あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント [単行本]
    • あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント [単行本]

    • ¥1,59548 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003949982

あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2024/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    認知症の母をお世話した父は、愛に溢れた“ええ男”だった。娘が紡ぐ、笑いと涙に満ちた家族の物語。
  • 目次

    はじめに

    第1章 ふたり暮らしの言葉 
    1「これからはわしがおっ母に恩返しする番じゃ」 
    2「誰でもなる病気じゃけん、恥ずかしいことはないわい」 
    3「これからはわしが掃除当番になるわい」 
    4「わしが代わりに覚えとってやる」 
    5「今朝は早う起きた。えらい!」 
    6「感謝して暮らせ!」 
    7「わしだけ楽をするわけにはいかん」 
    8「おっ母を、あのまま家におらしてやりたかった」 
    9「おっ母には最後まで希望を持たしてやろう」 
    10「あの世でも仲良う暮らそうや」 

    信友良則&直子 父娘対談「98歳で始めたわしの筋トレは今も続いとる」 

    第2章 ひとり暮らしの言葉 
    1「これはお母さんのおかげなんよ」 
    2「みんなにかわいがってもらえるような年寄りになる」 
    3「年寄りの社会参加は、社会に甘えることじゃの」 
    4「腹が減るほどさえんことはない」 
    5「やりたいことをやりんさい。それが何より幸せなこと」 
    6「苦労せずにもろうた知識は、すぐ忘れてしまう」 
    7「今できよることはやり続ける、これが健康の秘訣じゃ」 
    8「なるようになる、思うて安気に暮らすことじゃ」 

    第3章 哲代さんにもらった言葉──信友良則&石井哲代 同級生対談 

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の監督が自身の家族をユーモラスに描く。父・良則さん&石井哲代さんの同級生対談も!
  • 内容紹介

    お父さんの言葉から生きることを学ぶ。死んでゆくことを学ぶ。何よりも大きな愛を学ぶ。お二人は、今も一緒に生きている。――大竹しのぶ(俳優)

    認知症の母をお世話した父は、愛に溢れた“ええ男”だった!

    日本中に感動を巻き起こしたドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の監督が紡ぐ、笑いと涙に満ちた家族の物語。同郷・広島の104歳、石井哲代さんとの同級生対談も収録!

    =====
    認知症になった母と、母を献身的に介護する高齢の父の暮らしをカメラに収め、異例のヒットを記録したドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』。そして母・文子さんとのお別れを描いた続編『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』の公開から2年半。今年の11月に104歳になる父・良則さんは、広島・呉でひとり暮らしを続けていました。
    本書は、東京で暮らしながらも良則さんの様子を見に時々呉で過ごす著者が、良則さんを娘の視点からユーモラスかつ率直な筆致で描いたエッセイ。ひとつの家族の物語に笑ったり泣いたりしながら、老いること、生きること、死ぬこと、愛する人と人生をともにすることについて、考えずにはいられなくなる一冊です。

    【著者コメント(「はじめに」より)】
    『ぼけますから、よろしくお願いします。』この、ちょっと人を食ったようなタイトルの映画は、ぼけてなおユーモアを失わない母と、鼻歌を歌いながら介護する父の、深い絆で結ばれた愛情物語となりました。父がひたむきに母を支える姿は人々の心を打ち、「お父さんみたいな人と結婚したいわぁ」と言ってくださるうら若き女性まで現れて、父に人生初の「モテ期」が訪れることに。
     最初は何かの冗談かしらと思っていた私。あの地味で堅物の父のどこがいいんだろう? でも、ファンの方たちに教わる形で、私もだんだん父の魅力に気づいてきました。そして、折にふれ父が呉弁丸出しでつぶやく言葉の深さや重みが、しだいに心にしみるようになってきたのです。
     この本では、そんな珠玉の言葉たちを、三つの章に分けて紹介しています。
     第1章は、認知症の母とともに生きた父の「ふたり暮らしの言葉」。第2章は、母に先立たれてなお全力で生きる父の「ひとり暮らしの言葉」。そして第3章では、ゲストとして「人生の先輩」が登場。父を、そして私たちを励ます素敵な言葉をくださいます。
     私が撮った父の愛くるしい写真もふんだんに載せました。今や私のスマホは父の写真だらけなのですが、その中から「日本最高齢のアイドルフォトブックを作るぞ」という意気込みで厳選した秘蔵フォトです(笑)。
     100歳を超えても、こんなふうに生きられたら幸せかも。父の笑顔と前向きな言葉たちから、「人生100年時代」を生き抜く元気を、どうぞお受け取りください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    信友 直子(ノブトモ ナオコ)
    1961年、広島県呉市生まれ。父・良則、母・文子のもとで育つ。東京大学文学部卒。テレビ番組の制作会社勤務を経て独立、フリーディレクターとして主にフジテレビでドキュメンタリー番組を多く手掛ける。2009年、自らの乳がんの闘病記録である『おっぱいと東京タワー―私の乳がん日記』でニューヨークフェスティバル銀賞、ギャラクシー賞奨励賞などを受賞。2018年に初の劇場公開映画として両親の老老介護の記録『ぼけますから、よろしくお願いします。』を発表し、令和元年度文化庁映画賞文化記録映画大賞などを受賞。2022年には続編映画も公開した。現在は全国で講演活動を精力的に行っている

あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:信友 直子(著)
発行年月日:2024/10/30
ISBN-10:4163919147
ISBN-13:9784163919140
判型:B6
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
重量:260g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 あの世でも仲良う暮らそうや―104歳になる父がくれた人生のヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!