日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の比較文学的考察 [単行本]
    • 日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の比較文学的考察 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003949884

日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の比較文学的考察 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の比較文学的考察 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『古事記』『竹取物語』『うつほ物語』『伊勢物語』などの史書や物語、さらには説話集や唱導、説経など日本古典文学に登場する様々な物語には、孝子譚(儒教の重要な徳目である親孝行に関する説話)や韓朋譚(横暴な皇帝に苦しめられる夫婦の悲恋の物語)などの中国の古伝承の影響を認めることができる。これら中国の古伝承は、早く奈良時代には日本に伝来し、日本人にも旧知の物語となっていた。日本古典文学において新たな物語が創造される際に、これら旧知の物語はいかなる影響を与えたのか―。東アジア諸地域の資料を博捜し、比較文学的視点より日本古典文学と中国の古伝承の影響関係を追及、物語形成の局面を描き出す。
  • 目次

    はしがき

    Ⅰ 日本古典文学と中国孝子譚
    1 日本古典文学と中国孝子譚―本書への導入―
    2 〈忠と孝との鬩ぎ合い〉と中国孝子譚―『経国集』対策文から平家・近松へ―

    Ⅱ 「竹取」をめぐる中国孝子譚―原穀譚・董永譚―
    1 「竹取翁歌」臆解―現存の作品形態にもとづく主題の考察―
    2 『竹取物語』と孝子董永譚―日中天女降臨譚における『竹取物語』位置づけの試み―
    附 「斑竹姑娘」と『竹取物語』―天女降臨譚の先祖返り―

    Ⅲ 〈継子いじめ〉の物語と中国孝子譚―舜譚・伯奇譚―
    1 説経「しんとく丸」「あいごの若」の成立と中国伝来の〈継子いじめ譚〉―クナラ太子譚と舜譚・伯奇譚の接合による物語形成の可能性について―
    2 『うつほ物語』忠こその〈継子いじめ譚〉の位相―『孝子伝』の伯奇譚・クナラ太子譚との比較考察から―
    3 〈継子いじめ〉の物語と中国文学―『うつほ』忠こそ・落窪・住吉の成立を考えるために―
    4 古典文学における〈継子いじめ譚〉の展開と漢土の文学―比較から見えてきた流れ―
    附 漢語「人子」と和語「人の子」―古代日本における〈孝〉に関わる漢語の享受をめぐって―

    Ⅳ 日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の諸相―
    1 古代浦島説話における「玉手箱」開箱と韓朋譚―中国尉犁県出土「韓朋賦」断簡・ベトナム瑶族民間古籍『韓朋伝』に見える開箱の記述との比較考察―
    2 『伊勢物語』梓弓章段と韓朋譚―「弓矢」の「血書」に込められた女の誠心―
    3 説経「をぐり」の餓鬼阿弥蘇生譚と元曲「鉄枴李」―説経の物語形成方法に関する試論―

    あとがき

    著者主要著述目録
    索引(書名・作品名/人名/事項/引用研究文献)
  • 内容紹介

    『古事記』『竹取物語』『うつほ物語』『伊勢物語』などの史書や物語、さらには説話集や唱導、説経など日本古典文学に登場する様々な物語には、孝子譚(儒教の重要な徳目である親孝行に関する説話)や韓朋譚(横暴な皇帝に苦しめられる夫婦の悲恋の物語)などの中国の古伝承の影響を認めることができる。
    これら中国の古伝承は、早く奈良時代には日本に伝来し、日本人にも旧知の物語となっていた。日本古典文学において新たな物語が創造される際に、これら旧知の物語はいかなる影響を与えたのか―。
    東アジア諸地域の資料を博捜し、比較文学的視点より日本古典文学と中国の古伝承の影響関係を追及、物語形成の局面を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三木 雅博(ミキ マサヒロ)
    1954年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。梅花女子大学文化表現学部日本文化学科教授。博士(文学)。専門は日中比較文学・平安朝漢文学
  • 著者について

    三木雅博 (ミキマサヒロ)
    三木雅博(みき・まさひろ)
    1954年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。梅花女子大学文化表現学部日本文化学科教授。博士(文学)。
    専門は日中比較文学・平安朝漢文学。
    主な著書に『平安詩歌の展開と中国文学』(和泉書院、1999年)、『平安朝漢文学鉤沈』(和泉書院、2017年)、『和漢朗詠集とその享受 増訂新版』(勉誠出版、2022年)、角川ソフィア文庫『和漢朗詠集 現代語訳付き』(株式会社KADOKAWA、2013年)など。

日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の比較文学的考察 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:三木 雅博(著)
発行年月日:2024/09/29
ISBN-10:4585390421
ISBN-13:9784585390428
判型:A5
発売社名:勉誠社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:22cm
他のその他の書籍を探す

    その他 日本古典文学と中国の古伝承―物語形成の比較文学的考察 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!