ラストラン電車キット(2) [DVD]
    • ラストラン電車キット(2) [DVD]

    • ¥9,420942 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003947142

ラストラン電車キット(2) [DVD]

【ヨドバシカメラオリジナル特典】
・ポストカード8枚
希望小売価格:¥10,472
価格:¥9,420(税込)(希望小売価格より¥1,052の値引き)
ゴールドポイント:942 ゴールドポイント(10%還元)(¥942相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
販売開始日: 2024/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラストラン電車キット(2) [DVD] の 商品概要

  • 【セット内容】
    ザ・ラストラン 651系スーパーひたち[品番:VKL-035]
    収録内容等
    JR東日本が開発した初の特急車両651系スーパーひたちが2013年3月のダイヤ改正にて常磐線から姿を消した。
    本作品ではそのラストランをはじめ、同日ラストランを迎えたE653系フレッシュひたちも収録!長年常磐線を走り続けたそれぞれの雄姿を余すところなく収録!

    ザ・メモリアル 485系いなほ[品番:VKL-044]
    収録内容等
    新潟、山形、秋田と日本海に沿って走る特急「いなほ」として国鉄時代から使用されてきた485系車両が、2014年7月11日を持って定期運用から離脱した。
    「いなほ」に485系車両が導入されたのは1972年。運用車両は国鉄型の1000番台とリニューアル車と呼ばれる3000番台。米どころを象徴する名を持つこの特急は田園風景の中と日本海を横目に進んで行く。
    本作品では定期運用を離脱した485系特急いなほの走行シーンを中心に紹介。

    ザ・メモリアル 埼京線・横浜線205系[品番:VKL-045]
    収録内容等
    国鉄時代の1985年に登場した通勤形電車の205系。既存の鋼鉄製からステンレス製となったことで軽量化と塗装の省略化が図られ大幅なコストダウンに成功し、山手線を始め全国で通勤通学の足として運行されてきた。
    本作品では、埼京線・川越線で活躍してきたが大幅に数を減らし、横浜線では惜しまれつつも26年の歴史にピリオドを打ったそれぞれの205系を走行を中心に紹介していく。2014年8月23に行われた横浜線での営業運転最終日の走行も収録!

    ザ・ラストラン 371系[品番:VKL-046]
    収録内容等
    JR東海で7両1編成のみ製造された371系。1991年3月16日に登場し「ホームライナー」、そして御殿場線と小田急電鉄小田原線を相互直通運転した特急「あさぎり」として活躍した。2012年3月のダイヤ改正で定期運行から外れた後も、団体臨時列車として中山道トレイン、富士山トレインなどでも活躍。しかし、遂に2014年11月30日にラストランを迎えることとなった。
    本作では現役時代から定期運行引退後の臨時運用での活躍、車内の紹介、そしてラストランを飾った急行「御殿場線80周年371」号の走行シーンを収録。その最後の勇姿をご覧ください。

    ザ・ラストラン 711系[品番:VKL-053]
    収録内容等
    国鉄が1967年に設計した日本初の量産近郊形交流電車である711系電車は、徹底した耐寒耐雪機能を考慮した初の北海道向け電車でもある。量産車は函館本線の小樽-滝川電化開業に合わせ製造され営業運転を開始した。しかし老朽化により1990年代後半から数を減らし、2015年3月にラストランを迎えた。
    本作品では北の大地北海道で活躍してきた「赤電車」711系の姿を、走行シーンを中心に紹介していく。また定期運行最終日となった2015年3月13日の様子も収録する。

    ザ・ラストラン 北陸本線475系[品番:VKL-054]
    収録内容等
    1965年に登場し、東北・山陽・九州などで活躍した交直流急行形電車の475系。特急列車の登場などにより急行列車は次々と各路線を退き、快速や普通列車としての運用が中心となっっていった。北陸本線には急行時代の国鉄色、白をベースに青いラインの入った新北陸色、青一色の北陸地域色が最後まで残ったが、北陸新幹線開業を目前に控えた2015年3月13日に引退を迎えることとなった。
    本作では北陸本線でのラストランを含む走行シーンとともに、運転席や急行時代の面影を残す車両の映像などを加え475系を紹介します。

    ザ・メモリアル ありがとう107系[品番:VKL-077]
    収録内容等
    国鉄民営化後の翌年にあたる1988年にJR東日本発足後としては初めての自社製造車両として登場した通勤形電車107系は、国鉄時代に急行形電車として多くの路線で活躍してきた165系の一部を流用し製造された。
    本作品では高崎支社管内の両毛線・信越本線・上越線・吾妻線を駆ける107系の走行を中心に、高崎車両センターで撮影した車両内・外観、2017年10月1・7日に行われたラストランツアーの団体列車が走行した様子を収録!

    ザ・メモリアル 251系スーパービュー踊り子[品番:VKL-097]
    収録内容等
    1990年4月28日に登場した251系スーパービュー踊り子は東京・池袋・新宿などの駅から伊豆急下田を結んだ。ハイデッカーとダブルデッカー編成で個室・サロン・子供用ルームなどハイグレードな仕様であったが2020年3月13日に惜しまれつつも引退を迎えた。街や海、桜を背景に走る走行をメインに車内の様々な特徴を紹介。3月13日の運行最終日の走行も加え、豪華な伊豆の旅を演出したスーパービュー踊り子の勇姿をご覧下さい。

    ザ・メモリアル 215系[品番:VKL-106]
    収録内容等
    215系は遠距離の着席通勤を目的に1992年にオール2階建ての電車として、10両4編成が運転を開始した。主に東海道本線と貨物線などを利用する通勤ライナー列車として運用されたが、平日の日中は快速列車、休日は山梨方面への臨時快速列車としても運用された。本作品では「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」の定期運行終了までの走行や車両のディテールを紹介。また、臨時快速列車の走行なども収録。

    ザ・メモリアル JR東日本115系[品番:VKL-114]
    収録内容等
    115系は1963~1983年に製造され国鉄分割民営化後はJR東日本・JR東海・JR西日本に継承された。JR東日本管内では東北エリアなど様々な地域で運用に入っていたが順次引退。2022年3月11日に最後まで残っていた新潟支社管内から引退しJR東日本から姿を消した。本作では新潟車両センター所属の115系の特徴でもあった7色の車体カラーの走行からすべての編成の外観、N37編成の車内も収録。※2022年3月11日の映像は未収録

    ポストカード8枚付

ラストラン電車キット(2) [DVD] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!