インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために [単行本]
    • インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003941898

インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために [単行本]

細川 博昭(著)ものゆう(イラスト)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑書房
販売開始日: 2024/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ベテラン飼育者にもビギナーさんにも。個性豊かなインコとオウム。彼らの気持ちを理解し、よりよいコミュニケーションをはかって、ともに幸福に暮らすために、すべての飼育者が知っておくべき知識をまとめました。
  • 目次

    第1章 知っておきたい鳥の心
     恐竜が鳥になって得たもの、失ったもの
     鳥には鳥の心がある
     鳥が世界を知る方法
     発達した脳
     進化の鍵はクチバシ?
     翼はなんのために?
     「声」をつくれる体
     飼い鳥は野生よりも感情表現が豊か
     インコは心を隠せない
     個性豊かなインコとオウム
     感情が見える場所、感情の現われかた
     インコとオウムの名称と分布

    第2章 成長とともに変化する心
     鳥の成長は速い
     生まれもっての気質と個性 
     大人に向かって変化する心 
     暮らしの中で好きと嫌いができあがっていく 
     食事へのこだわり 
     まず学ぶのは家庭でのルール
     育てかたをまちがえる 
     家庭で暮らす成鳥にとっての人間 
     好きなのは人間? それとも飼い主?
     好奇心は大事な資質 
     [コラム]自分と似ている相手を好きになる? 

    第3章 暮らしの中のインコ・オウムの気持ち
     インコやオウムが満足する暮らし 
     人間に望む距離
     インコやオウムにとって恐いもの、いやなもの 
     ストレスになるもの、なる相手
     分離不安が見られるのは成鳥 
     人間と暮らすインコが怒るとき 
     [コラム]インコもする八つ当たり
     期待すること、期待が裏切られたとき 
     嫉妬と比較する心 
     うれしさの表明、満足の表明
     眠くなったインコやオウム 
     気持ちのたかぶりが声に出る 
     悲しみは感じる?
     叱られることをわざとする 
     話、声を聞きたい心理 
     [コラム]人間の言葉を話す理由 

    第4章 インコ・オウムの意識 
     遊びは本能、遊びたい気持ちの発露  
     人間は遊び仲間? それとも「おもちゃ」?
     「仲間がほしい」は切なる願い
     だれでもいいからいてほしい
     インコやオウムは人間を見わける 
     インコやオウムは人間の感情を知る 
     家の中の居心地のよい場所       
     肩や頭に乗ってくる理由
     パニックになるのも自然な反応 
     かじりたくなる心理
     「油断」が事故を招く
     病気のとき、歳をとったとき 
     ケージに戻りたがらない
     ケージから出たがらない
     放鳥は楽しみ
     風切羽は切らないで
     [コラム]飼い主がインコに求めること

    第5章 インコ・オウムの心の特質
     人間のやることに興味津々
     本当に大切な相手以外はどうでもいい  
     特定の「もの」に愛着をもつことも 
     体調は隠しません
     未来のことは考えない 
     心の病気になることもある
     発情時、自分がコントロールできないことも 
     後悔はしない 
     人間の要求を知って、それを無視する鳥も 
     放っておいてほしいときもある
     食欲が落ちたときは群れの心理を利用
  • 出版社からのコメント

    鳥類の心と体の基礎知識から、インコ・オウムの心の成長、人との暮らしの中でみられる意識・感情・個性までやさしく解説。
  • 内容紹介

    鳥には鳥の心がある!
    インコ・オウムがもつ豊かな心理と個性がわかれば、愛鳥も人も、もっとハッピーに!!

    鳥類の心と体の基礎知識を紹介し、インコ・オウムの心の成長、人との暮らしの中でみられる意識・感情・個性などをやさしく解説。飼育上の問題についても、インコ・オウムの気持ちに寄り添った実践的な対処法を紹介。

    【本書の特長】
    ●鳥類の体と知能の基礎知識をやさしく解説。高い知能と豊かな感情を持つ鳥類のコミュニケーションや感情表現についても紹介。
    ●ストレスの少ない環境を提供するために飼い主が知っておきたい情報を掲載。
    ●「ケージに戻りたがらない」「食欲が落ちた」といった飼育する上での問題についても、インコ・オウムの気持ちに寄り添った実践的な対処法を紹介。
  • 著者について

    細川 博昭 (ホソカワ ヒロアキ)
    細川博昭
    作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。主な著作は『人も鳥も好きと嫌いでできている』『鳥を識る』『鳥と人、交わりの文化誌』『鳥を読む』(春秋社)、『大江戸飼い鳥草紙』(吉川弘文館)、『知っているようで知らない鳥の話』『鳥の脳力を探る』『江戸時代に描かれた鳥たち』(SBクリエイティブ)、『オカメインコとともに』(グラフィック社)、『身近な鳥のすごい事典』『インコのひみつ』(イースト・プレス)、『江戸の鳥類図譜』『江戸の植物図譜』(秀和システム)、『うちの鳥の老いじたく』『長生きする鳥の育てかた』(誠文堂新光社)など。 日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、生き物文化誌学会ほか所属。

インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑書房
著者名:細川 博昭(著)/ものゆう(イラスト)
発行年月日:2024/11/30
ISBN-10:4868110101
ISBN-13:9784868110101
判型:A5
発売社名:緑書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
他の緑書房の書籍を探す

    緑書房 インコ・オウムの心を知る本―愛鳥の気持ちに寄り添った、よりよい暮らしのために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!