メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える [単行本]
    • メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003941698

メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2024/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ハーバードの栄養精神科医が教える、メンタルを強くする革新的なアプローチ。免疫力を高め、不安を軽くし、心の健康を整える画期的な一冊!
  • 目次

    パート1 不安のほんとうの真実

    第1章不安は脳でつくられる
    不安は脳にストレス反応を引き起こし、心身にさまざまな症状を生じさせる
    不安感情も脳がつくる神経配線の1つ、配線しなおすことは可能

    第2章脳と腸は連動している
    腸の不調は精神の不調にもつながる
    腸管神経は感情の情報も司る、よってストレスがたまると消化不良を起こす

    第3章不安になると免疫力が低下する
    腸内細菌のバランスが崩れると、不安を起こす要因となる
    不安症の患者はガンにかかりやすく、死亡率も高く、合併症も発症しやすい

    第4章脳の炎症と食事の関係
    母親の死で食事内容が大きく変化したパニック障害の男性
    抗炎症作用のある食材での自炊をしたら3か月でパニック症状が消えた

    第5章不安とレプチン(食欲抑制ホルモン)
    レプチンは心血管や消化管、免疫システム、脳に影響を与える
    レプチンの分泌が正常な場合は、不安が鎮まる

    第6章代謝異常の脳への危険性
    糖尿病などの代謝異常は、脳にも影響する
    代謝の際に脳は、感情を生み出す視床下部と海馬で情報を伝達する

    パート2 脳から不安を消す食材選び

    第7章なにを食べればいいか―主要栄養素
    ・オメガ3脂肪酸は不安を鎮める効果がある
    ・オメガ6脂肪酸は炎症を促進してしまう
    ・白パンや白米は不安を生じさせやすい
    ・皮つきいも、バナナ、マッシュルーム、桃、ベリー類がいい
    ・グルテンは一部の人の免疫力に影響を及ぼす
    ・鶏肉、鮭、豆腐に含まれるトリプトファンが重要

    第8章なにで補えばいいか―微量栄養素
    ・脳に最も重要なビタミンはB、C、D、E
    ・不安に最も関係のあるミネラルは、カルシウム、鉄分、マグネシウム、マンガン、亜鉛
    ・マグネシウムはストレス反応を抑える
    ・マンガンは過剰に摂取すると不安症が生じやすい
    ・亜鉛は脳の海馬に多く、炎症を抑えることに関与する

    第9章ハーブとサプリメント
    ・身体や脳に影響を与えるバイオアクティブ(機能活性物質)とは?
    ・ポリフェノールは心臓病や脳卒中のリスクを減らす
    ・ベリー類は脳を酸化ストレスから守る
    ・ブロッコリーやケールは不安症やアルツハイマーの症状をやわらげる
    ・紅茶や緑茶には気持ちを落ち着かせる効果がある
    ・ハーブティーは不安を鎮める効果がある
    ・ターメリックはうつや不安症に効果がある

    第10章脳から不安を消す食材の選び方
    ・葉物野菜はサラダで――ロメインレタス、ルッコラ、ケール
    ・タンパク質、ビタミンB群、トリプトファンが含まれる鶏肉は炭水化物といっしょに食べるといい
    ・パスタは不安を鎮めるためには工夫が必要――一度冷やす
    ・白米はGI値が高いが日本料理やインド料理のように他の食材ととることでGI値を抑えられる
    ・玄米の栄養素は白米と同じでさほどヘルシーなわけではない

    パート3 不安から不安を消す食事法

    第11章不安に対処するための6つのルール
    第12章自分にあった食事をとる
    第13章料理道具と調理のヒント
    第14章脳から不安を消すレシピ
  • 出版社からのコメント

    全米で20万部突破第二弾! 最新科学で判明!「メンタル脳」は食事が9割
  • 内容紹介

    ・ストレスがたまると消化不良になる理由―脳と腸の相関関係
    ・カルシウム、鉄分、亜鉛が不安をやわらげる
    …名医が教える不安を消す食べ方・食べ物

    精神科医であり、かつ栄養士、調理師である著者が、最新の科学的研究をもとに食を通して不安に対処しメンタルを強くする方法を教える。著者の前作 『This is your brain on food』 (『脳の不調を治す食べ方』 KADOKAWA 2021年刊) は米国で全フォーマットを合わせて約20万部のベストセラーとなり、世界約20か国で刊行された。本作では、現代社会で大きな問題となっている不安にとくに焦点をあて、栄養と不安との関係、不安がいかに身体と脳に影響を与えるか、などを著者が診察した事例をまじえて解説してゆく。また、自分の力でメンタルを強くするための食事法やレシピも紹介している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ナイド,ウーマ(ナイド,ウーマ/Naidoo,Uma)
    精神科専門医(ハーバード大学医学大学院)、プロのシェフ(ケンブリッジ・スクール・オブ・カリナリー・アーツ)、そして栄養の専門家(コーネル大学)である。現在はマサチューセッツ総合病院の栄養およびライフスタイル精神科の責任者として、精神疾患、身体疾患を抱える人への栄養に関するアドバイスを行い、マサチューセッツ総合病院精神医学アカデミーで栄養精神医学の責任者を務める。現在、アメリカ精神医学会から依頼された栄養精神医学分野の初のテキストを執筆中

    髙瀨 みどり(タカセ ミドリ)
    アメリカ・テキサス州生まれ。東京大学文学部卒業

    小巻 靖子(コマキ ヤスコ)
    大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)英語学科卒業。都市銀行で経済・金融関連の翻訳に従事。退職後、出版翻訳に携わる。訳書に『運動しても痩せないのはなぜか』(草思社)、『移民の世界史』(東京書籍)、『サブスクリプション・マーケティング』(英治出版)など

メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える の商品スペック

発行年月日 2025/01/05
ISBN-10 4815629196
ISBN-13 9784815629199
ページ数 320ページ
19cm
発売社名 SBクリエイティブ
判型 B6
Cコード 0030
対象 一般
発行形態 単行本
内容 社会科学総記
他のSBクリエイティブの書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード B160
発売情報解禁日 2024/09/25
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 SBクリエイティブ
著者名 ウーマ ナイド
髙瀨 みどり
小巻 靖子
その他 原書名: CALM YOUR MIND WITH FOOD〈Naidoo,Uma〉

    SBクリエイティブ メンタルを強くする最強の食事術―最新科学が証明!人気精神科医が教える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!