは「グローカル化(glocalization)←→グロースバル化(grobalization[リッツアによるgrowthからの造語])」と「存在(something)←→無(nothing)」という2つの座標軸を用いながらユニークな分析を加えたうえで、脱人間化社会に対する抵抗を試みる――真に人間らしい社会を希求する人びとにとって必読の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リッツア,ジョージ(リッツア,ジョージ/Ritzer,George)
    1940年、ニューヨーク生まれ。メリーランド大学名誉教授。ニューヨーク市立大学で心理学を学び、ミシガン大学で修士号を取得したのち、フォード自動車会社で労務管理を担当。その後、コーネル大学で博士号を取得し、いくつかの大学を経て1974年よりメリーランド大学教授に。1993年『マクドナルド化する社会』(正岡寛司監訳、早稲田大学出版部、邦訳は1999年)を出版し、一躍世界的に著名な社会学者の一人となる

    正岡 寛司(マサオカ カンジ)
    1935年、広島市生まれ。早稲田大学文学部教授を経て、2006年より同大学名誉教授。元日本家族社会学会会長。2024年2月、逝去
  • 著者について

    ジョージ・リッツア (ジョージリッツア)
    George Ritzer:1940年、ニューヨーク生まれ。メリーランド大学名誉教授。ニューヨーク市立大学で心理学を学び、ミシガン大学で修士号を取得したのち、フォード自動車会社で労務管理を担当。その後、コーネル大学で博士号を取得し、いくつかの大学を経て1974年よりメリーランド大学教授に。1993年に『マクドナルド化する社会』(正岡 寬司 監訳/早稲田大学出版部/邦訳は1999年)を出版し、一躍世界的に著名な社会学者の一人となる。ほかにも『マクドナルド化の世界――そのテーマは何か?』(正岡 寬司 監訳/早稲田大学出版部/2001年)、『無のグローバル化――拡大する消費社会と「存在」の喪失』(正岡 寬司 監訳/明石書店/2005年)、『21世紀新版 マクドナルド化した社会――果てしなき合理化のゆくえ』(正岡 寬司 訳/早稲田大学出版部/2008年)など著書多数。

    正岡寬司 (マサオカカンジ)
    まさおか かんじ:1935年、広島市生まれ。早稲田大学文学部教授を経て、2006年より同大学名誉教授。元日本家族社会学会会長。2024年2月、逝去。主な著訳書に、『家族時間と産業時間』(監訳/タマラ・K・ハレーブン著/早稲田大学出版部/1990年)、『マクドナルド化する社会』(監訳/ジョージ・リッツア著/早稲田大学出版部/1999年)、『マクドナルド化の世界――そのテーマは何か?』(監訳/ジョージ・リッツア著/早稲田大学出版部/2001年)、『21世紀新版 マクドナルド化した社会――果てしなき合理化のゆくえ』(訳/ジョージ・リッツア著/早稲田大学出版部/2008年)、『変容する社会と社会学――家族・ライフコース・地域社会』(共著/学文社/2017年)、『社会学の理論原理Vol.1――マクロ・ダイナミクス』(共訳/ジョナサン・H・ターナー著/学文社/2021年)、『社会学の理論原理Vol.2――ミクロ・ダイナミクス』(訳/ジョナサン・H・ターナー著/学文社/2022年)などがある。

21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:ジョージ リッツア(著)/正岡 寛司(訳)
発行年月日:2024/12/31
ISBN-10:4657240129
ISBN-13:9784657240125
旧版ISBN:9784657089052
判型:文庫
発売社名:早稲田大学出版部
対象:教養
発行形態:文庫
内容:社会
言語:日本語
ページ数:688ページ
縦:15cm
その他: 原書名: THE MCDONALDIZATION OF SOCIETY REVISED NEW CENTURY EDITION〈Ritzer,George〉
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 21世紀新版 マクドナルド化した社会―果てしなき合理化のゆくえ(早稲田文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!