ラストラン観光列車キット [DVD]
    • ラストラン観光列車キット [DVD]

    • ¥9,520952 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003947143

ラストラン観光列車キット [DVD]

【ヨドバシカメラオリジナル特典】
・ポストカード8枚
希望小売価格:¥10,577
価格:¥9,520(税込)(希望小売価格より¥1,057の値引き)
ゴールドポイント:952 ゴールドポイント(10%還元)(¥952相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
販売開始日: 2024/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラストラン観光列車キット [DVD] の 商品概要

  • 【セット内容】
    ザ・メモリアル C11形207号機[品番:VKL-049]
    収録内容等
    2000年に北海道で動態復活した蒸気機関車C11形207号機が、2014年末にSLニセコ号のラストランを迎えた。現役時代に日高本線で活躍した同機は、胆振線・岩内線用の9600型と同様、2灯の前照灯を特徴とする独特のスタイルを持ち、復活後もファンに根強い人気を誇っていた。「SLニセコ号」「SLクリスマスin小樽」「SL函館大沼号」「SLはこだてクリスマスファンタジー号」「富良野・美瑛ノロッコ号」「SL冬の湿原号」「SL夕張応援号」「SLとかち号」等、長年に渡り北の大地を駆け抜けたC11形207号機の全てを紹介する。

    ザ・ラストラン 流氷ノロッコ号[品番:VKL-066]
    収録内容等
    1990年2月10日~3月25日までの期間「シバレ体験」というキャッチコピーでオホーツク流氷ノロッコ号として運行が開始された。釧網本線の知床斜里駅と網走駅を結ぶこの観光列車は車窓から流氷を見る事が出来るツアーとして国内外から人気を集めたが、機関車の老朽化等の理由で2016年2月28日にその26年の歴史に幕を下ろした。本作では走行シーンを中心に車窓や前面展望、そして引退当日のラストランを収録。

    ザ・メモリアル 485系彩(いろどり)[品番:VKL-078]
    収録内容等
    彩(いろどり)は国鉄時代に多く生産された485系を改造し2007年1月にデビューしたジョイフルトレイン。JR東日本の長野支社が保有していたこともあり、主に長野県を走る篠ノ井線、大糸線、中央本線などで臨時・団体列車として活躍した。その独特なライトの形や車内の構造から多くのファンを魅了したが、2017年9月30日の運用で営業運転を終了した。本作品では篠ノ井線・中央東線・大糸線を中心に信越本線・中央西線などの走行、各客車の紹介、そして長野県内での走行とラストランのほか、現役・引退を含めた485系改造車のジョイフルトレインを収録。

    ザ・ラストラン C56形160号機[品番:VKL-082]
    収録内容等
    C56形160号機は1939年川崎車輌兵庫工場で製造された。全国でSLの定期運用がなくなってからも動態保存され国鉄時代から現在に至るまで様々なイベント運用で活躍したが、2018年5月27日の「SL北びわこ号」を最後に本線運転から引退することとなった。本作では「SL北びわこ号」「SLやまぐち号」の走行を中心に土讃線での走行も収録。SL復活運転の一翼を担ったC56形160号機の本線運転最後の勇姿をご覧下さい。

    ザ・メモリアル キハ58系Kenji[品番:VKL-086]
    収録内容等
    2018年9月8日をもって運用から退いたJR最後のキハ58系「Kenji」。前身である「サロンエクスプレスアルカディア」はキハ58・28を改造して1987年に登場し、1992年夏から「三陸・海の博覧会」にあわせて「三陸マリンライナー」として運用され、博覧会終了後は「Kenji」として多くの路線を走った。本作は様々な路線のロケーションを走る「Kenji」の走行に加え乗客が楽しんだ車両内・外観を余すところなく紹介。

    ザ・メモリアル 485系リゾートエクスプレスゆう・宴[品番:VKL-090]
    収録内容等
    リゾートエクスプレスゆうは1991年に登場。当初は欧風の内装が施された車両であったが1998年に内装をお座敷仕様の和式に変更し各地で活躍してきた。宴は最初からお座敷仕様の状態で1994年に登場した。どちらの車両も国鉄時代に製造された車両がベースとなっており、2018年・2019年と次々に引退。本作品では両列車の各地を走った様子や宴の車内設備を紹介していくほか、営業運転最終日の様子も収録している。

    ザ・メモリアル リゾートみのり[品番:VKL-101]
    収録内容等
    2008年10月1日から運行を開始したリゾートみのりは、主に仙台駅から陸羽東線を経由し新庄駅までの区間で活躍してきたが、2020年8月8~10日の「ありがとうリゾートみのり号」が最終運行となった。本作では陸羽東線をはじめとするリゾートみのりの走行や車両紹介を中心に、過去に陸羽東線を走った蒸気機関車や現在使用されているキハ110形の走行も加えリゾートみのりと陸羽東線の魅力をお届けします。

    ザ・メモリアル 485系ジパング・華・リゾートやまどり[品番:VKL-116]
    収録内容等
    485系は1968年から1979年に製造された直流・交流50Hz/60Hzの3電源方式に対応した特急型車両で、2017年3月の定期運行終了後は485系を改造したジョイフルトレインが臨時列車として活躍してきたが、2022年12月の「リゾートやまどり」の臨時運転をもって485系の全ての運用が終了した。本作では485系最後の3編成となった「ジパング」「華」「リゾートやまどり」の臨時運行と各編成のラストランに加え「ジパング」の車内映像を収録。

    ザ・ラストラン 奥出雲おろち号[品番:VKL-119]
    収録内容等
    「奥出雲おろち号」は1998年4月に登場したトロッコ列車で主に木次線の木次駅と備後落合駅を結んだ。新緑から紅葉まで季節の移り変わりをガラス窓のないトロッコ列車で満喫でき、運行開始から6年後の2004年には利用者総数10万人を突破した山陰観光の一翼を担う列車だった。しかし車両の老朽化により2023年11月23日を最後に引退した。本作では走行シーンを中心に控車・トロッコ列車の車内、そしてラストラン運行も収録。

    ザ・ラストラン 8620形58654号機SL人吉[品番:VKL-120]
    収録内容等
    蒸気機関車8620形58654号機は、1922年に登場し九州各地で活躍したのち1975年に引退して矢岳駅に静態保存されていた。1988年に豊肥本線で「SLあそBOY」として運転を再開したが2005年に再び運行を終了。2009年4月からは肥薩線で「SL人吉」として二度目の復活を果たし、2020年7月の豪雨災害後は鹿児島本線で運行されたがついに引退の時を迎えた。本作では「SLあそBOY」「SL人吉」の走行に加え蒸気機関車・客車の車両詳細と交番検査、そして2024年3月24日のラストランを収録。

    ポストカード8枚付

ラストラン観光列車キット [DVD] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!