言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 [単行本]
    • 言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003947582

言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:せせらぎ出版
販売開始日: 2024/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 の 商品概要

  • 目次

    目次
    言葉の森(精神の自動的な働き/生起するもの)
    まえがき

    前章 老這子の世界
    プレゼンテーション(Presentation /表象・直覚) /意識/異種but同質/協和音/不協和音/常識は不変or普遍/戯れる妬心/透明な妬心/夢は無意識の再現/識別/嵌入/内戦/順境の際

    後章 カイバ(怪婆)の世界
    ◎パート1 行動と心
    無賃乗車&混浴〈ショウリョウバッタ〉/生ゴースト/存在の交差〈野ウサギ〉/交差回避〈クマ〉/生ゴースト一家/ジェスチャー〈ニホンカモシカ〉/正一位さまの恋〈アカギツネ〉/知略〈ヤドリギ〉
    ◎パート2 違境に生きる
    始まり/生と死/機能性ディスペプシア/温もりの記憶/生存と意識そして涙/赤いピアノ/ボロボロになったピュア(pure)/摂理/蜘蛛の糸/風と時間

    終わりに
  • 内容紹介

    こころに広がる、深く、豊かな、言葉の森。

    『照らし出すものたち 這子編― 一つの認知システム』(せせらぎ出版、2021年)の続編。


    言葉の森を彷徨う。
    この彷徨は二〇一五年六月四日の未明むりやり起こされたことから始まった。誰にって? 相棒である老齢猫ワトソンである。這子のそばに影のように存在しだしてから十四年、這子も六十七歳、老這子となっていた。時刻は確か午前の二時過ぎだったような、その起こし方はいつもより執拗で、すっかり目覚めさせられたあと、二階に導かれた。

    不可思議な力と光が部屋全体に満ちていた
    西の空に丸いものが煌煌と浮いていた
    満月である
    満月の重力がワトソンを突き動かした
    原動力なのかそれともワトソンのきまぐれだったのか
    どちらにしても
    老這子の立場からすれば
    意識的に彼から起こされたということになる
    では彼を突きうごかした意識とは
    誰のあるいは何の意識なのか
    この意識を説明する言葉がみつからない
    言葉が見つからないぶん
    意識は強く意識される
    強く生起するもの
    おそらく
    存在という愉快なもの
    おそらく
    存在という異なもの
    おそらく
    存在というやっかいなもの…
    これらすべてひっくるめて
    おそらく
    存在という化けなもの
    このばけものを探しに言葉の森に入る
    ときに言葉の嘘にまどわされ
    やがて、出口も入口も失い
    やがて、彷徨しはじめる。

    その未明から十か月後、「照らし出すものたち(206ページ)」に書いたように、ワトソンに再び二階に導かれた。逝ってしまう前夜のことである。 ―「言葉の森(精神の自動的な働き/生起するもの)」より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横山 多枝子(ヨコヤマ タエコ)
    1948年静岡県三島市生まれ。2008年「続・入試制度廃止論―認知心理学基軸」をHPにて発表
  • 著者について

    横山 多枝子 (ヨコヤマ タエコ)
    横山 多枝子 (よこやま たえこ)
    1948年静岡県三島市生まれ。
    1997年渡米。1999年ワシントン州Skagit Valley College卒業。
    2001年ユタ州Brigham Young University(言語学)卒業。
    2003年センター試験国語出題文の検証を開始。
    2006年ブログにて「教育基本法特別委員会質疑応答と野次」を連載。
    2008年「続・入試制度廃止論―認知心理学基軸―」をHP にて発表。

    ◎著作
    『入試制度廃止論』(自費出版、2002年)
    『論文読解とは推量ゲーム?』(自費出版、2004年)
    『日本語を教えない国日本―入試問題・安保条約文徹底検証!』(せせらぎ出版、2005年)
    『続・入試制度廃止論―認知心理学基軸―』(せせらぎ出版、2019年)
    『夢の跡の塵芥』(せせらぎ出版、2020年)
    『照らし出すものたち 這子編― 一つの認知システム』(せせらぎ出版、2021年)

言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:せせらぎ出版
著者名:横山 多枝子(著)
発行年月日:2024/09/11
ISBN-10:4884163117
ISBN-13:9784884163112
判型:B6
発売社名:せせらぎ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:19cm
他のせせらぎ出版の書籍を探す

    せせらぎ出版 言葉の森―精神の自動的な働き/生起するもの 照らし出すものたち 続編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!