現代の連結会計制度における諸課題と探求―連結範囲規制のあり方を考える [単行本]
    • 現代の連結会計制度における諸課題と探求―連結範囲規制のあり方を考える [単行本]

    • ¥2,91588 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003944031

現代の連結会計制度における諸課題と探求―連結範囲規制のあり方を考える [単行本]

価格:¥2,915(税込)
ゴールドポイント:88 ゴールドポイント(3%還元)(¥88相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創成社
販売開始日: 2018/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代の連結会計制度における諸課題と探求―連結範囲規制のあり方を考える の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    連結会計制度における欠陥と対応―連結範囲規制の問題
    第1部 我が国の会計基準および国際的な会計基準における連結範囲規制を巡る課題(我が国の連結範囲規制を巡る課題;国際財務報告基準(IFRS)を巡る連結範囲規制の動向と課題;米国会計基準(US/GAAP)を巡る連結範囲規制の動向と課題―東芝のウェスチングハウス社連結除外の件に関する考察を中心として)
    第2部 連結範囲規制問題において特に検討が必要とされる個別論点と対応私案(一般社団・一般財団法人等の連結範囲問題;新しい信託スキームにおける連結範囲規制の課題と考察―自己信託等に関する検討を中心として)
    具体的事案等から考える連結範囲規制のあり方等
    連結範囲規制における網羅性欠如と原因
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋上 徹(ハシガミ トオル)
    1988年3月一橋大学商学部卒業(経営学士)。1987年9月公認会計士第2次試験合格(公認会計士補登録)。9月あずさ監査法人入社(1996年10月マネージャー昇進)。1990年8月AFP(ファイナンシャル・プランナー)取得。1991年3月公認会計士第3次試験合格(公認会計士登録:登録番号10635)。7月株式会社TAC公認会計士第3次試験『監査実務』講師兼務。1992年8月証券アナリスト第2次試験合格、日本証券アナリスト協会検定会員。1994年6月情報処理システム監査技術者試験合格、(国家資格)。情報処理システム監査技術者。1997年2月米国公認会計士試験合格(カリフォルニア州)。1998年3月日本生命保険相互会社主計部・調査部(課長代理)。2000年11月宅地建物取引主任者試験合格。2001年8月新日本監査法人入社(シニア・マネージャー)、金融部配属。2002年4月筑波大学ビジネス科学研究科企業法コース前期博士課程入学。2003年7月新日本監査法人パートナー登用(金融部)。11月新日本監査法人より、Ernst & Young,Amsterdam,the Netherlands出向。2004年3月筑波大学ビジネス科学研究科企業法コース前期博士課程修了(修士(法学))。2005年4月筑波大学ビジネス科学研究科企業科学専攻企業法コース後期博士課程入学。2008年7月新日本監査法人シニア・パートナー昇進。2012年9月筑波大学ビジネス科学研究科企業科学専攻企業法コース後期博士課程単位取得後退学。2014年4月公立大学法人県立広島大学入校(学部:経営情報学部、大学院:総合学術研究科企業マネジメント専攻)、准教授。2015年4月国立大学法人広島大学社会科学研究科マネジメント専攻後期博士課程入学。2018年3月国立大学法人広島大学社会科学研究科マネジメント専攻後期博士課程修了(博士(マネジメント))

現代の連結会計制度における諸課題と探求―連結範囲規制のあり方を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:創成社
著者名:橋上 徹(著)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:4794415303
ISBN-13:9784794415301
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の創成社の書籍を探す

    創成社 現代の連結会計制度における諸課題と探求―連結範囲規制のあり方を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!